藤原愛子の日常茶飯事

前稲城市議・藤原愛子のもろもろな日々

皆さんの声でここに来た!

2009年06月27日 | 議会状況
 六月が過ぎるということは、一年の半分が過ぎた、ということですね。よく歳をとると月日の流れが速いと言いますが、それは老化のために体や思考が時間の早さに追いつかなくなるからだそうです。でも、そんな風に考えるよりも、毎日集中して生きているから時間の観念が無くなって、あれまあ、もうこんなに!と気がつく
んだと思ったほうが良いと、私は思います。
 
 さて、六月議会も来週の月曜の本会議で終わります。
今回、なんと言っても劇的なのは、南山の請願のことですが、その前に・・・

 私は今年と来年は「福祉文教委員会」の委員になりました。今回、その委員会に、義務教育就学児の医療費助成の改正案が、市より提出されました。
それは、東京都の事業内容の改正により、今まで中学三年生までの医療費は、自己負担額の3分のⅠを助成していたのを、今年の十月一日から、通院一回当り200円を支払う(200円以下はその額で)のみとする、というものです。(入院・調剤及び訪問看護にかかる費用が無料になる) 
 所得制限はありますが、想定で3500人位が今年の対象になるそうです。
 私は、200円の自己負担分も助成する市があるのと、3500人計算なら、70万円の支出で無料診療できるので、稲城も200円分の補助をする気はないのか、と質疑しました。市は、「気軽に受診する、いわゆる<コンビニ受診>する歯止めが必要」との答弁でした。
 200円が安易に受診する<歯止め>になるか、<この位ならガマンしよう>と思っているうちに病気がこじれる<もと>になるか、生活が大変なケースが増えている今、もう一歩、市に考えてもらいたいと発言しましたが、今回は前進ですので、議案に賛成しました。


 さて、22日には、三月から継続になっていた「南山東部地区の区画整理事業を見直して欲しい」主旨の請願が、建設環境委員会で審議されました。
署名は更に追加され、26634筆となりました!

 三月議会の時は、7時間に及ぶ委員会審議の中で、解明されない重大な項目がいくつか出てきたため、継続になりました。今回はその項目への明快な答えが得られるか、というところから委員会が始まりました。
 またまた傍聴者が入りきらない状態の中、私は紹介議員として、委員会に出席しました。
 
 <がけ>の安全と、盛り土の<安全性>
  東京都の石原知事は、記者会見で南山開発のことを聞かれ、「子供が二人も生き埋めになって死んでいる。」として「南山=魔の山」発言をしました。
これは、とんだ間違い。
 幼い兄弟だった二人は、沈砂池で発砲スチロールを船にして遊んでいて、誤って落ちてしまい、水死してしまったのです。痛ましい事故ではありますが、がけによる生き埋めで亡くなった訳ではないのです。
 行政は、「池はがけ崩れ対策でつくったものなので、広い意味では危険ながけが原因」と、ものすごい解釈。また、「魔の山」のことは「非常に文学的な表現で感銘を受けた」と答弁したのですが、もし、自分が住んでいるところにある山を、褒めてくれなくとも、けなされたら、とても<文学的で感銘をうける>なんて、私は思いません。
 この都知事の発言に関して質疑をされた議員は、行政のこの答弁の後、「南山において、子供らしい子供たちが元気に緑や土や水に親しめる環境を、早く整えなければならない」と発言されていますが、南山では今現在、すでにこの環境で
多くの子どもたちや、老若男女が親しんでいるのです。
 
 この請願を提出した中心となった「南山市民連絡会」にかかわる議員は、委員会の中に三人いて、(荒井・岡田・藤井各議員)前回からの問題点の解明へと質疑を重ねていくのですが、他の議員三名は、質疑ゼロ・一回・三回。三回の議員は、「都知事発言」のことと、税金のことを質問したのですが、「(南山が)市街化調整区域になってから払われた税金はいくらになったか」との質疑でした。南山は<市街化区域>です。ですから、税金が高いと言われているのです。それでも、行政は、なんの躊躇もなく、すぐに、<市街化区域の南山>の税金額を40年分答えていました。

 でも、これからいくら位の税金を投入するのかは、今の時点では、不明なので
す。

 ああ、私は紹介議員なので、勝手に発言はできないんです、委員が私に質問しない限り・・・。決まりは仕方ないけれど、喉がもごもごしちゃうなあ!

 そんな委員会の終盤です。

 どんなにか聞きたかった答弁でしょう!
 請願の内容は、まさにこの答弁を市側がしてくれることを求めていたのです!

 荒井議員の質疑です
 「南山は地権者のかたたちの土地であるので意志の尊重はもちろんだが、様々な問題があり、事業見直しの声もあるし、一部権利者からの疑問の声もあがっている。事業に対し、地権者の立場を尊重しつつ、市と市民が積極的に計画見直しに向けた話し合いの場をつくる考えがあるか。」

 都市建設部参事の答弁です
 「地権者にこれ以上の負担をかけないということで、具体的に検討の余地のある提案がなされるのなら、行政としても組合に対し、話し合いの場がもてるよう努力するのはやぶさかでない。」
 「組合と市民のみなさんとの信頼関係の回復が第一で、今後は市も努力していきたい。」

 副市長も「どんな事態になっても、話し合いの門戸は開くか確認したい」という再質問に対して、参事の答えと同様、組合に話してみたい、との答えでした。

 昨年の夏、20000名の署名で、「市民的に論議して欲しい」と市長に出した要望は、市長に直接渡すことも叶わずに「もう話し合いをする必要は無い」と、シャッターが降ろされました。その後、市民の方たちは、めげることなく、26634名の署名を集め、市議会に提出。まさに一年の月日を経て、話し合いの道が開けることになったのです。やっとスタートラインに立った、というところでしょうが、これは何と言っても市民の皆さんの力によるものです。

 で、請願の採決となりました。その前の討論は、三人の委員の賛成討論のみ。反対の討論をする委員はおりませんでした。しかし・・・賛成は三人。反対に挙手が三人の同数と、なりました。この、<可否同数>の場合は、委員会条例で<委員長採決>と決められており、委員長は・・・<不採択>。でした。

 稲城市が、話し合いをするよう努力する、と、前向きに請願内容に即した答えをしたのに、委員の半分と委員長は、不採択。勿論、最終日の29日の本会議で21人の議員に計られて結論が出るのですが、「反対の理由がよくわからない(傍聴している方達の感想です。)」

 いずれにしろ、今までにも「行政がもうやるつもりなので不採択」という「?」の理由で議会は多数によって不採択になったけれど、(こういう場合、私なら採択しますし、してました)市が実施するというケースはありますし、今回は「どんな事態でも」話し合いの場をつくる、と答弁していますので、<不>がつく結果であろうと、大きく前進、道が開けたことに変わりはないのです。

 皆さん、月曜の昼間ですが、傍聴においで下さい。 インターネットで生中継もされますよ。そう、録画でもみることができます。南山開発賛成反対の方だけで無く、議員や市長がどんな感じか、何をどう考えているか考えを述べるかのべないか、是非、のぞいて見て下さい。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南山ワークショップの呼びかけについて

2009年06月10日 | 日々の活動
 加藤晃生氏の主催する南山ワークショップの呼び掛けについて

 今、インターネットを通じて、翻訳家で稲城市第四次長期総計画策定市民会議の委員の一人でもある、加藤氏という方から、南山東部区画整理事業についてのワークショップの呼び掛けがされており、私たちには直接具体的なお誘いはありませんが、ネット上では「藤原議員・荒井議員にも出てきていただければ」と掲載されているそうですので、その呼びかけについて、私たちの見解を述べさせていただきます。
 そもそも、南山東部土地区画整理事業は、緑につつまれた稲城の景観に重大な影響を与えるだけでなく、事業には多額の税金が投入されること。さらに、今日の地球温暖化で緑の保全や生物多様性の保護が強く求められ、かつ、人口減少・住宅の供給過剰化という時代に、本当に必要な事業なのかが問われます。まして、この事業に採用される高盛土造成工事には、専門家からも疑問の声が上がっています。 
 私たちを含む五人の議員が、そうした問題点を市民に明らかにすべく呼びかけた集会に参加されて、計画の実態を初めて知った多くの市民が「南山問題市民連絡会」を結成されて、<事業着工前に市民的論議を>と求め、要請署名行動を展開し、短期間にもかかわらず二万名を超える署名を集めて、昨年八月、市長に提出しました。このことは、稲城における市民自治のあり方として当然のことで、健全な市民運動です。
 ところが、市と組合は、それを全面的に拒否してしまったのです。
連絡会は、やむなく、稲城市における最高議決機関である稲城市議会に「計画見直しを求める請願署名」を展開して、今日にいたっているというのが、昨今の南山問題に関する経過です。
 「南山市民問題連絡会」では、現在<南山開発の見直し>を求めていますが、この土地が民有地であり、地権者の土地であることを前提にしており、ただ単に地権者の負担で、この緑を保全させようと考えているのではありません。もちろん、地権者の方たちの理解と協力は必要ですが、市民と市・都・国の力を合わせて、バブル時代に想定したような開発計画から、より多くの緑や土の香り・農業が残されるまちに軌道修正できれば、と願っています。
 今回、そのような状況下での加藤氏のワークショップの提案ですが、私たちからすれば、加藤氏が、本当に南山開発に市民の声を反映させたいと願われるなら、まず、加藤氏自身が南山問題市民連絡会に参加し、市や組合の姿勢を変えることに全力を挙げるべきだと考えます。
 ところで、聞くところによれば、加藤氏は市の長期計画の市民会議の中で、南山について、東部地区は終わったから、西部地区に里山公園をつくると主張された「南山西部里山公園構想」なるものを提案され、なおかつ、そのことに批判的意見が寄せられていることに関して、特定政党の運動などと発言しているとのことですが、もし事実とすれば、自分の意見に異論を唱える人を、すぐそのように決めつける方が、果たして、ワークショップを開催してみんなの意見を民主的にまとめることができるのか、という素朴な疑問も感じます。
 私たちには、加藤氏の主張と行動が、市と組合の主張と重なっているように思えるのですが、私たちの思いすごしであれば幸いだと思います。私たちは議員ですので、呼ばれれば不合理なことがない限り、どこへでも出かけて参りますが、今回のワークショップには、以上の理由から参加しない方針です。

                   稲城市議会「市民自治を前進させる会」
                                荒井 健
                                藤原 愛子
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲城市議会 六月議会が始まりました

2009年06月08日 | 議会状況

 はっきりしない天気が続いて、なんかこのまま梅雨入りしそうですね。

 本日8日から、定例議会が始まりました。日程のお知らせをいたします。

  8日 本会議 議案説明
  9日 議案精査日で、休会
  10日 本会議 議案質疑 委員会付託
  11日 本会議 一般質問 1番~5番   大久保もりひさ
                      伊藤ちか子
                      梶浦美佐子
                      伊籐正美
                      岩佐いずみ
  
  12日 本会議 一般質問 6番~10番  佐脇ひろし
                      藤井雅史
                      門島すえこ
                      北浜けんいち
                      冨永順次郎

  
  15日 本会議 一般質問 11番~15番  原島茂
                       井川まちこ
                       岡田まなぶ
                       多羅尾治子
                       楠原治利
  
  16日 本会議 一般質問 16番~18番  中村みほこ
                      *藤原愛子
                       荒井健
  17日 補正特別委員会
  18日 総務委員会
  19日 福祉文教委員会
  22日 建設環境委員会
  23日 長期総合計画検討特別委員会
   (24日~26日迄報告整理日)
  29日 本会議 委員会報告 採決 議員提出議案採決

 ・・・という日程です。本会議での様子は、ネットで中継と録画で見ることができますが、委員会は、まだそこまでいかず、傍聴のみです。私としては、議会改革のひとつとして、委員会の中継・録画を実践したいです。私が副議長の時に、本会議の中継・録画を実現したので、委員会のほうも、ね。
 尚、今回藤原の一般質問は、いまや地球丸ごとの問題、環境です。稲城の環境基本計画が、見直しの時期を迎えて、その取り組みが適切かどうかを問います。
 又、図書館の存在が、地域の中で有効に機能するようになっているか、新しい図書館にばかり関心がいっているけれど、前からある各地域図書館のあり方を問います。
 もうひとつ、注目してもらいたいのが、22日の建設環境委員会です。3月議会に出された二万六千の署名の<南山の計画見直しを>の請願が、継続審査となっており、今回の委員会で、続きの審議がおこなわれます。果たして、前回でた疑問点が明らかにされるか、新しい委員構成の中で、各議員がどのような質疑や意見をするか,そして、どのような採決になるのか。何回も言いますが、これはみなみやまだけのことでは無く、議会が市民の声をどう受け止めるのか、稲城市が、住民自治をどう理解しているか、そして、各議員の考えは?・・・と、稲城のまち作り全般に関係することが見えるのです。
 きっと早朝から列ができます。この状況を肌で感じにおいで下さい!                    



























































































                     5番 岩佐いずみ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替えが出来ぬうちに六月が・・・

2009年06月02日 | 議会状況
 年二回は行なう<衣替え>は、湿度の低い天気の良い日に行なって、というのが常道です。しかし、なんだこりゃ、雨ばっかりじゃないの・・・!
 仕事と来客の間に、タンスからセーターを引っ張り出してみたけど、今度は入れるべき夏物を、二階の秘密の場所(特に秘密ではない場所だけど)から出す時間が無い・・・。
 
 ま、こんな時はあせらず、亀の甲より年の功で、適切なる方法でセーターをまず処理。(なんの、風呂敷で包んで部屋の隅に置くだけのことよ)

 主婦の仕事は全く無制限にある訳ですが、あれもーこれもーと思うとイライラするのです。ですから、議会の準備・家事・資料探し・家事・・・と、家にいるときは、リズムをつけてやっていきます。
 食事の用意は、2,3日後も頭に入れて、夜の仕事にも対応できるようにしとります。
 んでも、これがちゃっちゃと出来る時もあれば、なんか知らんが、突発的なことがあってうまく進まぬ時もあります。

 ま、こんな時はあせらず、見た目より栄養で、適切なる献立で家族用を処理。(献立の詳細はご想像に任せます)

 議員の仕事も無制限なんですが、日常の仕事もさることながら、定例議会や委員会で、常に念頭に置いていることは、たとえば、一般質問に取り上げる内容が、<今の時期に取り上げるのにふさわしいことか><市民の方達の声を反映した内容か>という事であったり、市長が出してきた議案が、<市民の方達の生活にどう影響するか><長い目で見てどうか>などを、ポイントに置いて調べていかないと、整理がつかなくなるんです。

 法律の読み込みは、目が疲れてしまうのですが、これは大事

 
 そう、六月議会も8日からスタートですし、今、その準備という訳です。
新任の部長も<初めての答弁>の議会です。皆さんお時間がありましたら、是非、傍聴においで下さい!
 詳しい日程は、又書き込みます。
 夜の会議に行くのに、これから素晴らしい晩御飯を作る時間となりました!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする