多言語コーディネーションが業務の中心です。
問題解決ガイドのひとりごと。



衆議院予算委員会の場で自由民主党の石破茂議員が資料として紹介していた話題の本です。
まったく知らなかったので、さっそく購入して読みました。

昭和15年(1940年)10月に「総力戦研究所」は内閣直属機関として発足。
アメリカ、イギリスを相手に戦争をすることが避けられないという機運の中で、日本全国各地から集められた「最良にして最も聡明な逸材」が研究生として招集された。
それぞれの出身は陸海軍、官庁、日銀、民間企業とさまざまであり、平均年齢33歳であった。
その翌年(昭和16年)8月に第一回総力戦机上演習が行われ、研究生によって組織された模擬内閣の結論は日米戦争において日本必敗。

この年(昭和16年)の12月8日未明に日本帝国海軍はアメリカ・ハワイの真珠湾攻撃をしていますので、まさに直前の時期に「もし日米が戦えば日本は必ず負ける」という判断をしているのです。
もちろん必ず負けるという判断は政府にも報告されていたそうです。
それではなぜ日本は戦争をするという道を選んでしまったのだろうか?
猪瀬さんは開戦時の最高責任者であった、東条英機首相にのみその責任を押し付けるのは正しくないと言っています。
根底には明治帝国憲法にあった欠陥にその原因があると。
行政権と統帥権が並列してあり、統帥権は誰も侵すことが出来なかったことにより、軍部の暴走を止められなかったという結論のようです。
東条英機首相ですら止められなかったという。

この本を石破茂議員が参考資料として紹介していた意味は何なのか?
それは現在の日本国憲法にも欠陥があって、憲法を守るだけでは国益を損ねることがあると言いたかったのか?
今の政府の政治家の中に、この意味が分かった人物がいるのだろうかという疑問が残ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 政府系金融機... Ustrea... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。