
前回のエントリーは→こちら
石川県中能登町にある週末だけ開店する
ラーメンが美味しいバー
spoon&noodle(すぷーんあんどぬーどる)

サラリーマンとの二足の草鞋を履いた店主、ラーメンの人気が高まるにつれそれなりの覚悟(モチベーション)が高まらないとなかなかラーメンの提供に至らなくなってきているようだ。
最近では大型連休や秋の3連休を利用した四半期に1回の開催となっている。
《お待ちかね!ラーメン開催のご案内が告知されました》
、、、Spoon&Noodle webページより転載
仕事終わりに能越自動車道を利用して小矢部から中能登町のお店まで小一時間。便利になりました(^^)/
到着したのは18:30過ぎ、既に店内は満席、外待ちに5~6人のグループがありましたが退店するお客と入れ替えでぼどなく奥のソファーに座ることができました。
そして今日も奇麗なウェイトレスさんとの親子営業、い~ですね~♡
若くて美人という意味が70%(笑)、オペレーションが格段に改善され「早さも品質のうち」が300%改善されました(笑)
それともう一つの改善点は、店外で「鋳物3連コンロ」を使って常時大量のお湯を沸かしていること。これで店内にある麺茹で鍋のお湯の入れ替えがスムーズになりました。
これも時間の短縮と、湯温の低下を防ぎ麺の仕上がりに貢献しています。
今日のメニュー
「鶏醤油SOBA」と「煮干しSOBA」をシェアしました。

◆鶏醤油SOBA 900円

前回は「土佐はちきん地鶏」の丸鶏とガラを水だけで炊いた、いわゆる水鶏系。
しかしその地鶏の入荷が困難になったため、今回使ったのは山梨県の地鶏「信玄どり」→こちら
前回の「土佐はちきん地鶏」より旨味の分厚さは薄いけれど、シャープでキレのある旨味が特徴。芳ばしい臭みが無いのもその要因に感じました。
ほんのりした甘みと後口に残る僅かな酸味のバランスがよく美味しかったです。

麺は前回同様にしなやかで溶け出しの少ない細麺。 スープとの一体感と言うか馴染がすごく良かった。

いつも思うが、これだけ美味しいラーメンはシェアせず独り占めして食べたいものです(笑)
◆煮干しSOBA 900円

前回のハマグリと数種類の煮干し出汁を地鶏の出汁に合わせたWスープと違い、今回はハマグリを使わず背黒や鯵など数種類の煮干しを組み合わせたスープ。
今まで使っていた「足助仕込み しろたまり」から氷見の『貪瞋癡』と同じ銘柄の白醤油「七福」に変え、甘さも控えめとなり優しい上品な煮干し感が味わえます。
隠し味に生揚げ醤油を使うなど味に深みが加わり、これもめっちゃ美味しい。

麺は三河屋製麺の低加水ストレート#22
サクッとした食感が心地よいですね~。

今回は具材のチャーシューがめちゃくちゃ旨かった。
見た目の淡いピンク色も美しいし、バラ肉と違いもも肉のレアチャーの肉肉しい噛み応えとジューシーな味わい。
メンマだって負けていません!
拍子木切りされた極太メンマは発酵臭もなくシャキッとした歯触りと出汁感があり、けっしてスープの邪魔をしない脇役に徹しているところが秀逸。
三つ葉とカイワレで違いを演出するなどさりげない演出もいい。
もうすぐ始まるリニュアル工事!ラーメン専門店に生まれ変わるのでしょうか??
こんなに美味しいラーメンを食べる機会がもっと増えることは嬉しい限りです(*´ω`)
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名; Spoon & Noodle(スプーンアンドヌードル)
住所;石川県鹿島郡中能登町高畠へ-21-1
電話:090-7748-9114
営業時間;20:00~24:00(土曜日のみ営業)
定休日;月・火・水・木・金・日曜日
※週末の夜のみバーとして営業、ラーメンの提供は不定期となっているのでFBページの告知を確認してください
駐車場;なし、農道に路駐
地図;
石川県中能登町にある週末だけ開店する
ラーメンが美味しいバー
spoon&noodle(すぷーんあんどぬーどる)

サラリーマンとの二足の草鞋を履いた店主、ラーメンの人気が高まるにつれそれなりの覚悟(モチベーション)が高まらないとなかなかラーメンの提供に至らなくなってきているようだ。
最近では大型連休や秋の3連休を利用した四半期に1回の開催となっている。
《お待ちかね!ラーメン開催のご案内が告知されました》
、、、Spoon&Noodle webページより転載
仕事終わりに能越自動車道を利用して小矢部から中能登町のお店まで小一時間。便利になりました(^^)/
到着したのは18:30過ぎ、既に店内は満席、外待ちに5~6人のグループがありましたが退店するお客と入れ替えでぼどなく奥のソファーに座ることができました。
そして今日も奇麗なウェイトレスさんとの親子営業、い~ですね~♡
若くて美人という意味が70%(笑)、オペレーションが格段に改善され「早さも品質のうち」が300%改善されました(笑)
それともう一つの改善点は、店外で「鋳物3連コンロ」を使って常時大量のお湯を沸かしていること。これで店内にある麺茹で鍋のお湯の入れ替えがスムーズになりました。
これも時間の短縮と、湯温の低下を防ぎ麺の仕上がりに貢献しています。
今日のメニュー
「鶏醤油SOBA」と「煮干しSOBA」をシェアしました。

◆鶏醤油SOBA 900円

前回は「土佐はちきん地鶏」の丸鶏とガラを水だけで炊いた、いわゆる水鶏系。
しかしその地鶏の入荷が困難になったため、今回使ったのは山梨県の地鶏「信玄どり」→こちら
前回の「土佐はちきん地鶏」より旨味の分厚さは薄いけれど、シャープでキレのある旨味が特徴。芳ばしい臭みが無いのもその要因に感じました。
ほんのりした甘みと後口に残る僅かな酸味のバランスがよく美味しかったです。

麺は前回同様にしなやかで溶け出しの少ない細麺。 スープとの一体感と言うか馴染がすごく良かった。

いつも思うが、これだけ美味しいラーメンはシェアせず独り占めして食べたいものです(笑)
◆煮干しSOBA 900円

前回のハマグリと数種類の煮干し出汁を地鶏の出汁に合わせたWスープと違い、今回はハマグリを使わず背黒や鯵など数種類の煮干しを組み合わせたスープ。
今まで使っていた「足助仕込み しろたまり」から氷見の『貪瞋癡』と同じ銘柄の白醤油「七福」に変え、甘さも控えめとなり優しい上品な煮干し感が味わえます。
隠し味に生揚げ醤油を使うなど味に深みが加わり、これもめっちゃ美味しい。

麺は三河屋製麺の低加水ストレート#22
サクッとした食感が心地よいですね~。

今回は具材のチャーシューがめちゃくちゃ旨かった。
見た目の淡いピンク色も美しいし、バラ肉と違いもも肉のレアチャーの肉肉しい噛み応えとジューシーな味わい。
メンマだって負けていません!
拍子木切りされた極太メンマは発酵臭もなくシャキッとした歯触りと出汁感があり、けっしてスープの邪魔をしない脇役に徹しているところが秀逸。
三つ葉とカイワレで違いを演出するなどさりげない演出もいい。
もうすぐ始まるリニュアル工事!ラーメン専門店に生まれ変わるのでしょうか??
こんなに美味しいラーメンを食べる機会がもっと増えることは嬉しい限りです(*´ω`)
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名; Spoon & Noodle(スプーンアンドヌードル)
住所;石川県鹿島郡中能登町高畠へ-21-1
電話:090-7748-9114
営業時間;20:00~24:00(土曜日のみ営業)
定休日;月・火・水・木・金・日曜日
※週末の夜のみバーとして営業、ラーメンの提供は不定期となっているのでFBページの告知を確認してください
駐車場;なし、農道に路駐
地図;