藤原愛子の日常茶飯事

前稲城市議・藤原愛子のもろもろな日々

じとじと六月議会で動議また動議

2010年06月30日 | 議会状況
 まっっったく月日のたつのは速く、一年の半分の所にやって来ました!

 六月議会も28日に閉会しました。ここで、ご報告を。

 今回の議会は、今までに無く、<動議>の連続でした。それは・・・。

まず、補正予算です。
今回の補正内容は、*子宮がん・乳がん受診促進の無料検診クーポン発行
         *消防団活性化と団員確保
         *健康プラザ建設の大臣認定取得
         *文化財資料運搬設置で、総額3千7百97万7千円です。

女性特有のがんの早期発見を促すための事業や、団員募集の事業はもっともな内容です。

しかし、健康プラザの件は・・・
 市立病院東側に建設予定の(仮)健康プラザを、病院棟と廊下でつなぐにあたり、病院棟もいじるために、<既存免震構造建築物大臣認定>を<再取得>する費用で、3000万円というものです。
 単純に考えて、いまや建築技術は日進月歩、病院棟の躯体をいじらずに、プラザの廊下の方を工夫すれば良いのでは?そうすれば、<再認定>せずに済み3000万は必要無い。今からならプラザの設計の多少の変更で済むのでは?これは、建築の専門家の方も言ってます。いったい、どう模索したのか、最善の方法をどんな理由で決めたのか。
 市の答弁は「これしか方法無し」のみで、議員からも「これしか無いって言ってるじゃあ
ないか」の声。
 そこで、会派で決めていた、「修正動議」を提出しました。更に熟慮の期間をとれと。しかし、動議は不採択でした。

 もうひとつ、<文化財資料運搬設置>というものですが、これは今問題になっている、「ふれんど平尾」の二階以上を閉鎖してしまったので、二階にある<郷土資料室>を城山体験学習館に引っ越す話です。
この件に関しては、委員全員で、「早期にふれんど平尾を再開する努力をすること」という<付帯決議>を採択しました。

 私は、この一般会計予算については、がん検診や消防団の件があるので、、動議は不採択となりましたが、賛成しました。
 けれど、健康プラザの認定取得費用を折半で支出する、病院会計補正予算には、反対しました。

 動議の連続は、請願と陳情でも続きます・・・。が、その件は、明日・・・!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸つぶれる想い

2010年06月10日 | 雑感
 宮崎に端を発した「口蹄疫」。そのルートも原因も、予防方法も治療方法も不明のまま、感染が拡大しています。

 先日の新聞に載った、死んだ子豚が並んでいる写真には、胸がつぶれる想いがしました。

 みんな幼い顔をして、「なんの悪さもしていないのに死ななければならないのはどうして?」と、問いかけられているような気がしました。

 牛肉や豚肉はどうなる?という考えはまるで浮かばず、家族同様の家畜を殺さなければならない身を引きちぎるような方達の気持ちをまず思います。多分多くの方がそんな気持ちを持たれているのではないでしょうか。

 
 <他人の痛みを分かろうとする人間になって欲しい>というのが、私の子育ての柱でした。他人の痛みが<分かる>というのは不遜だ、といわれるかもしれませんが、少なくとも<分かろうとする><気持ちに沿おうとする>そして、なんとかその痛みを軽くしてあげられないかと考えることは人としてすべき事だと、私は思っています。

 今回の口蹄疫の流行に関して、正直、私は全くと言っていいほど何も出来ませんが、「これなら出来る」あるいは「これはやるな」があれば、即、実行します。

 「ところで、あなたの子どもさんたちは、その<分かろうとする子>になったの?」といわれそうですね。ま、大体なったんでは・・・。

 
 先日、友人達との会話の中で、「道の途中で、立ち止まって地図を見ている人がいたら声をかけるか」が、話題になりました。大体同年齢の集まりなので、「うん、どこかお探しですか、とか、お困りですか、とか声かけるね。」で一致。
 「でもね」と一人。
「この間、そういう人がいたんで声をかけたら、まっったく無視された。」
どうなってんだろ???と一同ビックリ!
 「そういえば」と又一人。
「雨の日、狭い道ですれ違うときに傘も自分もまっすぐに突進する人って、いるよね。」あ~いるねえ、と皆うなずく。
 「それから」と「銀行のATMで時間かけちゃった時に、<お待たせしました>って言うよね。」一同うんうん、とうなずく。
「でも、そういう人って、多くないよね。」一同うんうん。


 別に私の友人達が、みんな出来が良いにんげんばかりだという話をしているのではありませんよ。ただ、他人の気持ちを推し量ることが出来る人達なんだと思います。矮小な考えでは無く、ごく自然に。

 他人の悲しみや苦しみ、楽しみや望みを分かろうとする気持ちが薄れてきているとしたら・・・。それは命あるものにとっての悲劇だと思います。政治・福祉・文化・教育・・・あらゆる分野に麻痺が生じるのではないでしょうか。

 まだまだ!一見おせっかいで涙もろいと言われるような私の友達みたいな人達は大勢います。冷たく見られても無視されても、王道を行きましょうね!
他人の気持ちに想いをはせられないような世の中にしないように!!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス解消法

2010年06月09日 | 雑感
 議員としての仕事は大量だし、大変だあ~と思う時や疲れたあ~と弱音を吐く時はあっても、嫌いじゃない。
 でも、自分では気がつかないうちに、ストレスが溜まってしまい、調子が狂うことがあります。
 
 そんな時に皆さんはどんな解消法をとられているのかしら?

 私は・・・そうですねえ・・・料理、なんかそうですね。

外から帰ってきてあわただしく台所に立つのがパターンですが、これがなかなか楽しい感じ。ま、メニューが決まっていない時は少しばかりぐじゅぐじゅした気持ちですが、野菜剥いたり切ったりしている時って、頭のチャンネルがカチャカチャっと(ちょっと古い言い方ね!)切り替わって良い。
 その後又会議に行ったりする場合は実に実にあわただしいけれど、家族の夕食を作っていかなきゃいけないんで、頭が仕事とは別のジャンルでフル回転して、そう、仕事で右にねじれた脳が、今度は左にねじれてって、元に戻るような・・・。

 あと、ストレスが溶けるような気がするのは、漫画や雑誌を見ることですかね。細かい文字は受付無くなるので、絵とか写真が良い感じ。漫画は娘が時々買ってきてくれます。ちょっと一般的から少しマニアック方向にずれているタイプのもの。いえいえ、エログロ方向ではありませんよ!

 よく、アルコールで解消なんて聞きますが、私は無いです。大体あまり酔わない。

 先日、友人に、畑においでよと誘われました。土と緑と風が体に良いよと。

 そう、そうですね。

 川のほとりを歩いていると、優しい気持ちになるし、コンクリより土の上を歩くと足の裏がホッとする感じ、ですものね。

 今度、行こう♪♪・・・今度こんどと、言い続けないようにしよっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年の半分が・・・六月議会です。

2010年06月05日 | 議会状況
 確か、ついこの間初詣に行ったとおもったら、もうすぐクリスマス・・・!?

 「神のまばたきは1000年」と言いますが、私の一生など、神様のまつげが震えたかどうか位の時間より短い。でも、そんな毎日が私にとっては貴重な時間。

 
 六月議会が8日(火)からスタートします。

まず、中身ですが、条例改正が3件、補正予算が同じく3件。他に専決処分事項や報告事項があります。
 条例の改正も専決処分も、おおかた国の法律改正に伴うものです。

 今回陳情が6件出されました。
 議員の一般質問は17人が行ないます。(ちなみに議員は議長を除くと21人です)

 
 日程をお知らせします。開会時間は全て9時30分です。

 
 8日(火): 本会議 (行政報告・議案の説明・委員会報告
 9日(水): 本会議は休会
 10日(木):本会議 議案質疑・即決議案採決
 11日(金):本会議 一般質問(大久保・伊藤正美・梶浦・井川・岩佐)

 14日(月):本会議 一般質問(佐脇・田中・岡田・藤井・門島)
 15日(火):本会議 一般質問(原島・多羅尾・北浜・中村・冨永)
 16日(水):本会議 一般質問(藤原ですよ!・荒井)
 17日(木):委員会 補正予算特別委員会
 18日(金):委員会 総務委員会

 21日(月):委員会 福祉文教委員会
 22日(火):委員会 建設環境委員会

 28日(月)議会運営委員会・本会議(請願陳情報告、採決) 


 今回、提出された陳情は・・・。

 1、「人権侵害救済法の成立に反対する意見書の提出に関する陳情」
 2、「永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見書の提出に関する陳情」
 3、「子ども手当ての廃止を求める意見書の提出に関する陳情」
 4、「選択的夫婦別姓制度の法制化に反対する意見書の提出に関する陳情」
 5、「七曲公園階段是正について」
 6、「Iバスを増便して、利用しやすくすることにかんする陳情」
                               です。

 次に、長くなりますが、各議員の質問内容を書きますね。関心がおありの内容がありましたら、よく知らない議員だな、と思っても、聴いていただきたいと思います。

 大久保もりひさ:*複式簿記・発生主義の公会計制度について
         *ノロウイルス対応マニュアルの作成・配布について
         *保育所の食物アレルギー児対応について
         *災害時要援護者対応の拡充について
         *特別支援教育の拡充について
         *学校図書館司書の配置について

 伊藤正美:*長峰地区の諸問題について
      *耐震診断助成事業について
      *運転免許証自主返納者に対する住基カード発行手数料の減免について
      
 梶浦美佐子:*保育サービスの充実と保育所待機児童対策について
       *学童クラブについて
       *流行が懸念されている手足口病の感染防止対策について
       *若葉台のまちづくりの諸課題について

 井川まちこ:*景観施策について
       *平尾山王橋公園周辺の整備ならびに市内の公園の充実について
       *住民票の写しと印鑑登録証明書のコンビにでの交付について
       *公共施設への太陽光発電システムの設置について

 岩佐いづみ:*まちの美観向上について
       *京王相模原線の利便向上について

 佐脇ひろし:*稲城長沼駅前周辺区画整理事業とその近隣地域との道路整備等を含むバラ ンスについて
       *南武線立体交差事業の遅れについて、都に諸問題をどう対応させていくのか
       *商店街近代化事業について
       *稲城のお土産認定品について
       *稲城長沼駅ホームの発車ベルについて
       *人類、地球の願いとして核廃絶の取り組みを
       *「事業仕分け」の稲城市としての取り組みについて

 田中しげお:*稲城市の生涯学習の推進について
       *南武線連続立体交差事業について
       
 岡田まなぶ:*保育園待機児解消などの諸課題について
       *公団住宅(現UR都市再生機構住宅)民営化、売却・削減問題について
       *南多摩駅のエレベーター等設置について
       *小・中学生の医療費無料化について

 藤井雅史:*JR南武線連続立体交差事業について
      *国の法改正に伴う市の電算処理システムの改修を、他の自治体と共同で行なうことについて
      *稲城市の人口の変化と市税収入について

 門島すえこ:*保育の待機児解消について
       *パパママの保育士体験について
       *人とペットが共生できる社会について
       *市の非常食の備蓄について

 原島茂:*近隣の諸問題について
     *特色ある医療体制を
     *上下水道について

 多羅尾治子:*介護保険について
       *ふれんど平尾について
       *生活保護について
       *上平尾区画整理について

 北浜けんいち:*まちづくりのコンセプトについて
        *住宅改修等補助金について

 中村みほこ:*高次脳機能障がい者への支援について
       *アスペルガー症候群への理解と支援について
       *児童虐待について

 冨永順次郎:*図書館の利用について
       *住民基本台帳カードと公的個人認証サービスの整合性について
       *両親の不和などが子どもに与える影響について
       *RSS方式をやめてメールマガジンでの配信を

 藤原愛子
    16日の9時30分からです。
       *「稲城市緑の基本計画」策定の取り組みについて
       *稲城にホタルが育つ環境をつくることについて
       *三沢川の散策路をより充実させることについて

 荒井健:*振込み詐欺や悪徳商法から市民を守るための市としての取り組みについて
     *子育て支援策の更なる取り組みについて
     *ニュータウン地域や市内にある公的大規模住宅の一角を福祉施設として開放
    させる取り組みについて
     *天候不順による農作物の被害の状況と対応について


 私の質問ですが、緑の基本計画については、今年度新たな策定にむけての取り組みが始まるにあたり、十年前の計画時にはなかったけれど、今は法整備された、地球温暖化や生物多様性等の観点を基本に置いて、ただ見て<ステキ>だけの「緑」にしない計画にすべきだけど、どうですか、という質問です。
 又、ホタルの飛べる環境は、昔当然のように稲城にあった訳ですが、残念なことに今は失われつつあります。ホタルを代表として、稲城市のまちをどうつくっていくのかを問います。
 最後に三沢川の件ですが、まちの中に水路や川があって流れが見えるのって、私は素晴らしいと思っています。近代化に伴い、水路や川が上にふたをされてしまって、その流れを見ることが出来無くなるケースもありますので。
 三沢川の周辺は散策やリハビリコース、ペットの散歩などに利用され親しまれていますので、更なる整備について質問します。

 インターネット中継と録画放映で、本会議は見ることができます。市役所ロビーでも中継しますが、役所においでなら、是非傍聴して下さい♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする