藤原愛子の日常茶飯事

前稲城市議・藤原愛子のもろもろな日々

神のお告げとうそぶいて 悪魔の行為

2016年07月28日 | 雑感
  

 もう衝撃が強くて、しばらく書けなかったです。 


 19人を殺害。


 あの「帝銀事件」で13人が殺害されましたが、あれは毒を一斉に飲ませるという手口でした。

 
 ナイフを使った犯行で思い出すのは、池田小学校の襲撃事件ですが、被害者の数からいえば今回はさらに異常だと言わざるをえません。

 
 私が恐れるのは、連鎖的な<模倣犯>の登場です。

 テレビは今回の犯人が車で現れる防犯カメラの映像を流しました。 そして新聞も、持っていた凶器や侵入経路などを報じました。

 もちろん、これ自体には問題はないのですが、世の中にはこれを学習材料にしてしまう人間がいるかも、という恐ろしさです。


 どうか、同様のことが起こりませんように・・。



 犯人は、ヒトラーに感化されたという情報もあります。

 いったいどのような心理過程を辿って、障がい者を亡き者にしようと決めたのか、今の時点では私にはわかりません。

 思い通りに動けない人を、どうして何回もナイフで襲えるのか、しかも19人も。犯人は、殺人を犯しても、精神鑑定で無罪になると踏んで、

 自分の、自分が思っているだけの「正しい行為」を実効したのかもしれません。



 私は、死刑廃止に賛成の人間です。

 犯人を死刑にしても、亡くなった人は戻ってこない。スッキリした、と感じるより、大きな虚しさが続くと思うからです。


 でも、そんな私が一瞬思いました。「万死に値する行為だ!」と。


  言うまでもありませんが、障がいの有無は人間の価値を決めるメジャーではありません。

 障がいがあろうが無かろうが、一つの命です。 他人が奪って良いはずがありません。どこにそんな権利があるのか。


 テレビでコメンテータが話します。

 「ほかの施設も安全をどう確保するか、考えるところですね。」

 確かにそうです。さっき私が思ったように、悲しいけれど、模倣犯が出る可能性がありますから。


 でも、もうひとつ。


 今学校では、「特別支援教室」を整備して、障がいのある子どもの、「一人ひとりに合った教育を行う」ことを進めていますが、

 どうぞ、忘れないでもらいたい。

 「分ける」ことによる、デメリットもあるということを。


 「別の種類の人間」と、お互いに認識させてしまうことのないように。




 すべての子どもたちに教えてほしい。


 一人ひとり違って見えるけど、持っている魂・命はどの子のもかけがえのないもので、同じ価値のものであることを。

 
 そのことが、きちんと心に入れば、イジメや差別や虐待は、今よりはずんと少なくなると、私は思っているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがらもがら

2016年07月18日 | 日々の活動


 いま、東京は都知事選の真っ最中。

 
 テレビでは、主な立候補者三名の選挙戦情報一色ですが、たまには他の立候補者のことも取り上げるべきでは?と思っています。



 話はかわりますが、先週は所属委員会で視察研修に行って来ました。


 稲城市議会の視察は、世の中で喧伝されているような、お金(税金)を多額に遣った半分遊び、のようなものではなく、まあ質素なホテルにごはんです。もちろん、それで十分なんですよ。


 視察の内容は「介護と医療の連携」なのですが、いわゆる<在宅で身体介護だけではなく、医療サービスも>というシステムづくりです。

 我が家の母のケースもそうですが、どうにかこうにか診療所に連れていって診てもらえるうちは、がんばって車やタクシーで通ってます。

 でも、もうキツイ。介護度4や5では病院や診療所に行くのは困難になってきます。


 そこで、昔でいえば「往診」でしょうか。かかりつけのドクターが家に定期的に来てくれる。

 さらに、地域の包括支援センター・介護の事業所・薬剤師・内科だけでない、歯科や口腔科、あるいは神経科。そして病院が連携して一人の人を支援するシステムです。



 今回、福井県の坂井地区(あわら市と坂井市の連合)と、名古屋医師会に学ばせてもらいました。


 そこでわかったことは、人口に関係なく、「在宅医の確保」と「患者さんの情報管理システム」が課題、ということでした。

 12万人の坂井地区も、230万の名古屋市も、そして8万8千の稲城市も。


 もちろん、介護される本人と家族の生活全般をいかに豊かなものにするか、という大きな課題はありますが、今後も高齢化が進めば、在宅医療と在宅での看取りは欠かせないものとなりますから、介護と医療の連携システムの確立は急がれるところです。


 と、そう思っている私ですが、ふと、もっと先のことを想像してしまいました。

 
 今すでに、高齢の方の一人住まいが増えています。

 これから先、結婚しない人が増えてその人が高齢になる。 一人暮らしになる可能性が高いです。

 介護を受ける状況になって、在宅で医療も受ける。

 でも、家で看取る家族はいない・・。


 そうなると、自分の意思に反して病院で最後を迎えることになるケースが、また増加せざるを得ない、という将来が来てしまうのでは?と。

 グループホームのような所が多数必要になるか、あるいは富山方式のようなところで、血のつながりの無い人たちに温かく見守られながら最後を迎えるか・・・。


 現在の課題である、在宅医と多職種の情報連携がうまくまわるようになると、また、次の課題が早晩でるのでは?と感じております。



 先日、中学校の同期会があった時に、「私たちの老後はどうなるか」という話題になりました(もうそんな年に!)

 もう、介護保険はいっぱいいっぱいになって、新しい制度ができるかも、と言う話に。


 「姥捨て山」制度。


 ある年齢になると、一見豪華なバスか何かにみんな乗って、すごい景色の良い崖っぷちに連れて来られる。


 そして・・・。


 山形県にある、昔の姥捨て山「じゃがらもがら」に行ったことがあります。

 正確には、行こうと思って途中まで行ったのですが。

 山道を車で登っていくにつれて、夫も私も息が苦しくなってきて、途中で断念したことがありました。


 いくら高齢になっても、意志に反して途中で命を絶たれるのは理不尽なことです。


 そのようなことが無い、最後までその人らしく生きることが出来る支援を考えることが、私の仕事なのです。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性議員。クウォータ制の国もあるけれど

2016年07月08日 | 議会状況

 六月議会が6月30日に閉会し、今は自分の通信と会派の議会報告の準備です。

 来週は、地方に視察(介護と医療の連携)に行きますので、母はショートステイにお出かけとなります。

 母の薬や髪の毛のカットなど、そちらの準備もね。


 さて。


 六月議会ですが。


 おとなしく市長提出議案にすべて賛成する、ということのないわが会派。

 是々非々の姿勢です。


 今回は、マイナンバーの独自利用、稲城市独自にナンバー利用する枠を広げる、という条例一部改正に反対いたしました。

 利用範囲を広げる前に、まだ受け取れていない市民への対応と、厳重にしますと約束したセキュリティがまだ改善されていないので、そちらをまずやるべきという考えからです。

もともと、マイナンバーというもの、国民に便利なものというより、やっぱり総背番号で国民の管理がしやすいように制度化されたものだという気がします。


 条例は多数の賛成で可決されました・・。


 また、今議会には私たちの会派から二つ議案を提出しました。

 一つは。

 
  国が米軍関連施設等がある自治体に交付している「米軍再編交付金」を、自治体の頭越しに、自治会に交付する制度をつくることへの改正反対の意見書提出案です。

 たとえば、<東西南北市>という自治体があって、市は交付金の受け取りを拒否しているのに、その市の一地区<東地区>の自治会にだけ、交付金を出す、ということです。ひとつの自治体を,<割る>懐柔行為です。

 これは、地方自治への国の介入です。地方分権、と言いながら国が地方を壊すことになります。


 もう一つは。

  国の原発政策の見直しを求めるものです。

 熊本地震は専門家にとっても予想外のものでした。

 南海トラフ地震は近々に来ると予測されていますが、日本列島は断層と火山のオンパレードの国です。いつ、どこで地震が発生してもおかしくない国なのです。 

  その<地震列島>に原発が58基、あります。これが地震でもし壊れたら・・・。

 福島の惨状が繰り返されれば、日本は壊滅的な被害を受けることとなります。

 40年廃炉のルールを破り、再稼働に走る政策の見直しの意見書提出案です。


 この二つの議案は、9:12で、 否決されました。

 議案の内容が理解されなかったのか、理解したくなかったのか、わかりません。



 さて。見出しの「クウォータ制」です。

 国際統計によりますと、ルワンダの国会議員の女性の割合は、57.5%で世界一高いそうです。

 日本は、と言いますと、11・6%で世界で151位、とのこと。

 ちなみに、稲城市の市議会議員は22人中私も含め女性が6人で、約27%を占めています。 日本の地方議会では多い方ではないでしょううか。


 世界の国では女性と男性一定割合のクウォータ制度をとっているところもあります。

 たしかに、以前のように男だけでいろいろ決めるよりも、違う角度からの女の見方が入って、より良い決まり事ができることもあると思いますし、基本的に男女差別がないことを表明することになるかとも思います。


 日本でも、実現を、と言う声がありますね。

 
 でも、私はちょっと懐疑的です。


 女性ならば細かいところに気が付く、デリケートな配慮がある、という思い込みはないでしょうか。

 子育てや福祉に具体的な対策を立てられる、と過度の期待とか、ないでしょうか。

 それに、世の中女性・男性のふたつに区別するだけで良いのでしょうか。


 議員として20年近くやってきて実感するのは、

 性別関係なく、市民のために(自分のためじゃなくね)いろいろ模索して勉強して、どうしたらこの人の問題が解決できるか、この地区のこの市のこの国の課題が解消できるかってことを、汗かいて考えて動く人が議員になってほしい。


 女だろうが男だろうが、出来の悪いのは悪いし、良いのは良いのです。


 むりむり男女同数にしようとすれば、必ず玉石混交になるし、男女に入らない人への配慮はもう元から無いってことになるのじゃないかしら。

 稲城市議会の、何をして、どう実感したのかって?


 それは、ちょっとここでは言わないことに・・・。機会を見計らって、お話することといたしましょう。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙権を得た 若い人たちへ

2016年07月01日 | その他
 
 もう7月!

 6月は世界も日本もわたくしも、いろいろさまざまなことがあって、落ち着いて座っている時間のまあ少ない日々でした。

 
 六月は議会が末日まであったということもあり、そのための時間が必要でした。

 が、いつもよりテレビを見ていた時間も多かった気がします。

 
 「新しい判断」で消費税アップをまた延期した安倍首相は、どこの無駄をあぶりだして、どのように税制を見直して、約束した年金や福祉の充実を実現させようとしているのか、ニュースをみても新聞読んでもちっとも出てきません。


 マスゾエ都知事です。

 今度の50億円の選挙費用は、マスゾエさんに投票した都民が払う罰金だ、という人がいます。

 私は投票していないのに・・・。しかし、それなら都知事の仕事を持続してやってもらいたいか、というと、あのような公私混同上から目線の言い訳だらけの方には辞めていただくのが良い。


 イギリスEU離脱です。

 よその国の出来事では済まない、世界の国を巻き込んだ変化がやってきます。

 先日サミットに参加された首相、辞任です。シェフが渾身傾けて作った料理をにこにこして食べていたのに。


 
 こんどの選挙、18・19歳の若い人たちも参加ですね。

 でも、戸惑っている方たち、多いのではないですか。

 日本の学校は、政治に関することで、お互いの考えを出し合って比較したり討論したりする機会があまりに少ない、というか、政治的なことには触れずにいる。

 テストの点数や偏差値、受験希望校の出題傾向などはけっこう重要な扱いでも、安保法制や障害者差別解消法などの人権や、ほんとうはごく身近の教育基本法などなど、あんまりというかほとんど授業では触れないのではないでしょうか。


 それでいきなり「さあ投票に行け!」とか言われてもなあ・・・。と、思っている方、いるのでは?

 
 でもね。


 じゃあ投票やめよっと、と思ったら、いけませんよ。

 実は今度の(だけじゃないけど)選挙は、若いあなたたち、に、ふか~く深あ~く関係していて、今後

 「なんだって!そんなバカな!」と叫びたくなるようなことどもが、法律できまったり、憲法で定められたりしてしまうかも、しれないのですよ。

 
 それも、もしかしたら、ビックリするような法律を決めたり、憲法をヘンな方向に変えるようなことをする人たちは、年齢的に痛い目に合わないかもしれないけれど、若い方たちは、まさに現役で、痛い目にあうかもしれないのです。


 その、法律を決めたり、憲法を変えようということを決めるひとたちを、選ぶのが「選挙」です。

 
 いいですか。

 知った名前の有名な人だ。

 顔が好みだ好みじゃない。

 頼まれたから。

 なんかよさそう。


 ではいけません。今までこの失敗を大人たちは何度も何度も繰り返してしまっています。

 そして、未だに自分の意思もなく、「頼まれたから」「言われたから」と、候補者を比較検討もせずに言われた人の名前を投票用紙に書くことが、<投票>だとしている大人がゴマンといるのです。


 完璧な救世主みたいな候補者は、正直いません。

 でも、是非、<自分のため>でもよい、<将来の自分の子どものため>でも良いです。

 候補者が何を考えている人か、それが自分にとって、自分の未来の子どもにとって、良いことを訴えているかどうかを聴いて、投票をしてください。

 
 
 ああ、ひとつ加えておきますね。

 あんまり抽象的なキレイごとを並べてるだけの人は、眉毛に唾、つけて下さいね。


 
 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする