
ホテルの朝食会場から見える景観
■2019年12月29日
一人の旅行では何もかも自己責任で手配をする訳ですが、中でもホテル選びにはいつも頭を悩ませます。私の旅の鉄則に則って、ホテルは安全・安心・清潔、そうして翌日の動作を考えて選択する、のですが、今回最も迷ったのがパレルモのホテルでした。実はカターニアからパレルモに移動する日を12月25日のナターレ(クリスマス)当日に設定したために、パレルモ到着後の交通機関が心配でした。

テラスから臨むパレルモの町
イタリアでは、クリスマスは特別の日。店のみならず、交通機関や切符売り場、タクシーまでもが、一斉に休業してしまう、そんな町は、今でも結構あって毎年この時期に渡伊しているので、クリスマスの前後はこうして気をもむことになります。もっとも、その日を避けて移動すればいいのですが、町の見どころも閉じられてしまうので、この日を旅行中の休息日にするか移動日に当てる、といつもそんな計画にしています。

ホテルの朝食
パレルモの町もその心配があって、カターニアからバスが到着する駅のターミナルから、徒歩圏内にあるホテルを選ぶことにしました。これで市内バスが運休していても、タクシーが休業していても大丈夫。駅前の大通りを直進するだけなので迷いようもありません。大きなスーツケースを引きずって、石畳の道路を歩くのはちょっとやっかいですが、それでも10分もかからずホテルに着くのは魅力でした。

夜の雰囲気
このホテルは、宿泊者のレビューも上々で、朝食会場のテラスからはパレルモの素晴らしい景観も臨めるらしい…、とはいっても、実際はどうなのかは分からないけれど、それでも少しの期待と安心感を持ってチェックインをしたのでした。が、前述もしましたが、マイナス評価としては、エレベーターがなかなか降りて来ないこと。一機しかない上に、従業員や納入業者までこの小さなエレベーターを使うので、不便なこと、この上ない。荷物を携えるチェックインとチェックアウト以外、何度も階段を上がり降りしました。それでも、ホテルステイはまずまずで、ここを拠点に沢山の見どころを回れたのは前述のとおりです。

一機しかないエレベーター
階段を利用する方が早い
そうして、帰国当日のことでした。朝8時の空港行きのリムジンに乗るために、早めにホテルを出ようとしましたが、受付には、滞在中、毎朝挨拶を交わした女性のスタッフの姿がありません。その代わりというか、恐らく、何かの用事で席を外したか、その女性に替わって、男性がチェックアウトの手続きをしてくれるようでした。けれど、その風体に、少しの違和感を覚えたのは、幸運といえば幸運だったかも知れません。きっと私の頭の中の要注意アンテナが一つ立ったのだと思います。

ホテルの玄関ドア
目の前はパレルモのメイン道路が走る
目の前はパレルモのメイン道路が走る
私:Buongiorno.Check out per favore./お早うございます。チェックアウトをお願いします。
彼:Ok~。Allora…la camera e…/いーよ。えーと部屋は…
私:Ecco la chiave, è la camera numero 310./これ部屋の鍵です。310号室。
彼:Va bene.Perfetto, /オーケー完璧だ!
私:Pago il conto/はい、お支払いします。
彼:Allora… Esattamente…arrivederci~/うーと…ちょうどだね。バイバイ
と、ここまでは良かったのです。このホテルの朝食時間が7時半からだったので、今朝は間に合わず、空港で何か食べるかなぁ~などと思案をしながら居たのですが、支払いを終えホテルを出ようとしてはっと気が付きました。そういえば、領収書を貰っていない。ここから禅問答が始まりました。そうです。たった一言の単語をど忘れしたために・・・

禅問答を展開したホテルのフロント
私:Scusi .Adesso ho pagato le spese di soggiorno/あのぉ…私は今宿泊費を払いました。
彼:Si Si , hai pagato/うん、そうだね。君は払ったよ。
私:E Allora…che cosa farmi ? /じゃあ あなたは私に何をしますか?
彼:?
私:Deve quarcosa farmi! /あなたは、何かしなければなりません。
彼:??
私:Allora ho pagato in contanti, Cosa fai? /あのね私は現金で払ったのよ。あなたは何をするの?
彼:Oh。una ricevuta !si si, Un momento/おっー領収書だね!そうだそうだちょっと待って。

そう言って彼は、やっと領収書を渡してくれました。彼の風体に違和感を持ったと書きましたが、例えば、受付の交代をする正規のスタッフならば、それなりの格好はしているはずなのに、彼はジャケットさえも羽織っていない、多分、担当の女性スタッフから、席を外すから、ちょっと見ててね、くらいに頼まれたホテルの従業員だろうし、彼に悪気はなかったと思うけれど、それにしては、パソコンを操作して領収書を印字する手際の良さを見ると、客が宿泊費を支払った後の一連の手続きを知らなかったはずはないよね・・・。カード決済であればともかくも、現金で支払ったなら、ホテル側が出す領収書でしか支払い済みの証明はできないし、後日トラブルにも成りかねない。たった一言、「ricevuta」(領収書)という単語が出て来なかった為に、こんな珍問答をするはめになったのでした。
ひさしぶりにブログを最初から読んで途中で私の立てた行程を載せたりしましたが、すでに載せていましたね…、すみません。秋に海外に行ったことはないのですが、シチリア愛がどんどん増してほんとに行けたらいいなと思っています。
それにしてもホテルでのチェックアウトでそんなことがあるとは・・・。大事に至らずよかったです。そしてkazuさんはイタリア語が喋れるんですね👏私は決まりきった言葉しか話せなくて、あとはこれまた片言の英語です。でも今回のようなアクシデントがあるかもしれないので、行く時にはシチリアクラブさんの安心ガイド(現地で困った時に使えるサービス?)を申し込もうと思っています。
年末にイタリアへ行かれるのはやはり街が美しいからですか?
いえいえ何度お聞きしても楽しいお話なのでわくわくしますよ。シチリア愛はとてもよく分かります。北イタリアとは全く違う風情にわたしもひかれます。一度行くとはまるエリアですよね。あっわたしの会話も初心者レベルです。英語は出来ないし、いつもこんな風にドタバタなんですよ。それと何故毎年年末なのか、ですが、単純な理由です。会社がいつも12月20日くらいから、少し長めの冬期休暇に入るので、それが理由です。広島れもんさんのように、季節の良い時に行きたいのは山々なんですが。
シチリアクラブはそんなサービスがあるのですね。ツアーだとかハイヤーの手配などは見聞きしていましたが、でもシチリアに特化したサービスを提供しているようなので、上手に利用されれば安心ですよね。又体験されたら教えて下さい。
ホテルフロントでのやり取りを読んで、お写真を見て、ため息です。 あぁ。。ヨーロッパだ!! 今年は断念をしたものの、 それ故か一段と想いが募り、イギリス好きの方との妄想の会話に拍車がかかっています。 自粛生活のせいもあり、わたし、大丈夫? なんて思ったり(笑)
イギリスも亡くなった方がイタリアを超え、地下鉄駅での嫌な出来事で駅員の方が亡くなったりと、いいニュースは聞こえてこないのですが、思い出話と妄想話で幸せになれるならいいですよねぇ?^ ^
バレエもコンサートも御多分にもレス未だ公演は中止中で返金や日程交換希望のメールが来ますので10月の公演など開演か中止かなんて、誰も分かりません。のに、チケット販売会社の方からメールがきて、返金をしてくださるようです。 入金を確認はまだできてはいませんが。
さて、今日も庭の薔薇を見てリージェンツパークに行った気分で妄想の世界に入ります。あ!でも、今日は黄砂が多いのでした⤵︎
イタリアは6月の初めからはいろんなことが解除の方向へ向かいそうなのだけれど、英国は慎重そうですよね。どちらが正解なのか分からないけれど、予防薬と治療薬が出来ない限り、海外へ出るのはやっぱり怖いなぁ。チケットの返金のお知らせは有り難いとは思うもののそれに応じるのもなんか寂しくはないですか。私もあてなく取ったチケットとホテルの予約、まだ解約していません。いじいじと往生際が悪いでしょ(笑)あっsachiさんの妄想の世界、わたしも入れてー(^o^)
チケットの返金のお願いもこちらからした事とはいえ、やはり現実となると寂しいです。
特に今回は、kazuさんにもお話しましたが、ヒースローではなくマンチェスター入国という新しいパターンの予定だったので楽しみでしたから(涙)
kazuさんもまだまだ先だけど悩みますね。 イタリアも出入国が開始されると、また心配ですもの。
早くワクチンと特効薬が出来る事を祈るばかりです。
あぁ、なんでこんな事になったのでしょうねぇ。。。
サムスミスでも聞いて寝るとします。
毎朝のウォーキングへ行く公園は、ハイドパークです。飛んでる鳥はクィーンズイングリッシュで鳴いています。 明日は、ケンジントンパークにしようかな。
妄想クラブへどうぞご一緒に(・◇・)/~~~
おーっサム・スミス♪いいですね。こんな時の気持ちを代弁してくれるというか、なだめてくれそうな歌声!でもsachiさん、ロンドンが浮かんできて、余計に目が冴えるのではなーい?(笑)。わたしは、何だか「007」を観たくなって来ました。ダニエル・クレイグのボンドはあまり好きではなかったけれど、サムさんのお陰であの映画のファンになりました。それとケンジントンパーク、是非是非連れて行って下さいな。以前のツアーでは行けていない場所です。
それにしてもアマルフィーのホテルは高い!どこかいいところをご存じないですか?(合わせてアナカプリも)
昨日からシチリアノートを作り出しました。この春出版された‟地球の歩き方‟南イタリア、シチリア編が詳しくて、あまり調べる必要もなかったような(笑)でも実際に旅をされた方のお話はすごく楽しいから、つい読み進めてしまいます。
ナポリも混沌としているけれど、町を拠点にすれば見どころは多いですよね。私もいつか又訪ねてみたいです。アマルフィのホテル、そんなに宿泊料金は高いのですか。あっそっか私が泊まったのはオフシーズンだったからですね。アマルフィには二泊したように記憶していますが、バスターミナルの真ん前のホテルで、利便性も良かったし、結構リーズナブルな料金だったと思います。でも考えたら7年近く前の話なので、きっと今は値上がっているのでしょうね。ごめんなさい、有用な情報がなくて。
地球の歩き方の新刊本はそんなに詳しく出ているのですか。私の手元にあるのは、2013年~2014年度版で「南イタリアとマルタ」。昨年の旅行時もこの本に目を通して行きましたが、内容はうんと変わっているのでしょうね。そういえば、パレルモ大聖堂もモンレアーレもチェファル-もこの本ではまだ世界遺産にはなっていませんでした。高い本だから、行く都度新刊本には手が出せずにいますが、次回行くときは買おうかな。広島れもんさんにいつも触発されます(笑)
残念ながら、本来渡すべき領収書を渡さないので、こちらから言わねばならず困ることが、ホテルでもレストランでもたまにあります。無事にきちんと思い出されて、受け取られたようで何よりです。店の人がうっかりしている場合もあるのですが、税金をごまかそうと、言われなければ、わざと出さないところもあるのですよ。困ったことに。
そういえば、以前、フィレンツェの宿でも似たような経験をしています。日本人は、両替したユーロ札、結構新札を持っているケースが多いのですが、その時の私もまっさらの新札でした。チェックアウトでお釣りをくれないので、請求しましたが、男性スタッフがレジに入れたお札を確かめるのに、その新札が役立って。支払ったユーロ札の枚数、その他のお札はヨレヨレで一目瞭然でした。なおこさんのような現地にお住いの方でもそんな体験をされているのですね。日本人の、それも言葉もつたない旅行者はましてですよね。お恥ずかしいですが、今回の件で、「ricevuta」は、しっかり頭に刻み込まれました。