藤原愛子の日常茶飯事

前稲城市議・藤原愛子のもろもろな日々

市民まつりが台風で・・・

2010年10月30日 | 雑感
 恒例の市民まつりが、台風14号の接近で中止となりました。

 毎年、三日間のうち、一日とか二日は「雨」という例はあったけれど、台風で屋外行事が全部ダメになるのはあんまり記憶にない。(私の記憶力の度合いによるけど)

 約1600万予算の内の何割かが、雨と強風で飛ばされた、という訳です。

 でも、屋内展示は頑張ってましたね。
 あと、11月に中央文化センターホールで行なう、芸術祭がありますよ。

 それにしても、家族と話をしたんですが、昔の(・・・と言っても10年位)<産業祭り>と称していて、市役所前でやっていた時の、あのなんとも言えない垢抜けないまつりが、良かったね。と。

 野菜でつくった<宝船>。テントの中にずらりと並んだ、金賞銀賞の札とかつけてもらった野菜や果物たち。
 子ども大興奮の空気で膨らんでてお腹の中に入って遊べるデッカイ人形。
 確か、豆汽車なんかもあったような・・・。

 時代が違う、と言ってしまえばそれまでですが、<産業まつり>の持つ意味合いと、今の<iのまち稲城>のまつりと、少し違ってきているように思うのは、私とうちの家族くらいなのかな。


 相続や土地区画整理で、優良な畑を手放さざるを得なくなったり、高齢になり後継者がいないために、農業を辞めざるを得ないことから、稲城の農業従事者は減りつつあります。
 生産緑地に指定すれば税金は安くなりますが、30年間続けるという縛りがあるし、宅地並みの課税ではやっていけない。畑を辞めて、マンションにするケースに「なんてことするんだ」と言えない実情があります。

 でも、日本をぐるりと見渡せば、立派にやっている例はある。

 せっかく水と緑に恵まれた稲城です。法や知恵を絞ってつかって、農業の衰退を当事者だけのせいにしないで、維持していきたい、と思います。

 私はもう一度観てみたい。

 稲城で採れた野菜で高く帆を揚げた、宝船を・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川良一氏、管理者辞任

2010年10月20日 | 日々の活動
 まあ、めっきり涼しくなってまいりました。

 もう四季など無くなってしまうのでは、と心配しましたが、ほんと、有り難うございます。気候をおかしくしているのは人間なのに、自然は誠実に秋をもたらしてくれました。

 さて、今朝の新聞にも載りましたが、石川市長、乾電池もやした件で管理者辞めます。

 あ、
 
 勘違いしないで下さいね。<市長>辞めるんじゃないですよ。

 有害ゴミを一般焼却炉で燃やした件で、「拙速だった」と、焼却を受け持っている、<多摩川衛生組合>の管理者を、やめるんです。
 さらに、その有害ゴミを燃やして出た飛灰を持ち込んだ先の、日の出にある<資源循環組合>の管理者も石川氏なんで、そちらも辞めることになりました。

 まるで落語のパターンだったんです。

 有害ゴミは燃やせないから市民に「別けて」と言ったのは<石川市長>
 有害ゴミを「燃やせ」と言ったのも<石川さん>
 燃やした灰を「受け入れた」とこも<石川さん>
 
 右に向いて話すことと、左を向いて言うことが、違ってた。

 そして「燃やせ」と言った管理責任と、公害防止協定違反して有害物質が含まれているだろう灰を「受け入れた」管理責任をとって、二つの管理者を辞任する訳です。

 でも考えてみて下さい。

 「それでイイのだ」とはいきませんぜ。

 だって、市民には「有害だから別けてね」と、税金かけて別けさせておいて、それをお金かかるからと、黙って燃やしちゃった。黙っていたのにバレちゃった。
 そこで初めて「悪かった」って、どうなの。
 ばれていなかったら、もしかしてそのままなんでは・・・?

 本当に悪いと思ったら、まずは、燃やしませんよフツウ。

 次に悪かったと思ったら、ばれようがばれまいが、反省するでしょフツウ。

 <バレちゃった>んで、<ごめんなさい>?

 二箇所の管理者としての責任は、辞任ということでとられるようですが、
市民の健康より経費削減の方を優先したことと、市民が分別したのを無視したことと、その事実を隠していたことについて、どう対応されるんでしょうか。

 そこのとこ、まだですよね。
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやはやなんとも

2010年10月08日 | 議会状況
 まだセミが鳴いていて、空には秋のいわし雲。

 例年だと三週間後にはストーブをだすのですが、(そう、私の誕生日が目安)なんだかそんな行為が考えられない汗かく陽気です。


 さて、九月議会が終わりました。

 議会が終わると、一瞬がくっと疲れます・・・。

 すぐ立ち直るんですが。


 例の「教育長人事」です。

 全く理解できない。  

 最終日の五日に、追加議案でやはりでてきました。

 しかも同一人物で。

 議会の始めに「おかしい!」と言っていた議員たちが、「実にふさわしい」との討論までして賛成し、<企画部長>は、ほどなく<教育長>に変身します。

 私は、企画部長の人柄や能力という個人的なことに欠陥や不足があって、このことに異議を唱えているのではありません。小島氏は、どちらかというと、正直タイプです。若い頃にいろいろ体験を積んだ人で、個人的には好きですよ。

 でも、これから稲城の十年間の計画を練っていく中心人物をわざわざ引っこ抜いて畑の違う教育委員会に入ってもらわずとも、もっと広く見回して人事を考えるべきと思うよ。

 結局、企画部長が公務員を辞めて教育長の椅子に座るとなると、新しい誰かを企画部長の椅子に座らせることになる。ならばそんなヤヤコシイことせんでも、教育長の椅子に座る人だけ探せば良いでしょうに、と思います。

 市長と教育長は対等の位置関係になります。政治と教育をごっちゃにしないように。でも、以前市長の部下だった人が教育長になったら・・・。やりにくいわね。市長は既に企画部長を次期教育長にしようと思った時点で、政治と教育の分野をごっちゃにしてしまったのです。

 そして、九月には人事に反対していた議員(自民の新政会・公明党・民主党・ネットの中村議員・無所属の伊藤ち議員)が十月になったら、賛成になった。撤回した時と同じ人物なのに。

 衣替えの季節か!? 信じられないね、こういう行為を私は。



 それと、陳情の結果です。

 よみうりランド駅から、遊園地に上っていく道路=都道124号線=は、狭い道幅で、歩道が完備されておらず、ずっと東京都に整備を求めているところです。
 近年、住宅やマンションが出来、また都道に続く道が広がったことから車が多く通るようになり、危険が増幅されたことから、通学道路と生活歩道の設置を求める陳情が出されていました。

 東京都の道路ではありますが、稲城市民が日常つかう道です。当然市民の安全と生活上の安心は確保されなければならず、議員はそのことに努力するのが仕事です。

 でも・・・結果は、「趣旨採択」・・・。
趣旨採択って、以前もお話しましたが、「言っていることはわかった。でも、何もしない」というものなんです。

 議会が「そうだ!歩道を早く整備すべきだ!」と採択しなければ、市も都も「いいんだなこのままでしばらくは」となってしまうのです。市民の代表である議員が働かなくてどうしますか。
 趣旨採択に立ったのは、<新政会><公明党><民主党>で、あわせて12人。9対12で採択に至りませんでした。


 私は、教育長人事でも陳情でも討論しました。もう数で負けるとわかっても、傍聴者や議会の録画を観てくださる方達が、結果が正しいか、それとも私の言っている事が正しいと思うか、判断していただくために。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は議会さいしゅうび!

2010年10月04日 | 議会状況
九月議会も明日が最終です。

今回は、決算と、十年に一度の長期構想の委員会があったので、いつもよりボリュームがある議会でした。・・・といっても、まだ終わっていませんが。

 明日は9時30分から、議会運営委員会があり、その後本会議になりますので、開始が少し遅くなりますが、常は10時頃に開会されますので、少々おまちを。

 昼間は仕事、とおっしゃる方には申し訳ありませんが、やはり傍聴されると、臨場感があります。それに、今回<おまけ>もあるかも。

 傍聴は無理、という方は、ネットで録画を御覧頂いて、私のこのブログをみていただければ、録画に収まっていないこともお分かりいただけるようになります。<おまけ>もつけます。

<おまけ>といえば、私の手書き通信「はなまるつうしん」を、10月末頃に稲城全域の新聞に折り込む予定でおります。「つうしん」でどうも印象に強くのこるのが、最後に書く<おまけのはなし>のようです。我家のこととか、変な体験とか、書くもんですから・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同議会報告会で、あんなことこんなこと

2010年10月01日 | 日々の活動
 さて、9月22日から29日まで、稲城市内5箇所でおこないました「緊急議会報告会」には、多くのご参加をいただきまして、本当に有り難うございました。

 稲城の議会史上、多分初の、二会派(チェンジ21・市民自治を前進させる会)合同で行いました報告会では、皆さんにとって、<初耳だ>や<そうだったのか>という盛りだくさんの報告をさせていただきました。

 多摩川衛生組合で起こった事。

 まず、塩酸流出事故。
 
 これは、じつは昨年にも操作ミスでありました。
今年の事故は本当に<金属劣化>なのか。 今でも明らかになっていません。

 次に、有害ゴミ(乾電池・蛍光管)を、実験と称して8tも一般焼却炉(大丸にある、
多摩川衛生組合の炉)で燃やしてしまった事。

 もうお話したと思いますが、「多摩川衛生組合」とは、稲城・府中・狛江・国立の四市で構成している組合で、稲城市のみの炉ではありません。でも、<管理者>は、<石川市長>です。
 燃やした後の灰の受け入れ先は、「東京たま広域資源循環組合」で、日の出町にあります。その<管理者>も<石川市長>ですので、日の出町と<公害防止協定>を結んだのも循環組合管理者の石川さんだし、協定に違反して、有害ゴミの灰を日の出町に持っていったのを許可したのも、多摩川衛生組合管理者の石川さん、という事です。

 この件には、参加された方達から、「有害物質が出たのではないか。黙って危険なものを燃やすなんてけしからん!」の声が。
 今後も、出し渋っている、<実験結果>を要求していきます。


 次に、議会に出した<公文書35箇所以上のミス>について

 この件は、行政の緊張感の無さが原因。
 市長は、今回の議会終了までに原因と対策を明示することになっていますが、先日、最終議会の終了後に読み上げたい、と、市長から文章案がでました。
 その中に、職員にたいしての訓告や叱責などの処分内容が書かれていましたが、市長自身の反省とバツが、無い。

 フツウ、どうなんですか、会社で全課に及ぶ書類ミスがあったら、部下への処分もありだけど、社長も謝罪したり自らの処分をするものなのでは?「議案の責任者は総務部長」って・・・。最終責任者は市長ではありませんか。

 参加者の中からも同様な意見が複数ありました。


 それから、

 「ニュータウン学校買取費・黙って金額変更五億近く増額に」

 多摩ニュータウンは、国策事業で、八王子・多摩・町田・稲城にまたがる大規模開発です。短期間のうちに、住宅や道路、店や学校を整備しなくてはならず、とても自治体のみでは出来ません。そこで、開発スタートの当時、建設省や文部省など、五つの省と協定を結び、「学校建設費は自治体は出さなくていいよ、タダね」となったのです。
 ところが、東京都の財政逼迫で見直しとなり、平成11年に、突然、石川市長がお金を払う約束をしてしまった。100億円です。この時に議会でも大変もめました。まだ八王子や町田の市長は首を縦に振っていなかったのですが、石川さんはいち早くうなづいてしまった!

 そんな訳で、今稲城市は、毎年四億、ピークの年は五億以上の返済をすることになっています。その金額が、知らぬ間に書き換えられて増えていた・・・。稲城市の財政白書の数字です。
 正式資料にある数字が、前年と違う。
 本来なら説明すべきではないでしょうか。だって市民から頂いている税金から払っている金額が、5億円近く増えてしまう状態なんですから。

「計算ミスでした」「払う時期を間違えました」って、後から言うのですが、これも詳細を明らかにしなければなりません。


 あと、以前に書きました、「教育長の突然辞任と次期教育長の件」ですが、辞任の理由は<藪の中>になってしまいました。次期教育長の案件は、多くの議員の反発を受けて撤回しましたが、どうやら議会最終日に又でてくるようです。これは続報をいれますね。


 まだまだ報告したことがありましたが、本日はここまでに。

 私達の報告内容を聞いて、ご立腹された皆さん。お帰りの際、赤信号とか大丈夫でしたか。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする