イタリアより

滞在日記

パルマにて.その3

2019年06月25日 | パルマ

ピンク色した可愛い洗礼堂


話が前後しますが、ガリバルディ広場から、カヴール通りへ入り、FSの駅方面へ歩いて行くと、ちょうどピサカネ通りと交差する右側、その名称もドゥーモ通りになりますが、大聖堂の広場に行き着きます。前述したとおり、広場とはいうものの、そう大きくはない場所に、三つの建物が肩を並べて立っているので、写真の撮影はちょっと難しかったです。それより何よりカメラのバッテリーが切れそうで、せめてこの洗礼堂の撮影までは残量を保って欲しいとシャッターを切るのも気がきではありませんでした。(実は予備のバッテリー、あの国に取り上げられてしまった…ちょっと怖かったこのお話は後日)


パルマ/洗礼堂内部
素晴らしい装飾にラヴェンナを思い出しました

ここでも口をあんぐり開けて天井を見上げていました


洗礼堂は、キリスト教徒になるための儀式を行うお堂のことで、名前のとおりなのですが、それならば、聖堂や教会内部に作ればいいと思うのだけれど、中世以前のその昔、初期の頃のキリスト教の洗礼は、教会から独立した施設で執り行われていました。有名なところでは、フィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に付属するサン・ジョヴァンニ洗礼堂が思い浮かびますが、洗礼堂の内部も聖堂に見劣りすることなく見事な装飾がなされています。サン・ジョバンニ洗礼堂では、当時の富裕層が町の威信と豊かさを誇り、直前に、ペストも流行していたから、この死病から逃れるべく、恐らくこの洗礼堂の造営や管理にはより一層の力を入れたことでしょう。

翻って、パルマの洗礼堂も、12世紀の頃、当時、彫刻で名を馳せていたベネデット・アンテラーミが聖堂内に手がけた石彫の功績を称えられ、洗礼堂の建築を任せられたのでした。彼が考えたお堂のデザインは、ピンクの色をした八角形。今で言うならインスタ映えするといったところでしょうか。近隣の町ヴェローナに求めた薄い桃色の堆積岩で表面を覆い、大聖堂と比べると、明らかに爽やかで洗練された感がありました。へぇこんなにも違うんだと、ここでも聖堂と洗礼堂の雰囲気の違いに感心しながら中へ入っていきました。


大聖堂にあるアンテラーミの彫刻/キリストの十字架降下

この石板もヴェローナの桃色をした堆積岩に彫られています

アンテラーミさんのお気に入りの素材だったのでしょうね


が、ちょっとミステイク。リサーチしていなかった私が悪いのですが、この洗礼堂に入るにはチケットがいるのでした。どおりで、入り口に向かった人が押し並べて踵を返し、洗礼堂から出てきます。皆、入場チケットを所持せず入ろうとしたようでした。私も入り口で、受付の係の人から冷たくあしらわれてしまいました。チケットが必要なら洗礼堂の受付で販売してくれればいいのに、観光客の動線を考えていないのですよねぇ…ブツブツ(最近文句が増えてきた)


洗礼堂の入場チケット売り場

洗礼堂とは真反対にある



「Museo Diocesano」/司教区博物館内
ここで博物館と洗礼堂の共通チケットを購入する



一人8ユーロでした


購入したチケットを、ははぁm(_ _)m と押し頂き、再び洗礼堂へ向かいました。

-続く-


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルマにて.その2

2019年06月11日 | パルマ

三人揃ってハイチーズ!
みたいなパルマ大聖堂群

左から大聖堂、鐘楼 洗礼堂


これまで沢山のイタリアの都市を廻ってきましたが、その町の豊かさは、いかに多くの有名な産物を有しているかということに尽きると思います。パルマの町は自然に恵まれた中で熟成される香り豊かな生ハムや、パルメジャーノ・レッジャーノという、まさしくこの町そして地域の名前が付いたチーズの製造が町の発展を支えてきました。

当然、町の象徴たる大聖堂の建設にも拍車がかかったことだろうと思います。が、見たところ外観はロマネスク様式で派手さはないし、鐘楼が横に立っているから少しは愛想があるけど、余りにも質素なファザードに、少しがっかり感を抱きながら中へ入りました。


可愛いイタズラみっけ

小さなライオンのぬいぐるみが口の中に入れられていました

ジャンボーノ・ダ・ビッソーニ作
聖堂入り口に対をなすライオンさんの一頭



聖堂内見事なフレスコ画で覆われています


中に入ってびっくり仰天。それはそれは見事なフレスコ画で内部は覆われています。そこには旧約聖書やらキリストの生涯やら聖人やらありとあらゆる宗教画が、これでもかと言わんばかりに描かれていて、何だかキリスト教の総合デパートみたいぃ~とすっかり度肝を抜かれてしまいました。これまでだって経験してきたことだけれど、教会や聖堂内部は外観からは分からない、このパルマの大聖堂も同様でした。


お説教台も豪華絢爛


しかし、残念なことに、この大聖堂、正式名称はサンタ・マリア・アッスンタ大聖堂といいますが、建築物はさておいて、聖堂内の絵画は何がどんな風に展開しているのか私には良く解りません。アッシジの大聖堂のようにフランチェスコの生涯やその関連する物語が順序よく羅列されているなら理解もしやすいし、絵画から受ける自分なりの物語が(妄想ですけど)心に刻んでいけるのに、この聖堂の装飾は、きらびやかなのだけれど、どこか雑然としているし、観覧後、外に出て改めて聖堂を俯瞰すれば、外観と内部の装飾の調和の無さに落ち着かない、違和感がある、そんな印象を持ちました。質実剛健の気風あるファザードとルネサンスの成熟した芸術品の数々で覆い尽くされた内部・・・聖堂の建築時期と内装の造形物にタイムラグがあるからか。それでも、この周辺出身の画家達が描いた力作に彩られた聖堂内部は見応え十分で、中でもこれだけは、と意気込んだコレッジョの『聖母被昇天』を思う存分見上げることができたのは嬉しかったです。


コレッジョ作/聖母被昇天

写真が上手く撮れずネットよりお借りしました


- 続く-
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする