誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

長芋の副産物

2019-08-28 | 田舎日記

      長芋栽培に嬉しい副産物が成っています。

    長芋は土に中なので、どんな具合か判らないけど地上なので目に見えます。

     菜園の一角に長芋を植えています。

    生長した蔓に零余子と言う副産物が成っています。

     零余子です。

   我が家は、カミさんは零余子飯が大好きらしいです。

   私は、焼き零余子にして焼酎の肴にするか、のっぺい汁に入れて食べるのが好きです。

   収穫は、手で触れたら蔓から自然に離れるようになったときです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋桜

2019-08-27 | 花たち

          秋が近づいて来た?

    畑の一角に生えてきていた秋桜が咲いていました。

   秋の足音を聞いたようで、少しづつ暑さから解放されるかと嬉しくなりました。   

    秋風に揺れる姿が見たいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーを労う

2019-08-26 | 田舎日記

      ブルーベリーの収穫が終りました。

     今年もたくさんの実りを提供してくれた、我が家の3本のブルーベリーに感謝して労います。

     最後の収穫となりました。(まだ数個残っていますが・・・)

     ネットに囲まれ、天蓋もネットで押さえられちゃって

     腕(?)を精一杯伸ばしてください。

      伸びすぎちゃった従長枝を整理しましょう。

               幹回りの雑草も取り除いてあげましょうね。     

     最後は、感謝を込めてお礼肥を施します。

    来年も、たくさん実を付けてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天道様は何処へ?

2019-08-25 | 山歩き

      猛暑続きが一転、お天道様は何処へ

    暑い暑いと言っていたのはつい先日迄、天気予報を見ると☔️☔️☔️

25日  
()
26日  
()
27日  
()
28日  
()
29日  
()
30日  
()
31日    
()
01日  
()
02日   
()
03日  
()

04日   
(水)

 


雨時々曇

27/19

60%

曇一時雨
曇一時雨

29/20

70%

雨
  雨    

30/23

70%

雨のち曇
雨のち曇

31/24

60%

曇時々雨   
曇時々雨

30/24

70%

曇一時雨   
曇一時雨

30/24

60%

曇一時雨
曇一時雨

30/24

60%

晴のち雨
晴のち雨

31/22

80%

晴時々雨
晴時々雨

31/25

80%

雨

27/23

80%

晴一時雨
晴一時雨

29/21

60%

       畑にトラクターを入れることも出来ません。

    秋~初冬用の大根を作付けしたかった(予定では、8/25播種)のに、暫くは出来ませんね。

           野良仕事も中途半端! かと言って雨の中のお山歩には行きたくないし・・・・

     自然の成り行き、お天気には逆らえません。

    成るようになるさ、今日も本でも読みながら1日をゆっくり過ごしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気は休めのサインだけど

2019-08-24 | 田舎日記

     畑の周りの草刈りが一段落しました。

    予定なら、秋野菜作付け準備で、畑にトラクターを入れることになっていました。

    でも、生憎の雨天で畑へのトラクターの乗り入れは出来ません。

    お天道様の休めのサインに従う予定だったが、雨が上がったようなのでジッとしてられません。

    お休みモードの身体に気合い一発!気になっていた裏山の整備に乗り出した。

  

     少し頑張れば、綺麗になるのにねッ

    何時もこの状態を保ちたいと思ってはいるんです~

      栗を始め果樹が植えてある裏山も見られません(>_<)

     草刈り機に頑張って貰うことにします。

     果樹回りは慎重に、以前、キックアウトで枝垂れ桜を根元からバッサリやっちゃいました。

      これで、美味しい果実になってくれるでしょう。

     初成りのカボス、9個実を付けてくれています。

    紅八朔は、1個だけ実を付けてくれました。

    日向夏は、植える時期も遅くて今年は樹勢アップです。

    レモンは、植えるときに実が付いていました。

    キンカンは、この春に移動させましたが、ちょっとダメージを与えたようです。

     同じ年に植えた物と比較すると、大きさが全然違います。

    でも、このキンカンも葉に元気がなく、病気に掛っているかも知れません。  

 

    この遮光ネットの下には、椎茸の原木が仮伏せ込みしてあります。

   伐採~玉切り~駒打~仮伏せ込みして、2年目なので9月末に本伏せ込みします。

   本伏せ込みすると、10月後半から椎茸が生えてくる予定です。

    接ぎ木用の柑橘の苗、同じく接ぎ木用の桃の幼木

    栗は、1個だけ実を付けてくれています。

   桃・栗3年、柿8年と言いますが、この栗の木は4年目です。(この春に移植)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする