関東周辺の温泉入湯レポや御朱印情報をご紹介しています。対象エリアは、関東、甲信越、東海、南東北。
関東温泉紀行 / 関東御朱印紀行
■ 熱海温泉 「清水町浴場」 〔 Pick Up温泉 〕



住 所 :静岡県熱海市清水町11-5
電 話 :不明
時 間 :11:00~21:30 (変更の可能性あり要事前確認) / 毎月6.16.26の日
料 金 :400円 (変更の可能性あり)
■ 紹介ページ (@nifty温泉)
■ 紹介ページ (温泉みしゅらん)
熱海にいくつかある公衆浴場のひとつ。
現地掲示では「清水町かけ流し温泉」「清水町浴場」とあり、管理者は清水町管理センター(株)となっていたので厳密には共同浴場ではないのかもしれないですが、温泉好きのあいだではふつう熱海の共同浴場に数えられています。
雰囲気的に敷居の高い熱海の共同湯のなかでは、商店街にあるためか入りやすい感じのお湯で、入口には「どなた様でもご利用できます。」の掲示も・・・。
ただ、場所はわかりにくく、サインもちいさいので地域住民以外に利用する人はすくないのでは?


【写真 上(左)】 入口の案内
【写真 下(右)】 外観 (左奥の緑の庇が小川商店)
場所は清水町商店街のアーケードから1本入った公民館のよこ。
ビルの1階にあって、そばの小川商店でチケットを購入します。
脱衣所、浴室ともにこぢんまりで、浴室は天井も高くなくやや圧迫感。


【写真 上(左)】 浴槽
【写真 下(右)】 注入口
カランにつけられたホースから底面近くに注入される、このあたりでの共同湯でよくある方式で投入湯量はカランで調整可。
槽内排湯はなく、おそらく全量を切欠から流し出すかけ流し。
全開でかなりの投入量、熱海では比較的湯温の低い源泉らしく、投入量が多くてお湯の鮮度はいいです。
カラン2、シャワーあり、シャンプー・ドライヤーなし。
カランのお湯もよわいながら硫酸塩系の味がしたので井水かもしれません。
日曜16時で独占。
お湯はわずかにうす茶に懸濁し、少量の白い浮遊物。
しっかりした塩味ながらこの前に入った「ホテルアイオラ」(入湯済未レポ)よりはよわく成分総計は5kg/mgほどか・・・?。
苦味もありますが、「渚浴場」や「上宿新宿共同湯」よりよわく、カルシウムの含有量はそれらにくらべてすくないと思います。
熱海のお湯にしてはヌルすべつよめで、pHは高めでは?。
温まり感のつよさはさすがに熱海のお湯です。
お湯的には、水口系(入湯済未レポ)、上宿新宿、駅前浴場などにくらべるとややインパクトに欠ける気もしないではないですが、熱海では貴重な一般開放されている共同湯、温泉好きは攻めてみる価値ありかと・・・。
※ 分析書は見あたらず源泉名・泉質不明。
■ブランドグルメ
〔 熱海の飲食店 〕
日本を代表する温泉観光地熱海には多様なニーズに応える多くの飲食店があります。
熱海温泉旅館組合のオフィシャルHPでもたくさんのお店が紹介されています。
〔 2011/09/21UP (2008/04入湯) 〕
E139.4.28.140N35.5.25.930
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ■ 鹿塩温泉 「... | ■ 川原湯温泉 ... » |