藤原愛子の日常茶飯事

前稲城市議・藤原愛子のもろもろな日々

アリの次は蝶の話で

2016年02月28日 | 雑感


 議会が始まる前から、ちょっとごたごたあったのですが、それは次にご報告することにして・・・。


 前回は「アリ」の話でしたが、今回は「蝶」のことを。


 
 昨年の暮れに、いつも定期的にとっている有機野菜の中に、小松菜がありました。

 料理しようと洗っていたら、中から青虫さんが逃げて流しのへりをモジョモジョ歩いて(這って)きました。

 苺のケースに小松菜少しと青虫さんを入れて飼ってたら、2,3日して動かなくなり、プラケースの屋根部分でサナギになりました。

 
 あら。

 いったいどうしたらきちんと羽化までできるかしら。

 
 こういう時は便利ですね。ネット検索でいろいろ調べました。


 羽化する時に足がかかる場所をつくってあげる。

 プラではつるつるしちゃうので、まわりにティッシュを貼って足場作成。

 
 でも、いったいいつごろ羽化するのかがわからない。なにしろ冬ですし、春までなのかしらとか、冬に羽化したら家で飼うことになるなあ、とか。


 毎日、サナギの変化を見ていました。

 娘が調べたサナギの写真から、そうか、羽が透けて見えたら羽化が近いのか、とわかりました。


 二月の中頃は、まだ寒い。

 でも、羽が透けて見えてきた!


 モンシロチョウです。


 そろそろ羽化が近いな。ぜひその瞬間を見たいナと、気にしてちらちら日々見てました。



 そんな日。


 いかにもこれは明日あたりだな、という感じがして、さらにちらちら見ていたら・・・。


 ちょっと仕事をしている間に・・・蝶になってる!


 しかし、この子、飛べないのです。いつまでたっても。何日たっても。


 ふつう数時間で翔ぶそうですが、そうか、仕方ないねと、蜜をつくってざるの中で飼ってました。


 でも、蜜に誘導しても、まったく気が付かずに飲まない。

 毎日蜜を交換して、蜜を含ませた脱脂綿をお箸でもんちゃん(勝手に名前つけてます)の前足をさわり、蜜のお皿に誘導しても、フラフラほかの所に行ってしまう・・・。


 そんな日が10日続き、そして今日。(毎日生きてるかな?とドキドキざるの中をみていました)

 夫は、翔べなくても外に出してあげたらどう?と言ってたけど・・・とざるの中を見ると、いつもはジッとしているもんちゃんが、バタバタしている!まるで「ここからだして~!」と言うように。


 そこで、決めました。

 庭につれて行って、ざるを取ったら・・・。

 
 空に向かって羽ばたき、飛翔したのです!

 
 なんだか、感動しました。


 未熟に生まれても、ざるの中で成長してくれて、今飛び立っていきました。


 なんだかジ~ンときました。、


 すぐ鳥に食べられたりしないでね!


 娘にメールで伝えたら、伴侶を見つけて卵を産んで、沢山の蝶になって稲城の空を飛んでもらいたいねと。


 そうか。


 稲城の空を飛ぶモンシロチョウは、私の養子になった子の子どもたちか・・・と思ったら、とてもホンワカした気持ちになりました。


 とても良い体験をさせてもらいました・・・。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働かないハタラキアリの存在

2016年02月24日 | 議会状況


 よく、マグロは常に回遊をしていないと死んでしまうし、アリも年中動いていないと死んでしまうと聴いていたのに、最近の研究では、働きアリのうちの3割程度は、「働かない」ということがわかったそうですね。

 しかし、「働くアリ」が疲れた時には、「働かないアリ」が交代してちゃんと「働くアリ」になるとのことですね。

 集団で生き抜くための摂理なのでしょう。


 では、人間は・・・?


 個人的な考えですが 「そんなことは無い」と思います。


 働けない状況にある人は別として、働かない人が突然、今まで働いていた人に変わって効率よくしかも同レベルの働きはできない。

 アリはそれができるそうで、まったく人間として恥ずかしいです。


 ときどき言われるセリフに、さすが「働いてないじゃないか!」はないですが 「議員なのに知らないのか」というのがあります。

 はい、知らないことはたくさんございます。


 市役所には何百人もの職員と非常勤の方がいて、それぞれ担当の仕事をしています。

 それらすべてに関して知っているほど超人ではありません。

 でも、たとえば、明日から始まる三月議会では、来年度予算が市長より示されますので、その中身=税金がキチンと市民生活のために使われるかを目を皿にして調べます。

 私の場合、四年間のブランクがあるので、頭をさらにフル回転しないとなりません。

 私が仕事をしない時に「よっしゃ!まかせろ!」と、アリさんみたいな人がいるわけもなく、ひたすら働く立場です。


 でも、安心してください、やってますよ!


 口だけじゃないか・・・?と思われる方は議会がどんな感じか、是非、傍聴においでください。
平日の昼間だけですみませんが・・・。


 三月議会の日程です。午前9時30分開始で、市役所の四階が受付になっています。


 2月25日(木) 市長の施政方針演説・議案説明
 2月29日(月) 議案質疑(予算を除く)

 3月1日(火) 補正予算特別委員会
 3月2日(水) 市長の施政方針への代表質問
 3月3日(木) 一般質問 (伊藤ちか子・つのじ寛美・大久保もりひさ・尾沢としあき・池田英司)
 3月4日(金) 一般質問 (市瀬ひさ子・坂田たけふみ・渡辺力・岩佐ゆきひろ・梶浦みさこ)
 3月7日(月) 一般質問 (村上洋子・中田中・山岸太一・岡田まなぶ・佐々木あきら)
 3月8日(火) 一般質問 (榎本久春・荒井健・藤原愛子・鈴木誠)
        補正予算特別委員会審査報告・質疑・討論・採決
 3月9日(水) 総務委員会
 3月10日(木) 福祉文教委員会
 3月11日(金) 建設環境委員会
 3月14日(月) 予算特別委員会総括質疑
 3月15日(火) 予算特別委員会総務分科会
 3月16日(水) 予算特別委員会福祉文教分科会
 3月17日(木) 予算特別委員会建設環境分科会

 3月25日(金) 予算特別委員会分科会報告・採決
 3月28日(月) 最終本会議・議案委員会報告・討論・採決

 やはり三月議会のメーンは、予算審議です。

 一日いっぱいやっていますが、これを傍聴するには根気と集中力が必要で、細かく聞いていると大変疲れます。

 それで、議員の質疑に関して言いますと、「この項目の予算額は適切か」と聴くのは正しい聴き方ですが、「この項目は何をするのか」とか「どんな内容か」と聴くのは、本来の<予算質疑>ではない、ということだけ押さえていただいて傍聴していただくと、議員の質を判断するポイントになるかな、と思います。

 職員の答弁に関して言いますと、長々と答えたり、ピントがずれていたり、また、あやふやな議員の質問をやたら庇うように斟酌して答えるのは、如何なものか、と。逆に明確に数字や算出根拠を述べる職員は冴えてるな、と思えます。


 いやいや、アリと議会や行政のことを比べているわけでは毛頭、ありません。 あしからず。
 
 
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なんだっけ?」って、なんだ!

2016年02月11日 | 雑感


 日差しは明らかに強くなってきて、春の気配がしてきましたが、北風が吹くと寒い!

 
 今は季節の切り替わりの時で、いわゆる「三寒四温」なんですね。


 わが母の様子も「三寒四温」ではないですが、神経が繋がったり離れたりみたいな感じです。


 ヘルパーさんが母の食事や足浴にきてくれる時間に、時々私が在宅で仕事をしている日がありますが、

 母がヘルパーさんに話している声が聞こえてくることがあります。

 その話の内容が、まったく事実と異なっていることがあります。私は「?!」と思いますが、それをわ
 ざわざ「違うでしょ!」と言いにいったりはしません。(一回だけ、私のことをまったくひどい間違い話してたのを聞いたときは言いましたが)


 その母の「嘘八百話」を聞いて「いったい頭の中の何がどうなってその話ができあがるのか?」ととても不思議な気分になるのです。もちろんヘルパーさんは「そうなんですか~」と聴いてくれているので、そのままそれが「本当の話」となるのです。


 このような状況の母が、私が一回や二回話したことを忘れてしまって「なんだっけ?」と、聴くのはもう仕方ないことです。


 しかし。


 沖縄・北方担当大臣が、「歯舞」が読めずに「なんだっけ?」はないでしょう。

 
 この一言で、いかに適当に仕事をしているかがわかります。

 
 恥ずかしい、というよりも憤りをかんじます。


 よく、うちの議会でも、<読み間違い>をする議員がいます。

 そんな時、自分で書いた文章なら、間違えずに読みなさい、練習してから臨んだら?と思います。

 些細なこと、では済まされない。

 物事への臨み方がいっぺんにわかってしまいます。


 あ・・・。


 そういう私も、このブログで、間違えたりするな・・・。変換ミスにはきをつけます。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする