goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

新店ひみうどん なごみ@氷見市かなや製麺

2015-08-22 06:38:18 | アジア麺フォー・蕎麦・うどん・パスタ・焼きそば
氷見市窪に新店オープンした お食事ができる製麺所 なごみ
自家製氷見うどんの かなや麺業という会社が母体で飲食店「かなや製麺」が運営している。ややこしいけど名刺にはそう書いてある。
代表は金谷さん


広い厨房、奥には製麺室があってカウンター席とテーブル席合わせて30席ほどのお店。


店頭には麺の直売コーナーもある。


メニューは熱いのと冷たいうどんのラインナップ。


ミニカツ丼のセットもある


自分はそのミニカツ丼セットと


ひやしぶっかけ。細麺で鰹と昆布が効いたほんのり甘口の白醤油出汁



あとこんなものも、氷見牛カレー鍋うどん。鶏肉、粉チーズで濃厚


私のミニライスに、カレースープを貰ってかけてみました。ミニカレー丼(笑)


海老卵鍋うどん


「氷見うどん」は「海津や」の登録商標のハズ。また諍いにならなきゃいいけど。価格はこちらがリーズナブルで地元客が多い。
お土産用の氷見うどんを買いに「海津や」へ立ち寄ると、飲食店舗では外待ちが発生していました。観光客や地元以外の客が多いようですね。




302杯目 恐竜からの 麺屋ぜん@福井県大野市 牛筋つけ麺 8月13日

2015-08-21 05:12:31 | 福井嶺南・敦賀・武生・鯖江・坂井・大野他
前回のエントリーは→こちら
         →こちら

2013年5月以来の訪問となった福井県大野市 麺屋ぜん。


お盆休みを利用し勝山の恐竜博物館からの黄金ルート、王子の所望です(笑)


王子はとんこつ醤油らーめん、


側近は梅塩らーめん、


運転手は牛すじ煮込みつけめん。王道のラインナップ。


冷水で〆られたコシのある太麺。もちっとした食感を残す麺にたっぷりとつけ汁を絡ませてズルズルと啜ります。大盛り300gの麺はあっという間にお腹に収まりました。


つけ汁はほんのり酸味の効いた濃厚豚骨醤油。たっぷり、とは言えないかも知れませんが歯応えのある牛筋がトッピング。


王子さまが残すことを期待してたんですが完食。未食の豚骨醤油食べてみたかったなー。次回は絶対これだー(笑)

301杯目 ホームでランチ 貪瞋癡@氷見 氷見産煮干しラーメン 8月12日

2015-08-20 06:23:31 | 貪瞋癡
前回のエントリーは→こちら


ホームで氷見産煮干しラーメン。
あ~美味い♪
毎日こんな美味しいラーメンが食べられるのに、、、(笑)

鶏の旨さがじっくり煮出された透明スープ。
エグミ苦みの一斉ない氷見産煮干しの旨みと香りが鼻から抜ける。
表層には一番搾り鶏油。


低加水#22ストレート麺はパツンという歯切れの良さ。


別皿のトッピングは箸休め。盛り付けないのが自分流。


いい暑気払いとなりました。
ありがとう(^^)/

300杯目 やっと行けましたレジェンド! 王蘭北町店@金沢 ラーメン 8月11日

2015-08-19 05:45:20 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
平日夜のみの営業で、自分にとってはかなりハードルの高いお店でした。石川県金石街道沿いのラーメン一心屋の並びにある、中華料理 王蘭北町店(おおらんきたまちてん)初訪です。


訪れたのは22:30店内はほぼ満席。遅くまで営業しているのと、とってもリーズナブルな価格設定が人気です。


ご主人とご婦人の店員さんお二人での営業ではとても忙しく、かたずけや洗い物が追いついていない様子。注文から30分近く待ったと思います。


ラーメン350円、ギョーザ300円  (因みに金沢の中華料理サンポン亭のラーメン300円、ギョーザ250円は世界遺産級でしたが残念ながら最近値上げになったそうです。)


取り立てていう事も無いのですが、基本的なアイテムは見事に揃っている石川県特有の中華そばです。透明スープにほんのり甘めの醤油、ゆるい麺が憎めない中華屋さんのラーメン。


やはりこちらのご主人もドSなのでしょうか?(笑) まったく動じることはありませんでした。料理を作りながら、注文を効いて、配膳を支持し、女性に次の動きを的確に静かな声で指示しています。
何と言っても凄いのは「いらっしゃいませ」「ありがとうね」「お待たせしました」を必ず添えていたことです。沈着冷静、恐るべし。

299杯目 屋台出身 三ツ星屋福井駅前店@福井 中華そば 8月11日

2015-08-18 06:09:19 | 福井市内のラーメン
ナビ任せで到着したのは江守のとあるSCの駐車場。 慌てて確認したら福井駅前だった(;^ω^) 6月に駅前店がオープンし、それまでは彼の地で屋台をしていたとの事。 現在は昼営業だけなので、場所柄もったいないなーと老婆心ながら。


カウンター中心で


靴を脱いで上がります、堀切になっているので足が伸ばせてくつろげます、(居抜きでしょ、ラーメン屋でそんな必要ないねw)



さて、中華そばですが、清湯スープのラーメンと承知していたのですが、残念ながら写真の通り白濁・分離のスープでした。







まあ、こんなこともあります。 次回こそと、お店を後にしました。

298杯目 温泉場のロックンロール? かどや喰堂@加賀市山代温泉 中華そば 8月11日

2015-08-17 05:53:49 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
噂には聞いていたんですが、過去2回もフラれての初訪。加賀市山代温泉の外れにある ROCK DINER Kadoya CROWD(ロックダイナーかどやくらうど) なんともはやハイカラなネーミングで(笑)
それもそのはず、店主はロックバンドのギタリストというから納得?(笑)もちろんお店の外観も店内もスタイリッシュ。


先ず扉の取っ手がエレキギターのネック、度肝を抜かれます(笑)


細長い店内はカウンター中心で、お店の正面2階席は大きなガラス張りのカップルシート?


山代温泉の仲居さんや地元の老夫婦、ビジネスマン、ナウでヤングな女性たち、はたまた怪しいカップルなど千差万別。とにかく客を選ばないお店と言う感じです。

人気は「じぇのば蕎麦」


蕎麦の冷製パスタみたいなものです



そんなハイカラなモンには目もくれず ラヲタは寡黙に麺をすする。 私はそんなひとになりたい、、、(笑)



食べログ情報は→こちら

地図

296,297杯目 オープンから3か月 里なみ@富山 冷やし、牛テール醤油 8月10日

2015-08-16 12:53:14 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

本年4月に新装開店した富山市岩瀬の 里なみ(さとなみ) かなり味のリニュアルがあったり、新メニューの投入があったりと聞き3か月ぶりの再訪です。


店内のPOPに限定15食の文字を発見。みそトマトうめ〜え 冷やしらーめん 600円。


うめ〜え、というのは梅マヨの事のようです。なので味噌とトマトと梅の効いた冷たいラーメン。そのまんまです(笑) 決して酸味の効いた冷やし中華ではなく、甘しょっぱい味噌タレと梅マヨが絡んで、甘味から酸味まで味のグラデーションが楽しめます。湯剥きした2キレの完熟トマトはとても美味しいのですが、タイトルに唄う位なので丸一個分は欲しかった。でも600円という破格のプライスでは致し方あるまい。

自家製全粒粉入りの中太麺は縮れが入りタレとも良く絡み、かなりの美味しさ。たっぷりの大葉が清涼感のあるトッピングで、味噌やマヨといった濃い目の味をリセットしてくれる。梅マヨには酸味のあるカリカリしたものが入っていてタルタルソースのようでもあるがピクルスだったのでしょうか?なかなか面白い冷製でした。


店内連食2杯目は
前回と同じく醤油ラーメン800円を食べ比べたんですが、格段に美味しくなっています。肉団子が廃止され味のほうも大幅にリニューアルというか改善されています。塩分のバランスもよくスープの輪郭もハッキリした。醤油の風味も良く牛テール出汁を引き立ています。


こちらも自家製麺で、中太麺と中細麺が選べます。 全粒粉いりの中細麺は透明スープととても相性がよく喉越しも良い。


豚チャーシューの他に刻んだ油揚げが入っています。 店主によれば甘みが欲しかったとのこと。引き出しは少ないけどひらめきと行動力のある店主ですね。


カウンターにはポルシェのミニチュアがビッシリ並んで、好きなんでしょうね。


いつかはポルシェ。

295杯目【初訪】 魚津四天王 亀頭龍ラーメン@魚津 ラーメン 8月10日

2015-08-16 06:41:44 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
インパクトのある店名で知られる魚津の亀頭龍(きずりゅう)ラーメン 初訪です。


駐車場が見当たらず付近の公園に路駐して徒歩3分。11:30分の開店を待っての入店です。店内は正面に厨房とカウンター窓際に小さな小上がりと、角地の間口の広さの割にはこじんまりとしたお店です。営業時間は11:30~14:00、夜の部は17:30から深夜1:00 夜の居酒屋営業に重きを置いているようです。


頂いたのは基本メニューのラーメン600円 鶏ガラの透明出汁にやや濃いめの醤油スープ。懐かし系の中華そばといったところ。今回は口開けの客で、開店準備中での入店。出汁の温度や麺茹でのお湯の温度など若干の不安はありましたが出てきたラーメンは熱々でスープにも濁りはありませんでした。鶏ガラの香ばしさがとてもハッキリ伝わってくるスープで、後口にほんのり酸味を感じる醤油はキリッとしています。油の量も少なくアッサリした飲み口。


麺は中太の少しカールのかかったものですがプリッとした食感でスープとの相性も良かったです。


脂身の少ない部位のチャーシューは意外にも厚みのあるもので、ほろっと崩れる柔らかさでした。


店名の由来を聞きたかったのですが、昼間という事であまりネタ的にツッコミも入れられずおとなしく退散したんですが、店主が亀田さんなので一字を摂ったのでしょう。注目の読み方は「きとうりゅう」ではなく「きずりゅう」、少し安心しました(笑) そうすると富山の九頭竜(くずりゅう)との関連が気になるところですがキッパリと否定。黒部で10年、その後魚津に移転して20年、ざっくり30年ほどこの商売をやっているとのこと。近所には超有名な「味噌ラーメンの山久」があります。はじめ家、四十万食堂、やまや、など名だたる有名店があるにも関わらず30年もやってきてるという事は地元で愛され親しまれている証拠。今後もお店の味を守って頂きたいと願いつつ、お店を後にしました。

294杯目 今日はつけ麺気分 らーめん誠や@高岡 石焼つけ麺 8月9日

2015-08-15 16:42:49 | 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

先週は冷やしを店内連食した らーめん誠や高岡本店


今日は、石焼つけ麺の気分なのです


誠やの特徴でもある、モッチモチの極太縮れ麺。石焼の器に入ったつけ汁はグツグツ煮えたぎっているので最後まで熱々が頂けます。甘味が欲しい、卓上のラーメン用辛子も投入。いい感じや(笑)


写真は並盛り950円、ガッツリ食べたいときはスーパージャンボ3玉で1150円。麺が特殊なので単価的には少しお高いですが、誠やの真骨頂味わいました。






293杯目 お友達のアサリが美味しそうなので どさん子珠洲店@珠洲市 アサリラーメン 8月8日

2015-08-15 06:05:00 | 石川県(能登地方)のラーメン
お友達の投稿が美味しそうだったので食べに来ました。どさん子ラーメン珠洲店。


到着が14時でしたが通し営業で、この日は地元のお祭りということもあって店内満席状態。地元で親しまれているお店だという事が解かります。


そういえば富山県にもかつては どさん子ラーメン ってたくさんあったよね。いまでは1軒もない。FC本部がみそ膳ブランドに鞍替えさせたようだ。
関連記事抜粋→こちらから

アサリラーメンを頂きました。プリプリのアサリが23個も入っています。


ベースの塩がくどく無かったのでアサリの旨みが素直に伝わってきてかなり旨い。バタートッピングしたかった~(笑)




メニュー見て不思議? 天然塩の塩ラーメン580円で、塩ラーメンが650円。 さすが珠洲天然塩産地、JTの官制塩より当たり前に安いんやー(爆)


その天然塩の塩ラーメン580円 スープは丸みのある塩でいい塩梅とても美味しかった。具材が少ないのでお安いのかな(笑)