誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

ニンニクを収穫しました。

2017-05-31 | 田舎日記

    ニンニクの葉がだいぶ枯れてきました。

   晴天も続いているので、収穫をすることにしました。

                       

        スギナに覆われてしまっています。

                        雑草が生い茂って、葉柄まで枯れるとりん茎が蒸れていないか心配です。

        

        葉が枯れてきたら、収穫のGOサインだそうです。      

        

        ジャンボニンニクは、もう少し置いておきます。

        

        先ず、葉柄を15cm位にカットします。

        

        マルチを剥がしますが、土が締まっている上に雑草で羽交い締めにされています

        

        エイッ!、すんなり抜けないので、鍬で掘り起こします。

        

        優良株はこんなに大きく育っていました。

        

        畑は暑いので、家に持ち帰って根切りします。

        

        88株(ミニサイズ含み)、全てを掘り上げました。

        

        風通しの良い日陰で乾燥させます。

        

        玉葱も倒伏が始まり、収穫のサインが出そうです。

        

        泉州中高の倒伏株、9株掘り起こしました。(不揃いですねぇ~)

        泉州中甲高とケル球を580株植えましたが、収量は如何程でしょうかねぇ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不織布で、ウリハムシ対策

2017-05-30 | 田舎日記

    ウリハムシの被害に困っています。

   キュウリやカボチャを植えると、待ってましたとばかりにウリハムシが寄って集って葉を食べてしまいます。

  捕殺で対処しているけど、足音を察知するのか近寄っていくと飛んで逃げてしまいます。

  農薬を散布すれば良いのでしょうが、自分たちで食べる野菜には出来るだけ農薬は使いたくないので不織布で防御します。

          

                             体長5mmほどの飛翔虫です。

          

                          9mの畝に不織布と風防ネットを掛けました。

          

                             山歩きをお預けしての畑作業なので、オクラも植えることにしました。

          

                             オクラは、根が弱いので苗が小さいうちに植えてみます。

   30度近い炎天下で作業なので、休み休みの作業になって思った以上時間が掛かって疲れちゃいました。

  一段落しおて家に帰ってみると、農作業で疲れた身体に追い打ちを掛ける様な出来後も起こりました。

  なんと、食べ頃を迎えたビックリグミを見に行くと、6個成っていたグミが1個も残っていません・・・

          

                             2~3日前までは、こんな姿を愉しませてくれていました。

          

          実の付け根から無くなっています。

    たぶん鳥の仕業だと思うけど、カラスなのか?ヒヨドリなのか?が判らないと今後の対策が出来ません。

   yamahiroの知能では、カラスや鳥にも勝てないのか?

   悔しい~~~~

                           

                           昨年は無事だった、ラズベリーも安泰じゃない?

         

                          これは、ブラックベリーです。

         この時点では、ラズベリーと見分けがつきません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょうの試し掘り

2017-05-29 | 田舎日記

    ラッキョウの収穫時期が近くなってきました。

   ネットで収穫の見極め方を検索してみましたが、これと行った情報が掲載されていません。

  田舎の姉に聞いたら、6/10までに収穫だけど、目印無くて”感が頼り”とのことで試し掘りしました。

         

        2個植えした株です。

        

                       大きさが揃っていないので、本収穫は1週間後にします。

        

                       思っていた以上に分球が進んでいました。

    2個植えで50個になっているので、25倍に分球しくれていました。

   今回の試し掘りの結果、①収穫は6/5頃が良い②植え付けは1個植えが良い(2個植えは株が窮屈になる)

    ちなみに、試し掘りのラッキョウは、縦に細切り→湯通し→マヨネーズ和えと酢味噌和えで食べました。

   残りの?個(170g)は、塩漬けにしてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久住(扇ヶ鼻)のミヤマキリシマ探訪

2017-05-29 | 山歩き

    ミヤマキリシマの季節がやってきました。(5/30-扇ヶ鼻)

   先日に経塚山のミヤマキリシマ鑑賞に行ったが空振りに終わってしまいました。

  翌日にでも久住を訪ねたかったが、農作業のやり残しや週末の混雑が嫌でこの日に延ばしました。

         

        平日ながら牧ノ戸は、相変わらず人気が高い

        

        あれれ~、ちょっと予想と違うぞ~

        

                       東屋周辺でも蕾の方が多く、まだ咲き始めたばかりのようです。

        

                       それでも望みを捨てずに登っていきます。

        

        ジャーン、沓掛山からミヤマキリシマの花園が見えます。

        えっ、どこ?どこ?

    星生山の北西尾根の南斜面の色つき具合から、 まだ咲いていないなって思ってはいたが、全くダメのようです。

   その代わり、今の時期には終わっている花が、登山道を飾ってくれていました。

        

        春リンドウ

        

                       ヒメハギ

        

        イワカガミが、ちょうど見頃

        

                       イワカガミ大好きなので、もう一丁~🎵

        

                       マイズルソウも蕾の方が多かった。

        

                       サラサドウダンも、やっと眠りから目覚めようとしていました。

        

                       ドウダンツツジの開花は、もっともっと先のようですね。

        

                       扇ヶ鼻では、まだシャクナゲが残っていました。

        

        このシャクナゲの木、だいぶ痛んでいて後2~3年持つかなぁ~?

        

                       やっとミヤマキリシマと呼べる株に出会えました。

        

                       雨が少ないから?チョット花に勢いが感じられません。

        

                       花芽、昨年より少ない感じだけど、咲き始めたら花畑となる事でしょう。

        

        2016/06/11の扇ヶ鼻のミヤマキリシマ-1

        

        2016/06/11の扇ヶ鼻のミヤマキリシマ-1  

   こんなミヤマキリシマになるのは、1週間~10日先じゃないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経塚山(ミヤマキリシマ)

2017-05-29 | 山歩き

     経塚山612mのミヤマキリシマー(5/26実登)

     一足先に、ミヤマキリシマの鑑賞登山の予定でしたが・・・・・・・・・・

    県24から広域農道へ入り、約6kmの右側が経塚山の登山口となります。

          

          カーブの直ぐ先、小さな案内板   

                            

                               農道から右折して、舗装道路を登っていくと電波塔が有り

          その手前の柵が取り付き口になる。

                            

          更に電波塔があり、右の狭い道へと入る

                            

          緩い勾配の登山道を数分歩くと、目の前が開けてミヤマキリシマの群生地

                             

          想像はしていたが、少し遅かったようです。

          

          鶴見岳や由布岳を背に綺麗だったことでしょう。

                            

          一際目を惹く、色濃いミヤマキリシマが残っていました。

                            

          ヘエ~そうなんだぁ~

                           

         パワースポット(ストーン)って、書いてありました。

     2~3人の、花見客がスマートフォンをかざしていました。

    小高い丘や山の頂上では良く有ることで、原因もほぼ判っていますが、

    パワーストーンのままが夢があって良いですね。

          

                             取敢えず、山頂到達の証拠写真(本日4座目 ^。-)

                             

          山でのランチメニューに、パスタが割り込んできました。

          東雲の空さんのランチを真似たらGoodで2回目のパスタになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする