不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

藤原愛子の日常茶飯事

前稲城市議・藤原愛子のもろもろな日々

本当にそうなのか 責任回避にならないか

2011年01月26日 | 議会状況
 本日2011年1月26日付の毎日新聞を見て・・・。

 多摩版に「クリーンセンター多摩川・雇用保障求めスト」の記事がありました。

 これは、稲城市にある<多摩川衛生組合>(府中・国立・狛江・稲城の四市で構成する一部事務組合)が運営している、ゴミ処理施設での話です。

 以前にお話して、もうご存知の、「有害ゴミ処理問題」に端を発したものです。
この処理施設の運営を<多摩川衛生組合>が委託している<川崎重工業>が更に委託をしている<KEE環境サービス>の職員を、解雇する方針を打ち出したため、職員が来年度の雇用保障を求めてストを行なった。という記事でした。

 この会社は100%川崎重工の子会社で、今年度は<特命随意契約>を結んでいたとのことです。
 多摩川衛生組合の焼却炉が、川崎重工製ということがあり,記事によると09年度までは、<一般競争入札>をしていたが、とのことです。

 ここまでの記事は「ああそうか」と読んでいたのですが、その次の文に「!?」

 記事にはこうあります。

 「09年12月と昨年2月に独断で有害ゴミを試験的に焼却したうえ、昨年6~8月にも、有害ごみ5.15トンが焼却処分されていたことが発覚。委託業者との馴れ合いで現場任せになっていたことが不正処理の原因の一つと考えた組合は、委託業者を分割発注するなどの再発防止策を検討しているという。」

 あのね。

 試験的に焼却したことは、「独断」でじゃありません。

 これは、私の独断的判断でも、無い。

 きちんとした書類のもとに行なわれた「間違った行為」です。

 当時の管理者の石川稲城市長が「職員の発案を元にした」とのことで、稟議書に印鑑を押して、部下の「慎重に対応すべき」や「飛灰にも影響する」との意見もあったにも関わらずにゴーのサインを出したのです。議会にもそう説明されましたし、ちゃんと書類も残っていますよ。
 どうしてそれが「独断」になってしまうのか。他人のせいにして、責任回避しちゃあいけない。

 また、焼却実験と無関係に、燃やしてはいけない有害ゴミを焼却していた件も、確かに現場の緩みや知識不足、業務体制のいいかげんさがあったことに間違いないと思いますが、これは現場職員だけのせいでは、無い。<多摩川衛生組合>自体の緩みです。

 今確かに衛生組合のあり方自体を省みて、運営方法やチェック体制などの見直しが行なわれていることも事実ですが、スケープゴートをつくってはいけない。それこそ全員反省根本見直しに努力して、だれも責任逃れしないで継続する改良をはかって下さい。

 
 あらためて、思います。

 マスコミもそうですが、私達議員なども、情報を広く公開する時、活字にして配布する時、自分に都合よく脚色していないか、よく思われようとウケを狙ってないか、よおおく調べて考えてやらないと、「ウソ」を流すことになる。

 たとえば、今、私も出してるけど、いろんな議員が通信出しています。これは良いことだと思う。以前は少数だったから。でも、先日出たある議員の通信に、「石川市長は、塩酸流出事故と、有害ゴミ焼却実験と、実験とは別に有害ゴミを作業員が焼却処理していた、その一連の問題で、多摩川衛生組合と、最終処分場の組合の両管理者を辞任した」とあるけど、そうじゃありません。一部違う。
 実験とは別に焼却したことが発覚する前に、辞任を表明したのです。

 「どっちでもいいじゃん」という方もおいでかも。でも、私は次期管理者になった狛江の矢野市長に悪いな、と思っています。発つ鳥後を濁しちゃってるから。それと、正確な情報じゃないから。

 
 ゴミの件ではありませんが、これも議員の通信の中よ。別の通信だけど。

 12月議会で出た、陳情で、老朽化が激しい第一小学校校舎・第一調理場の大規模改修を急ぐことと、若葉台小のマンモス校解消を求める、というのがあり、結果は、小学校校舎と調理場の改修のみ採択、若葉台小の方は不採択という「一部採択」になった件について。

 この陳情の、若葉台小についてですが、陳情事項は
「若葉台小学校のマンモス解消を、若葉台地区に新しい学校の増設を検討するなど、こども達の立場にたった抜本対策jを進めてください」
 というもので、
「新しい学校を建ててください」では、ありません。
陳情の文章を、一方的に解釈するのではなく、市民の声を先入観無しで聴き、困っていることは少しでも解消するというスタンスをとることを、私はしたい。

 ましてや、稲城の教育行政の要にいる立場の人間が、文部科学省の示す「適正規模」をはるかに超えた学校の実態を、これでよしとする発言をしていることを容認してはいけない。「稲城の子ども達が、一様に質の良い環境で学べるように努力しているのですが、なかなか若葉台のマンモス解消案が見つかりません」とかの答弁なら「ん~そうか」とも感じますが。

 「新しい学校を建ててください」という文章に置き換えて、「そうは言うけど、土地が無くてお金がかかって無理」という結論を出すのではなく、若葉台地区の状況把握と学区の再検討、もしどうしても建設が必要となったら、将来を見越した場所や子どもが減った後の利用まで念頭に置いた計画をするなど、いくらでも「検討」出来るのよ。

 ああ・・・過去のことをぶつぶついってるけど、言いたいのは、「正確な情報を皆さんに提供しようね」ってことなの。そのことを違えることによって、誤解されたり、生活が出来なくなったりする人が出るということも大いにありえるのですから。
 


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなちがって みんないい・・・けど

2011年01月22日 | 雑感
 毎日寒いですね。

 私はほんと、寒いのは苦手で。前、もっと若い頃は平気で犬状態でしたが、今は猫状態。

 でも、そんな寒さに負けてはいけない!・・・ああ・・・でも布団の中から出るのにはスゴイ決断力がいるのですよ。


 話はコロリと変わって。

 よくいろいろな方からメールをいただきます。

 私はパソコンとか得意ではないので上手く操るのに時間がかかり、お返事書くのがちゃかちゃかって訳にいかないのですが、キチンとお返事いたします。

 ご相談のこと、活動なさっている様子、つうしん読んだよ、そしてガンバッテ!・・・と、とても嬉しいですし、励みになるんです。存知あげている方もまた、どなたかな?という方も、ありがとうございます!

 で、ときどき全くお顔が見えないままに、ご質問とかいただくことがあります。
もちろん、メールっていう特徴からいって、匿名であっていいのですが、中には結構「?」というのも正直あります。

 私の仕事柄、こちらの情報はオープンにするので、特別変なことじゃ無い限りなんでもお話する訳ですが、メールのやりとりというのは、結構ていねいにしないと誤解を招いたり勘違いしたりするのじゃないかと、思っています。

 先日いただいたメールは、私の収入に関してのご質問でした。

 何も隠すことは無く、聴かれたとおり、<源泉徴収>の額をお教えしたり、議員報酬についての考えをお伝えしたんですが、その後のメールで、「とても失望した」と。「もう貴女(私のことね)からメールがきても読まずに消去する」と。

 なんじゃ。

 まあ、期待したから失望したんでしょうが、私は何も隠してないしウソも言っていません。私の答えがトンチンカンだったら、再度「ううん、それを聴いたんでないよ」と言ってくれてもいいなあと。
 まして、条例の中の文言についてなどは、キチンとご理解されて聴かれてこられたのかな?と。

 こちらからメールをする気はさらさらありませんが、顔が見えない世界で意見や情報のやりとりをするには、それなりの礼儀を持って行なってもらいたいですね。
 

 もし、わたしのこの文をお読みになって、「ナニオ~!」「フンガ~!」とお思いになったら、この<メール>という<顔無し>ではなくて、直接お会いして、意見交換しようじゃありませんか。

 ア、大丈夫ですよ。私腕まくりして武器なぞ隠していったりしませんから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前々からだっけ?

2011年01月15日 | 雑感
 私は車の免許を持っていません。

 学生時代は原付免許をとって、当時流行ってた「ダックスホンダ」っていうののゴールドカラーのやつを乗り回していましたが。それもブイブイ乗ってて運動神経の悪さから木にぶつかって、辞めました。

 今は自転車です。

 歩いたり、せいぜい自転車の速度でまちを見ると、車では気が着かないところに目がいったりして、良いみたい。更に犬や猫の目線や鳥の目線で見たくなってくるのは、私だけかもしれませんが・・・。

 その<自転車>です。

 このごろルールがひどい気がする。

 自転車漕いでいて、こんなこと、ありました。

 先日は、広い道路にでる前に右見て次に左見てる間に、右から自転車が・・・!私の自転車の前輪にぶつかってきた。

 少し前になりますが、左折しようとした途端に左側を自転車が。追い抜きざまに「邪魔だ!」と、自転車ごと蹴倒された。
 私、「ギャッ!」とか言って倒れたのだけど、人と待ち合わせをしていて時間が限られていたので、そのままヨロヨロと自転車に乗りましたが、そうでなかったら、追いかけてって殴りたかった・・・ま、追いつくの難しいですけど。

 そんなことにならないまでも、たとえば、

 歩道を横並びで走る二三台の自転車乗り達。チリンチリンて・・・歩いている人にどけと、鳴らす。

 道路の左側走行なのに右側走ってきて正面衝突状態になったり。

 左右確かめずに曲がってたり。

 確かにまだ日本は<自転車用走行路線>が全く未整備で、歩道を走ったりするしかない状態ではあります。でも見てると、歩行者の方が悪いみたいな扱いされている時があって、高齢の方は危険だな、と思う場合もあります。
 こういうのって、前々からでしたっけ?

 
 細い歩道を自転車が走っている。向こうから人が歩いてくる。自転車をとめてはじに寄って歩いてくる人が通り過ぎるのを待つ。歩いてくる人が、軽く会釈して「すみません」と言う。自転車の人も、会釈して「いいえ」と言う。・・・ね。いい感じ。

 子どもに自転車のルールを学ばせる「自転車教室」というのが学校などで行なわれる必要がありますが、わたし、大人にも必要だと、思うな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいでくださり、ありがとうございました (^^)

2011年01月12日 | 日々の活動
 19日の議会報告会、チェンジ21さんとうちの市民自治との合同報告会に、大変多くの方がご参加くださいまして、本当に有り難うございました!

 新年明けの日曜の夜、寒い空気がほっぺたをつつくようななか、おいでくださるなんて、とっても嬉しくてありがたいです。「こんな寒い夜にやんないでよ~。行けないじゃない」という方、「予定があって参加できません」とご連絡くださった方、すみませんでした・・・。

 いつも時間が不足してしまって、もっと意見交換の時間がとりたいと思いつつも、「残念ですが時間が・・」と終わってしまって申し訳ありません。会場を出てからも話が続くときもあったりで、皆さんの熱心さに感謝申し上げます。

 いつも報告会には多くの方が来てくださり、私達が一方的に報告するだけではなくて、意見交換や、要望、又はアイデアをいただいたり、時には参加されている市民の方どうしでやりとりしたりと、一種のサロンみたいな感じなったりします。私、これっていいな、って思います。


 思うんですが、稲城の皆さん、南山の要望や請願に駅頭などで署名された方が多かったと思いますが、自身の態度表明をされたり、活動に触れたりする機会があって、「参加する」あるいは「態度に出す」そして「意見を言う」という行為が、あっていい、あるいは当然だと感じられてこられたのではないかな。もちろん、「イヤダ」「関係ない」「キライ」という方もおいでだろうけど。

 「住民自治」とかいうとカタイ響きだけれど、要するに「自分達の生活に関係することは、自分達で決めたい」「私達の思うようなことをやって欲しい」ということが当然の権利だという意識が、だんだん醸成されてきたような、気がします。
 
 誰かがやってくれるだろうと思ってて、あれま、全然違うことになってるよとプープー文句言うより、そんならこうして欲しいんだとはっきり言ってみて、他の人の意見も聴いて、そうかその方がいいなとか、いやそれならこうしようとか更に言ってみて、いろんなことが決まっていくのが「住民の自治」です。

 報告会だけではなく、日常的に皆さんのご意見やご相談を頂くことで、私は気づくことが多いです。私の会派の名前はなんと言っても「市民自治を前進させる会」なもんで、これからもいっしょに<前進>してくださると、うれしいな (^.^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝えていくこと

2011年01月11日 | 雑感
 一月八日に、百村の妙見様で、「神化祭」(八日まつり)という行事が行なわれました。
 なんと、今年で350年続けられてきたものだそうです。

 村民の疫病防除・五穀豊穣・の安寧を祈願するもので、祈願の護摩焚き法要が妙見寺住職と常楽寺・医王寺の各住職によって行なわれました。
 その後、参加者がお護摩の煙を身に頂き、妙見尊中腹にて、入魂されたお札・四天王のお名前などをわら縄につけて、鳥居前に高く掲げました。

 毎年行なわれているこの行事も、ごく一部の方達で執り行われていたとのことですが、今回、多くの方に知っていただき、百村の伝統を継承していく一助にしようと考えられたそうで、荘厳かつ意義深い行事で、参加させていただいて本当に良かったと思いました。

 百村では、冬至に行なう「星祭り」・八月八日の「蛇より」と、歴史ある行事が行なわれていますが、各地区でも単位で様々な伝統ある行事が行なわれています。
 稲城は既に<新住民>と呼ばれる人のほうがはるかに多くなりましたが、新も旧も無く、同じ稲城に住んでいるからには、この地に伝わる文化や行事は共有し協働して、大事に継承していく必要があると思います。

 情報文化が発達して、世界中で起きていることが瞬時に伝わる時代になりました。

 けれど、自分が住んでいる場所で、どんなことが行なわれてきたか。知識としてでは無くて、人と人が寄り合ってきた知恵の暮らしを知るということも、大切なことなんだよね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃えるひと・語るひと・泣くひとも?

2011年01月05日 | 雑感
 ちょっと選挙の<観察>を・・・。

 だいたいの方は、「選挙」というと、あのウルサイ<選挙カー>で「お願いします!OOですっ!」と叫ぶ声、を想像されると思いますが、実際の<選挙活動>は、その前、後援会とか支援団体とかにお願いして、知り合いや紹介していただいた人にお願いして、という具合に、もう始まっています。駅に立ったりね。もう御覧になっていらっしゃるかも。

 選挙カーで走るのは、投票一週間前にある<告示>後。その時は、大体投票の様子がわかっているようです。

 私は、後援会も支援団体も無いし、なんの党にも関係ない位置なんで、チョットケースが違いますが。

 
 ま、それでです。

 告示後の選挙カーでの様子ですが、兎に角燃えてる人がいる。

 日頃の活動をその勢いでされれば良いのでは、と思ったり。

 あと、駅前で朝、立ったりするんですが、複数人重なって同じ駅になったりすると、立つ場所に工夫がいったり、もう名前言ってもOO候補と++候補と**候補、重なっちゃって分からない。

 もし、私が通勤する側だったら、「あ、又選挙が近いな。それにしてもまあ、にぎやかだわ・・・。」と思うかも。

 でも、当事者とすれば、一生懸命なんです。


 もうひとつ。

 テレビで見たりしますが、お願いする余り、泣きそうな感じになったり、土下座まではいかないまでも、もう体二つ折りになっちゃうくらいお辞儀したりする人もおいでです。

 
 みなさん、よーく観てくださいね。

 選挙の時、前に体を曲げてた人が、当選すると、後ろにしか曲がらなくなる人もいる。

なにしろ4年間、市民代表として活動する議員を選ぶのですから、「よく知らないけど、頼まれたからさあ」なんてカンジで選んじゃいけませんぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎ年!

2011年01月02日 | 雑感


  新年あけましておめでとうございます。

  本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



 さて、また新しい年がスタートいたしました。

 しかし、新年気分は・・・あまり無い・・・。

 子どもの頃のわくわくどきどき感は、遠い思い出に・・・。

 でも、やはり<節目>とか<けじめ>とか、一年ごとに新たな気持ちに立ち返る「新年」て、良いものだと思いますね。
 初詣に行って、甘酒飲んで帰るのが、我家の行事です。

 あ、そうそれで今年は、小さな小さな<ダルマ>を買ってきました。
 春に両目が入るように、自分を叱咤激励するべく。

 私、日頃の仕事は厭わないのですが、どうも四年に一度の<選挙活動>が苦手なんで。でも、日頃の活動を見て理解してくれてるだろう、なんてのは、甘い考えのようなことらしいんでして。むむう~。

 いずれにしろ、今年は転機の年ですね。20年ぶりに(多分)市長が交代する訳で。

 いったい、どう変化するか・・・。

 とにかくグッと前向きに、行きますぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする