イタリアより

滞在日記

チェファルーにて

2019年12月29日 | チェファル


チェファル大聖堂
聖堂内結婚式が行われていました

私たち見学者も中へ入れて貰って



Tanti auguri!おめでとー


■2019年12月28日

いよいよ今回の旅行の最終日になりました。滞在しているホテルの朝食場所からは、パレルモの素晴らしい景色が望めて、朝日を浴びる教会の塔が輝いています。今日もお天気は良さげ。予定通り、近郊の町、チェファルへ行こうと外へ出ると、なんと雨が降っているではありませんか。嘘っー。(←この言葉が出るときはかなりマズイ状況)


ホテルの朝食場所からの眺め


大急ぎで部屋へ取って返し、と言ってもこのホテルのエレベータは、なかなかやってこないのです。貴族の館を改築したっぽいホテルは、ほんとやっかい。おまけに、自分で扉を開け閉めして、更に内扉もきっちり閉めないと、エレベーターは動かない。


ホテルのエレベーター
せいぜい三人乗るのが限度

扉は自分で開け閉めする


仕方がないので、階段を駆け上がって部屋に飛び込み、といっても、部屋のドアも、開けるのにコツがいるのです。先ずは心を落ち着けて、扉の前でおはようと挨拶して(ウソです)、コチっという音と共に、そっと銀色のノブを押す。隣の部屋の外国人は、いらついてドアを蹴りそうでした(見てしまった)そうして次は、カギをかけたスーツケースの中から傘を取り出して・・・と、出かけるまで随分時間を取られました。パレルモ駅発の列車に乗るのに、切符もまだ買っていなかったから、早くにホテルを出る算段をしていて良かったです。


チェファルー町の入り口

駅から徒歩5分ほど


チェファルは、パレルモと共に、世界遺産に指定されています。この町にある聖堂も、初代シチリア王となったルッジェーロ二世の命を受け、1131年に建てられました。ノルマン時代の優れたシチリア建築で、威風堂々、背後に迫る岩山と共に、目の前に迫るような圧迫感がありました。ここでも見事なモザイク画に仕上げられた「全能の神」キリストが大きく手を広げています。


町の大通りは二本平行に走っていて
とても分かりやすい

この広場の右側あたりにディアナの神殿に上がる道があります
お天気が悪いのでさすがに端折りました


ルッジェーロ二世は、この頃、既にパレルモの大聖堂で壮大かつ豪華な戴冠式を行っていて、誰もが認める新王の立場を確立していました。が、常に周辺諸国からの攻撃や反乱、更には裏切りもあって、心の休む日はなかったと思います。ちょうど時を同じくして、半島の東部で規模の大きい反乱が起き、ルッジェーロ二世は、自ら鎮圧に向かいました。しかし、思いも掛けず周辺のバーリやナポリなどの諸侯がこぞって反旗を翻したこともあって、ついに負け戦となり、命からがらシチリアに戻ってくるのです。


ルッジェーロ通りを突き当たり左折すると海岸に出る

ティレニア海が広がって
ずっと眺めていました


この聖堂は、しけに遭った海で九死に一生を得た感謝の気持ちを込めて、聖母マリアに捧げられたというから、この頃のことだろうなと勝手に想像しています。又、聖堂建築には、縁の薄かった実母、ルッジェーロ二世の政権を守る為、政略結婚をしたアデラシアへの思いも込められていたかも知れません。

そんな歴史が静かに流れる町を散策して、今年のイタリア旅行最後の日を過ごしました。



わたし:ルー王さま~、お会い出来て良かったです。明日帰りますね。 お元気で。
ルー王:kazu殿、今日は結婚式を執り行っており、お見送りが出来ず申し訳ないぃ


追伸:
チェファル-の回り方など、後日詳しくご紹介します。なお、FSパレルモ駅は、現在改修中のようで、本日現在、自動券売機は取り払われて、構内にはなかったです。切符売り場は二つ窓口が開いていましたが、しばらくすると片一方の窓口は閉じられてしまいました。近々にこの駅を利用予定の旅行者は、早めに駅へ行くことをお勧めします。あるいは、レッジョナーレのチケットでも、予定が決まっているなら、ネット予約した方がいいかも知れません。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする