藤原愛子の日常茶飯事

前稲城市議・藤原愛子のもろもろな日々

おおみそか!

2009年12月31日 | 雑感
 明日が<来年>という今日。お正月の料理は大半が手作りで、「おせち」となると更に元気になる母が、そのうちの七割がたを作ります。母と同居をする前は私が、まだ小さかった子ども達を遊ばせながらおぶいながら足をむくませてつくってました。
 スーパーや由緒正しき名店のおせち料理のチラシが新聞に入ってきて、お金を出せば手に入るのですが、家ではシツコク「家のおせち」です。

 おせち作って、お正月のお飾りをして、年賀状はもう出したし、ポストに貼る新年のごあいさつも書いた。家の中を多少きれいにして、どうやらこうやら新しい年を迎える形ができました。あとはガス台を掃除して、晩御飯。そして、近くの神社におまいりに行きます。

 「一年って早いね!」が、暮れの合言葉になっているみたいですが、こういう<節目>があるのっていいですね。
 又、新たな気持ちでこれからもガンバロ!って思います。

 来年もきっといろいろ、もしかして今年よりもいろいろあるんじゃないか、と感じています。生活格差が広がり、<勝ち組><負け組>と極端な色分け意識が日常化していますが、私は愚直に真面目に頑張っている人に光があたるようになると良いな。

中島みゆきの唄に、「ファイト」というのがあるけど、その中にある一節
  戦う君の唄を 戦わない奴等が笑うだろう
  ファイト 冷たい水の中を 震えながら上っていけ

 私、好きです。

 飽食暖衣で物事を見守って居るのみ、というのでは無くて、来年も自分に「ファイト!」と叱咤激励しながら、進んでいきます。(ああ、これは既に自分を叱咤激励)
 来年もよろしくっ!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年も・・・。

2009年12月30日 | その他
 年に一回、夫婦で一泊旅行をするという、実にささやかな楽しみがあります。今年は息子の結婚式でグアムにも行けましたが、やはり日本の温泉に・・・。

 それが毎年ですが、夫婦の休みがなかなか重ならないのです。そんなこんなで、いつも行きたい場所というよりも、<その時にいける場所>という行き当たりばったりの旅行計画となります。ま、もう少し時間ができるようになったら、ゆっくりと何泊もいきたいとこに行くことにしてですね。

 今回は<松島><鳴子温泉>。
今の時期の松島といえば<牡蠣>!・・・なんですが、私は牡蠣に当たって稲城の救急隊にお世話になり、それ以来全くダメになりました。もともとあまり・・・だったので、どうということは無いのですが。
 その、島の牡蠣が東京に比べて安い!ので、留守番をしている老母にお土産に買って帰りました。そして、次の日<牡蠣鍋>・・・。
 コワイ。見るだけで。
 美味しそうに食べる夫と母の顔・・・。その口元が、コワイ。
 
 沢山買ってきたので、もう一回、牡蠣を食べる日が来る・・・。うわ~。
 料理するのは私。うわ~。

 何か私は、前世で牡蠣に悪いことでもしたのかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユズれない事・その2

2009年12月23日 | 議会状況
 昨日は途中で失礼致しました。
なにしろ主婦でもありますので、家事もろもろが迫ってきて、時間でアウトになってしまいまして・・。

 そうそう、陳情です。

 今回、三件の陳情がありまして、と、これはお話しましたね。
その中の、<保育所>に関わる陳情を、私の属す福祉文教委員会で審議いたしました。
 実は、この保育所の「最低基準の維持を」という内容は、昨年の12月にも「保育所の直接契約撤廃を」と共に陳情が提出されていました。
この時は、民主党の議員さんより動議が出て、「動向を見守りたい」との理由で<趣旨採択>(気持ちはわかるわ、程度の意です)になった経緯があります。
 その時、私は採択主張、そして他にも共産党さんと生活者ネットさんが同じく採択を主張されました。ま、数の関係で結果、趣旨採択と。

 そして、丁度一年後の今議会では、結果、「不採択」でした。
採択主張は、共産党さんと、うちの市民自治を前進させる会、のみ。
生活者ネットさんは、今回は<不採択>主張。

 そう、生活者ネットさんが<不採択>の討論。共産党さんと私が<採択>の主張討論をしました。

 勿論、それぞれの理由で判断するわけですので、意見が分かれても仕方がありません。
 でも、去年<採択>主張、あるいは「見守りたい」ので<趣旨採択>主張したのが、何故今回<不採択>にしたのか、その理由を、もっと解りやすく討論の中で話して欲しかったです。「見守った結果」を話して欲しかった民主党さんは、討論ナシ。ネットさんは、私の二つの耳で聴いた限りでは、一瞬「え?採択主張のほうか・・・?」と思えるような<不採択主張討論>でした。
 あと、数日すると、<稲城市議会録画中継>で見られますので、12月22日の本会議を御覧になっていただければと思います。

 
 じゃ、いったい何が<ゆるい>のよ?・・・ってとこですよね。

 私自身の技量不足もあると思いますが、質疑に対する行政の答弁が、ハッキリしない時が多くなったように思える。それは、議案や報告等を精査する側が、そのムニャムニャをしつこく明確にさせる事が、少なくなったからだと思える。
 そして、私自身もまだまだですが、議員の意見表明もハッキリしない時が多くなった感があるんです。
 行政と議会は、勿論対立構造では無くて、でも、もたれ合いでは無くて、いわゆる「車の両輪」関係で市民のために汗を流す存在なんで、何故これこれはこうなったのか、何の理由でこれこれはそうなったのかを、行政も議会もちゃんと市民にわかるようにしないといけないのよ。

 今は議会の中継録画や会議録がネット検索できて、情報公開がすすんだけれど、その中身がムニャムニャじゃ仕方ないです。

 私、よく言われます。
「議員さん(私よ)、質問キツイですよねえ」
「藤原議員は、顔は笑ってるけど、コワイ」

 悪かったわねえ。でも、お友達クラブじゃないんだから、

 このスタンスだけは、「ユズれない」のよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくら冬至でも、ユズれない事。

2009年12月22日 | 議会状況
 今日は「冬至」 一年で一番昼間が短い日です。
風邪に負けないように、温まって肌からビタミン吸収してねと、お風呂に柚子を浮かべたりする日ですね。
 昔は、百村にある妙見様(8月7日のへびよりは有名です)では、冬至の日には市が立ち、年越しのためのあらゆるものが売られていたので、府中からも沢山の人が列をなしてやって来ていたそうです。

 さて、本日この冬至の日は12月議会の最終日でありました。

 12月議会には、専決処分となった<インフルエンザワクチン接種への助成経費の計上>を含め、12件の市長提出議案と、三件の陳情がありました。
 又、議員提出議案として、「非核三原則の堅持と法制化等を求める意見書」と、陳情採択に伴う「改正貸金業法の早期完全施行等を求める意見書」が提出され、可決されました。

 12件の議案のうち、皆さんに早くお知らせをと思うのは、稲城市立病院の駐車場の有料化です。来年の四月から、実施されます。
 金額は、
  診療を受ける方:30分以上5時間30分以内・・・200円
          5時間30分以上は一時間毎に100円加算
           (但し24時間ごとに上限1200円)
  上記以外の方:30分以上1時間30分以内・・・200円
         1時間30分以上は一時間毎に100円加算
            (上限は上記と同額)
  定期利用者:一月につき10000円
                     となります。

 私は、他市のケースを調べてみました。すると、初期の金額が100円のところが多かったのですが、時間で計算すると、稲城のほうが安かったりと、まちまちでした。
 診療時間やお見舞い等の時間は様々ですが、今後利用者の状況や意見を聴きながら、使いやすいものとするよう努力を求めて賛成しました。


 あと、職員・議員の期末手当の減も決まりました。
稲城の議員の報酬は、26市中ビリから2番のブービーです。
 「物凄く沢山貰ってるんだってよ!」「年に2500万円位らしいよ」
・・・・冗談じゃありませんよ・・・何を根拠にそのような・・・と、言いたくなるような<噂話>を小耳にはさみましたが、市長だってそんなぶったまげた額貰ってませんがね。
 
 
 そうそう、ユズれない話ですね。
 
 私このごろ特に感じるのですが、なんか、議会が「ゆるく」なったような気がします。私達議員は、市民の皆さんが、この稲城に安心して暮らせるような環境を造り続けていかなければならない役割を持っています。その一つに、皆さんの払った税金が、皆さんのために有効に使われているか、使われるかをキチンとチェックする、という作業があります。
 たとえば、今回の補正で、国からの地方交付税が1億5000万強増額されました。勿論、余分に貰ったわけではなく、市の財政需要額にあわせての増額ですが。
 このうち約9000万を、財政調整基金に入れるというので、私は、この不況に際して稲城独自に緊急雇用対策に使うべきではないか、そのことを協議したのかと
問いました。それに対し、市は、国の対策を三ヵ年でやっているからとの答え。私はそれじゃ不足だからと聞いているわけだけど、どうも協議もしてないんでは?と思えるモニャモニャぶり。

 陳情の件でもそうです。って、これは議員のほうのモニャモニャぶり。
「保育所の最低基準を維持するよう国に対し意見書採択を求める陳情」についてですが・・・

 あ。すみません、この続きは又明日!
                     
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう師走でごわすっっ!

2009年12月16日 | 議会状況
 12月1日に議会が始まり、気がつけばもう16日!

 皆さんにお知らせしなければいけない事が沢山あるのに、すみません・・・!

 言い訳を言いますすみません・・・私の仕事部屋は「寒い!」
井上陽水(私結構好きです)の歌に「氷の世界」というのがあって、あまりに部屋が寒いので、テレビの画面の色が、<画期的な色>になってしまったというくだりがあります。私の部屋も寒すぎるのか、パソコンが<画期的>に<遅い>。
 そこで、遅い動作の震える私が、議会のための調べものをしたり書き物したりトイレに行ったり生姜湯飲んだり・・・。
 後半の動作は別にして、モコモコに着込んだ私は、我慢できずに二階のリビングにて作業・・・となり、パソコンに触らない日々が・・・ああ・・・言い訳です。

 おかげ様で、12月6日の釜井先生の後援会には、100人を超える方が参加され、盛土の抱える課題について科学的にかつ分かりやすくお話していただきました。
 盛土は、一見しただけではわからないけれど、全国いたる所に存在し、直下型地震の恐怖もさることながら、遠くの(実際200㌔離れても)地震の周波で崩れることが実際問題あるそうです。また、広い範囲にわたる盛土が滑って崩れやすいこと(ロードスライダー現象、と呼ぶそうで)土を盛る下地がしっかりしていなければだめなことなど、スライドで盛土をした<きわ>の崖っぷちから土がダアーっと崩れた現場写真を示しながらの臨場感ある内容でした。
 (講演内容をお知りになりたい方はご連絡を)

 南山も高く盛る箇所があります。通称<高盛土>ですが、釜井先生はその現場を見られて、(谷戸の下まで降りて歩かれて)非常に懸念されました。先に述べた崩れないような高度技術の必要性と、工事が完了しても、経年変化は100年200年、つまり「未来永劫管理しなければならない」と。「お金もかかるし、いったい誰が責任をとるんですか、何かあった時に。」と。再度申しあげますが、釜井先生は、今防災研究の、特に斜面にかんしての第一人者です。

 アメリカインデアンのホピ族は、100年後を考えて物事を決めていったそうです。なんと叡智に長けていることでしょう。

 話は12月議会になりますが、12月の議会が終わればハイそれまでよではなくて、連綿と続く稲城のまち作りの、今、どこに立ってどこに行こうとしているのかを、又、どうすべきかを、私の頭では100年後は無理かもしれないけど、しっかり考えながら<今>に取り組むべきだよね、って思っています。あくまでも私の視点は、市民のみなさんが、いかに安心して暮らせるか特に、小さい声に耳をすませていくこと、です。

 次回は、寒さを理由にせずに、議会の内容について書いていきますね。いろいろまたまたありますので・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする