goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も髪はクルックル

コーヒーロースターの毎日です。

2021-10-11

2021-10-11 13:21:39 | Weblog
昨日半年ぶりに散髪に行った。
黒く染めた。
いつ以来だろう。
鏡を見て、カツラをかぶっているみたいだなあと思った。
見慣れぬ姿に、お前誰だと突っ込む。
帰宅後、妻と息子に褒められる。
嫌だったんだなあ金髪。
今朝もぼーっと歯を磨こうと洗面所に行ってびっくり。
誰だ、お前(笑)

朝から業者さんがやってきてくれて焙煎機のフルメンテ。
モーターも交換。
って、去年のこの時期に変えたのになあ。
かなりタフな使い方しているみたい。
ありがとう、相棒。
年に一度だけど専門家にメンテナンスしてもらうから。
明日からのコーヒーはきっとクリアだ。

餅は餅屋。
自分で何でもできる人に憧れる。
だけど生まれついての不器用者。
出来ることを全力で。
足りないところは専門家に任せる。
自営業をやる上で結構大切なこと。
自分の仕事、私なら焙煎、に注力できる状況を作ること。
それが一番やるべきことなのかもしれない。
お付き合いくださっている専門家のみなさん、ありがとう。
感謝しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-10-10

2021-10-10 09:29:27 | Weblog
明日焙煎機のフルメンテナンスデイなので早起きして焙煎。
日曜日の焙煎はしないと決めているからなんだか変な感じ。
子供たちは英語検定の試験の出かける。
妻は14gへ。
犬は眠る。
各自が自分のいるべき場所へ。
また夜に集まりましょう。

若い時になんにもしなかった反動か、今は何かしていないと落ち着かない。
だからずっと仕事をしている。
休むことに罪悪感を感じてしまったりする。
とはいえ、人生を平たくすれば全然働いていない。
だらだらと過ごしていたもんなあ(会社員時代のみなさん、ごめんなさい)
でも体は正直で、そろそろダメだぞって時に痛みという合図をくれる。
うーん、今どうやらオーバーワークみたいです、わたくし。
といいながら焙煎している自分。
あんまりがんばるなよ、お前らしくない。
もっと飄々と生きたほうがいいよ。
って、そんなに器用ならaalto coffeeみたいなヘンテコな店やってないよなあ。

散髪の予約時間までに焙煎終わらさないと!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-10-09

2021-10-09 14:57:27 | Weblog
朝起きたらひさしぶりに歯茎が腫れていた。
今週かなりキツかったからかしら。
身体は正直だ。
歳をとり、わかりやすくなった。
調子が悪いのをごまかしながらやることはもう出来ないな。

何事にも執着心がない。
だから変化することをあんまり恐れない。
かなり保守的だから自分から変えようとはしないけれど、
変わっていくことに諦めにも似た感情でなんとなく流されていく。
自分から変えたのはコーヒー屋になったときだけだ。
いや、違う、結婚したとき、親になると決めたとき。
三度だけ、いや、子供がふたりだから4度だけ。
あとは、なんとなく流されて生きている。
コロナウイルスの世界になって生活がガラリと変わったけれど、あんまりストレスがない。
いや、あんまりじゃない、ほぼない。
いいことじゃないんだよなあ、執着心があればもっといいコーヒー作れるだろうし、
もっといい本も作ることが出来る、はず。

なんてことを昨夜のナイターを見ながら思った。
勝利への執念が最後は勝負を決める。
うーん、私にはない。
だから勝負をしないんだな。

高揚もないけれど、絶望もない毎日。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-10-08

2021-10-08 09:15:39 | Weblog
出来ないことに挑戦する、ってなんかいいことのように思われているけれど、
出来ることをきちんとやる、ってことのほうが社会に出ると重要だ。
案外、見過ごされているような気がする。
当たり前にやっているからあんまり評価されない。
伸びたなー、なんて言われることはない。
どこまで伸びればいい?
って、そもそも伸びなきゃいけないのかしら。
結果、この場所に立っている。
それでもいいじゃん。
おいおい、誰もいない場所を探しているって本出してなかったっけ、オレ。
反対のこと言ってるっぽいけどおんなじこと言ってるんだけど、わかりにくいですよね。

パンクやハードロックと歌謡曲は相性がいいなと思う今日この頃。

変わるんだ!って思って変わるのは大変だ。
だから改革とか革命とかが好きじゃない。
やるべきことをやり、嫌いなことを拒否しても生きられる技術をつける。
それまでは辛抱する。
最初から気持よく過ごせる才能など私にはないのだから。
最初にラクをしなければだんだん辛いことが減っていく。
って、麻痺してるだけかしら(笑
耐久をつけるのは身体と心。
どっちかだけだといずれ壊れる。
って、スピリチュアルな人みたいなこと言ってんなあ、オレ。
こういうこと言っている人の言うことを信じてはいけません。
そう思って生きてます。

要は、自分の好きなものを信じてくださいってこと。
みんな違うんだから誰かの真似をする必要なんてないんだよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-10-07

2021-10-07 08:39:37 | Weblog
今日のブログ書いたつもりになっていた。
でもなんとなくだけど書いてないかもと見たら書いてなかった。
最近こういうことがよくある。
加齢なのかしら。
発送したつもりになっていた。
返信したつもりになっていた。
ご迷惑をかけております、ごめんなさい。
そしてそれとは反対に、やらなくてもいいことをやっていたり、
いらないことをポロっと口にしたりする。
いろいろガタがきているみたい。
肉体とおんなじようにいろいろね。
そんな毎日に頭を抱えながらでもご機嫌さんで暮らせているのは幸せなことだ。
みなさん、ありがとう。
そして、コーヒーが待っても届かない、返信が何日も届かない、そういう時はご一報ください。
きっと、つもりになっているはずですはい。
2度手間になりますが何卒よろしくお願いします。

って、なんだこのブログ(笑

明日、極深ブレンド焙煎します。
よろしければ是非ー
発送も喜んでお引き受けいたします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-10-06

2021-10-06 09:24:46 | Weblog
ナチュラルのブラジルの生豆の匂いが好きだ。
これと言っていい匂いじゃないんだけどホッとする。
やっぱり基本なのかな。

とはいえ、開業前はずっとコロンビアを焙煎していた。
まったくうまくいかなかったからか、コロンビアは未だに苦手意識がある。
だけど一番好きなんだよなあコロンビア。

間違ったことを鼻高々に妻に語っていた。
ちょっと調べてみると全く違った。
ごめんなさい、そんなボンクラです、わたくし。。。

コーヒーと一緒に「コーヒーと短編」を買ってくださる方がいる。
ありがたいことだ。
秋の夜長のおともになればうれしいなあ。

aalto coffeeをはじめて16年、ずっとおんなじことをやっている。
時代から離れたところで繰り返しを繰り返していると社会は目まぐるしく変化しているのがよくわかる。
わかった上で自分はいる場所から一歩も動かないことを選んだ。
結果、まだおんなじ場所でおんなじことをやっている。
動かなくても動いている、いや、動かないからこそ動いているのかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-10-05

2021-10-05 12:11:26 | Weblog
衆議院選挙の投票日が決まった。

足りないものばかりだと思っていたら、なんだこれ、いらないものがいっぱいじゃないか。
52年も生きていると知らないうちにいろんなものを背負っていたみたい。
これからは足りないものを足すのではなく、いらないものをひとつずつ置いていく作業だ。
いらないものは意味のないものや無駄なものじゃない。
今の自分にとっていらないもの。

散歩していて、ここなんの店だろーって思うことが増えてきた。
新店なのにすごいなーって思う。
みんなお客さんを持ってはじめているのだろうか?
ってお前が言うなって声が聞こえそうだけど、
aalto coffeeの最初は店の大きさに釣り合わないくらい大きな看板があったんですよ。
もう誰も覚えていないかもしれないけれど。
誰も知らない店を勝手にはじめたのだからせめてアイキャッチくらいは盛大に。
そんな気持でした。
カッコいいやこだわりはお金にならないんだ。
最初はね(お客さんを持っての独立だったり、有名人の店の場合は最初から大丈夫かもしれませんが)
食えるようになってはじめてスタート地点。
そんなこと誰も教えてくれかなかったもんな。
いっぱい間違って失敗して今がある。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-10-04

2021-10-04 09:24:17 | Weblog
今朝も3か所蚊に刺され4時30分ごろ目が覚める。
夏はこれだから、とブツブツ言いながら焙煎するかと起きてびっくり。
寒いやん!
短パンと半袖Tシャツで眠っているからちょっと震えた。
秋になってるのか?
うーん、いったいどっちやねん!

本とレコードは出会ったときに買っておかないといけないとつくづく思う。
読みたい聴きたいときが来て手に入れられない悲しみ。
そして私の嗜好するものはすぐに市場から消えてしまいがち。
もちろん定額サービスや無料の中ではほぼ見つけることが出来ない。
そうなんだよな、最初から規模の小さなものは後世に残っても手にすることが困難。
だから伝説みたいになっていくんだ。
だから、出会ったときにとりあえず買っておく。
たくさん売れているようなものは後回しで大丈夫。
だから、私の本棚やレコードCD棚はちょっと変なのかもしれない。

昨日散歩の途中でいい場所を見つけた。
風が抜け、鳥の群れが何度も旋回するのを見ながら文庫本を読んでいた。
幸せな午後でした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-10-03

2021-10-03 09:50:12 | Weblog
町中を散歩している。
驚くほど人がいない。
コロナウイルスのせいだけではないような気がする。
もういろんなところが限界にきているんだろう。
だけどこのまま小さな町になっていくのも悪くないのかも。
ならば大きなホールや役目を終えた大型施設はいらないんじゃないのかしら。
もっと公園があればいいな。

徳島駅の近くに大きな公園がある。
城址跡で気持がいい。
だけど極端にベンチや屋根のある場所が少ない。
小高い山の上の平地にも何もない。
商業施設とかではなく、ただ座って雨や日差しから逃れられる場所。
そして風が抜ける場所があれば幸せだし、いい場所だと思うんだ。
目に見えるもの、所有できるもの、そういうもの以外がたくさんあることに気づく人が多い町になればいいな。

テレビも見ないし、スマートフォンも携帯しない。
ただブラブラ散歩をする日々。
少し心が軽くなった。
自分のご機嫌をとることが大人の最低限の嗜みだよね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-10-02

2021-10-02 07:26:26 | Weblog
4時過ぎに起きる。
息子が始発の列車に乗って遠方の高校へ練習試合へ。
高校生も大変だな。
でも楽しいんだろうな。
私の学生時代と全く違うから羨ましい。
と思ったけれど、娘にも息子にもいろいろあるんだろうな。
がんばれよ。

蚊は秋の季語になったのかもしれないな。
今朝も今年最大数刺された。
かゆい。。。

始めるより続けるほうが難しいっていうけれどそうなのかしら。
そもそも始めなければ続けられないし。
どっちも難しいし、どっちも簡単。
人による、だよね。
あんまり誰かの言葉に振り回されるのは止めましょう。
自分のことは自分に聞いてみる。
それは決して閉じてもないし、悪いことではない。
そんな風に思う今日この頃。

だからって人の話を聞かないっていうのは全然別の話。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする