前回のエントリーは→こちら
金沢市窪 鈴ちゃんの跡地にオープンした「そらみち」さん、開店前から交流すると親密感が生まれ何かと気になりますね。
前夜から提供が始まった「まぜそば」、

これは母親気分の(笑)お友達がさっそく食べていました。
3つある麺メニューのうち開店時に間に合ったのは「煮干しぞば」のみで、他の「鶏そば」「まぜそば」は材料の調達の関係等で提供には至っていなかった。

その内の「まぜそば」が今回ようやく提供開始となったのである。
まぜそば+味玉(チラシ持参でサービス)

具材は刻んだレアチャーシュー、鶏節、ネギ、フライドオニオン(このカリカリ感だけが突出してた印象)
良質の鶏油と生醤油を主とするタレは割とさっぱりした味付け。旨味はそのままに、もう少しクドくてもいいかな(笑)
テーブルのニンニクを大量投入、まぜそば胡椒も入れ味を調整。酢は個人的に好みではありませんが試しに入れてみましたが、やはり必要なかったですね(笑)
三河屋製麺の#12平打ち麺 加水高めのヒラヒラ感が特徴の美味しい麺です。

と、一応の感想を伝えたところ店主から味の調整をしたものをもう一度食べて欲しいとの事。なんということでしょう、こんなに美味しいまぜそばがもう1杯食べられるなんて。喜んでお受けしました。流石に味玉は遠慮しましたが(笑)

タレの配合と量を調整したようで、先ほどとは別物のしっかりした味わいと鶏油の香るまぜそばに変身。

二杯目でも飽きさせないようなしっかりした味付けと、味変アイテム、食感の違いを楽しめるイッパイになって欲しいですね。
それと肝心なのは「そらみちらしさ」、ここでしか味わえない特徴って何なんだろう?というコンセプト明確にしてくれるでしょうから次回が凄く楽しみです♪
メニューボードも解かりやすく

おかあさんのアドバイスもしっかり聞いて 煮干しのレシピも開示 いいですね~♪

金沢市窪 鈴ちゃんの跡地にオープンした「そらみち」さん、開店前から交流すると親密感が生まれ何かと気になりますね。
前夜から提供が始まった「まぜそば」、

これは母親気分の(笑)お友達がさっそく食べていました。
3つある麺メニューのうち開店時に間に合ったのは「煮干しぞば」のみで、他の「鶏そば」「まぜそば」は材料の調達の関係等で提供には至っていなかった。

その内の「まぜそば」が今回ようやく提供開始となったのである。
まぜそば+味玉(チラシ持参でサービス)

具材は刻んだレアチャーシュー、鶏節、ネギ、フライドオニオン(このカリカリ感だけが突出してた印象)
良質の鶏油と生醤油を主とするタレは割とさっぱりした味付け。旨味はそのままに、もう少しクドくてもいいかな(笑)
テーブルのニンニクを大量投入、まぜそば胡椒も入れ味を調整。酢は個人的に好みではありませんが試しに入れてみましたが、やはり必要なかったですね(笑)
三河屋製麺の#12平打ち麺 加水高めのヒラヒラ感が特徴の美味しい麺です。

と、一応の感想を伝えたところ店主から味の調整をしたものをもう一度食べて欲しいとの事。なんということでしょう、こんなに美味しいまぜそばがもう1杯食べられるなんて。喜んでお受けしました。流石に味玉は遠慮しましたが(笑)

タレの配合と量を調整したようで、先ほどとは別物のしっかりした味わいと鶏油の香るまぜそばに変身。

二杯目でも飽きさせないようなしっかりした味付けと、味変アイテム、食感の違いを楽しめるイッパイになって欲しいですね。
それと肝心なのは「そらみちらしさ」、ここでしか味わえない特徴って何なんだろう?というコンセプト明確にしてくれるでしょうから次回が凄く楽しみです♪
メニューボードも解かりやすく

おかあさんのアドバイスもしっかり聞いて 煮干しのレシピも開示 いいですね~♪
