goo

■ (仮)青根の湯 「青根緑の休暇村 いやしの湯」

<(仮)青根の湯「青根緑の休暇村 いやしの湯」> (相模原市(旧津久井町)、10:00~21:00、600円/3h、042-787-2288)
オフィシャルHP

2005年5月、青根の緑の休暇村内にオープンしたセンター系施設。神奈川や多摩方面から距離的には近いですが、このあたりは道があまりよくないので意外に時間がかかります。近くを走る道志みちR413は山中湖と相模原を結ぶ抜け道なので、山中湖方面からの帰り道に寄るのが正解かもしれません。おかざきさん&恵比寿さんのレポがあったかな?

少し開けたような川沿いにあるピカピカの施設は、このあたりの温泉施設ではいちばん立派です。
正月2日に行ったので館内はごったがえし。岩風呂と檜風呂があって男女週交替制。この日の男湯は檜風呂でした。脱衣所は施設規模のわりに狭くて使いづらいもの。窓の広い明るい浴場はゆったりとして天井も高いですが、あまりに通気&換気がいいうえに天井からポタポタとしずくが落ちてくるので、洗い場はえらく寒いです。

内湯ゾーン窓ぎわに大浴槽(檜+赤みかげ石枠石貼25人以上)、手前にぬる湯源泉槽(檜枠伊豆石貼7.8人)、サウナ、水風呂。露天に檜枠伊豆石貼15人以上東屋付きの浴槽がひとつ。前景は山肌で風が通るきもちのいいロケーションです。
カラン17、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。正月2日の昼ごろで40~50人とスパ銭なみの盛況。

源泉槽以外は木の湯口から熱湯を大量投入&底面吸湯。お湯の感じからして循環かと。
さて、本題の源泉槽です。木の湯口から10L/min弱の少量投入で、槽内注排湯はなく全量をオーバーフローのかけ流し。34℃のぬる湯はやや懸濁し、こまかな白い粒子が密度濃くただよっています。弱石膏味+薬味+僅微苦味+なぜか重曹?味が混じるえらく個性的な味。弱い石膏臭。
かなりの濃度感と硫酸塩泉系のキシキシがありますが、あまりに混んでいるのでお湯はなまり気味。濃いめでなまった硫酸塩泉は、「やまなみの湯」の源泉槽とイメージがだぶります。温まり感は弱いものの、浴後微妙に温もるのはさすがに硫酸塩泉か。

その他の浴槽は無色透明強カルキ臭(味見する気になれず味不明)。非常に硬い湯ざわりで出るとすぐに冷めるお湯からは、温泉らしさを感じることはできませんでした。

とにかく混んでいて、とくに源泉槽はほとんどイモ洗い状態。このエリア名物?の泳ぐお子様多数出現(^^;)で、どうにも落ち着かなかったのは残念でした。
「やまなみの湯」とおなじく、週末の午後を避ければ実力派の源泉の真価を味わえるかも。

Ca・Na-硫酸塩泉 38.1℃、pH=9.2、73.11L/min(1,310m掘削揚湯)、成分総計=3.504g/kg、Na^+=478.1mg/kg (41.38mval%)、Ca^2+=584.9 (58.08)、Fe^3+=2.7、Cl^-=63.1 (3.52)、SO_4^2-=2325.6 (95.75)、陽イオン計=1070.6 (50.26mval)、陰イオン計=2401.1 (50.57mval) <H14.4.25分析> (源泉名:(仮)青根の湯)

■SO_4^2-=95.75mval%とすこぶる純度の高い硫酸塩泉です。なぜかFe^3+が2.7mg/kgもありますが、金気はほとんど感じられなかったので除鉄があるかも。

〔 2006年3月27日レポ 〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )