「日本語の学校」 声に出して読む<言葉の豊かさ> 鴨下 信一 平凡社新書 2009年
コラム その3 P-122
身体に角度をつけよう――まだ台本は開けられない(1)
舞台で立って読むか、腰かけて読むかは決まっていると思います。めったにないが、坐って読む、実はこれがいちばん声が出るのですが、そうすると高座・見台・座ぶとん、出来れば邦楽の人などが使う尻あて(折りたたみの小さな脚立のようなもの)等、いろいろ道具がいる。
立つにしろ、腰かけるにしろ、マイクの高さ、椅子の位置、台本を置くもの(よく譜面台を使いますが)、これらの高さを調節する必要がある。落ち着いてやること。台本を持ったままやろうとするとトチる。台本を譜面台等に置くことが第一。ほくは台本立てを使わない時は、この時のために小卓を一つ脇に置くことをすすめます。飲み物をのせようと思えばのるし、まさか後でお尻をおろす椅子に、貴重な台本を置くわけにいかないじゃありませんか。
前もって椅子やマイク等の機器は実際に手を触れて動かしてみておくこと。けっこう重かった固かったりして、動かなくてあわてる。台本立ても同様。
子供にいうようなことをいうな、いわれそうですが、みっともないことが起こるのはこのへんです。役に立つことを教えましょう。あなたが立ったり、腰かけたりする<角度>のことです。
まず台本が顔で隠れやすくなる。もっともこれは、少しぐらい角度をつけたところで解決しません。真横に向けば顔は隠れないけれど、まさか出来ませんよね。むしろ台本の<高さ>が問題で、これで顔が隠れてしまうんです。これが困りもの。適度の高さ、これが一概にいえない。舞台の高さ、客席との関係が場所によってちがう。ただ、台本がたいてい高過ぎる。台本を顔に寄せると危険水域になる。自分が読みやすいところ、読みやすい距離がよくないという皮肉な事実がある。
台本をちょっと離す、これでふだんから練習してみましょう。さらに舞台端(ばな)、客席との境からの距離も影響してきます。他人に見てもらうことが絶対必要。顔が見えなくてもいいなんて(誰もいいませんよね)ことはないのです。口元は少なくとも見えていたい。
で、その顔が良く、美しく見えるのが、真正面からほんの少し角度がついたところなのです。自分の右肩をちょっと引いたぐらい(左肩でもいいのですが、通常舞台ではこうします。理由は省略)。
昔の映画の二枚目(例えば高倉健さん)、美女たちはアップの時、必ずこのちょっと肩を引いたポーズをしている。これが証拠だと思ってください。
もう一つ、もしパフォーマンスで照明を使っていたら、このほうが眩しくないのです。
コラム その3 P-122
身体に角度をつけよう――まだ台本は開けられない(1)
舞台で立って読むか、腰かけて読むかは決まっていると思います。めったにないが、坐って読む、実はこれがいちばん声が出るのですが、そうすると高座・見台・座ぶとん、出来れば邦楽の人などが使う尻あて(折りたたみの小さな脚立のようなもの)等、いろいろ道具がいる。
立つにしろ、腰かけるにしろ、マイクの高さ、椅子の位置、台本を置くもの(よく譜面台を使いますが)、これらの高さを調節する必要がある。落ち着いてやること。台本を持ったままやろうとするとトチる。台本を譜面台等に置くことが第一。ほくは台本立てを使わない時は、この時のために小卓を一つ脇に置くことをすすめます。飲み物をのせようと思えばのるし、まさか後でお尻をおろす椅子に、貴重な台本を置くわけにいかないじゃありませんか。
前もって椅子やマイク等の機器は実際に手を触れて動かしてみておくこと。けっこう重かった固かったりして、動かなくてあわてる。台本立ても同様。
子供にいうようなことをいうな、いわれそうですが、みっともないことが起こるのはこのへんです。役に立つことを教えましょう。あなたが立ったり、腰かけたりする<角度>のことです。
まず台本が顔で隠れやすくなる。もっともこれは、少しぐらい角度をつけたところで解決しません。真横に向けば顔は隠れないけれど、まさか出来ませんよね。むしろ台本の<高さ>が問題で、これで顔が隠れてしまうんです。これが困りもの。適度の高さ、これが一概にいえない。舞台の高さ、客席との関係が場所によってちがう。ただ、台本がたいてい高過ぎる。台本を顔に寄せると危険水域になる。自分が読みやすいところ、読みやすい距離がよくないという皮肉な事実がある。
台本をちょっと離す、これでふだんから練習してみましょう。さらに舞台端(ばな)、客席との境からの距離も影響してきます。他人に見てもらうことが絶対必要。顔が見えなくてもいいなんて(誰もいいませんよね)ことはないのです。口元は少なくとも見えていたい。
で、その顔が良く、美しく見えるのが、真正面からほんの少し角度がついたところなのです。自分の右肩をちょっと引いたぐらい(左肩でもいいのですが、通常舞台ではこうします。理由は省略)。
昔の映画の二枚目(例えば高倉健さん)、美女たちはアップの時、必ずこのちょっと肩を引いたポーズをしている。これが証拠だと思ってください。
もう一つ、もしパフォーマンスで照明を使っていたら、このほうが眩しくないのです。