誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

実野菜の手入れ

2023-06-30 | 野菜作り

    実野菜の収穫を前に少し手入れします。

     熟れ始めた3種類のトマトですが、2本立てで葉のが多く太陽光が届いていません。

    余分な葉を少しカットして実に太陽光が届くようにしました。

     ミニトマト千果は、2本の幹にそれぞれ10枝くらい出ています。

    それぞれの枝には、15~20個の実が付いているので300個以上成っています。

     ミニトマトイエローミミも2本の幹に、それぞれ8枝が出ています。

    個の品種は凄くて、1つの枝に30個以上の実が付いているので枝を吊しています。

     何時も玉割れなどで失敗する大玉トマトも何とか上手く出来ているようです。

    2本の幹に5枝づつ出でいて、5~6個づつ実を付けてくれています。

    幹を見る限りしっかりした緑色なので立ち枯れの心配もなさそうです。

     3品種ともまだ開花~着果を続けていますが、これ以上実を付けて幹が弱らない様に芯止めしました。

     次世代のトマトは、脇芽を挿し木にして作っています。

    最初の挿し木なので、既に開花を始めている物もあります。

      苗木(挿し芽)を作るために、挿し芽で台木を作っています。

    親の脇芽⇒子の脇芽⇒孫苗となると、病気や本来の品質と変ってくることがあります。     

    別途、プランターに挿し木して育てて、その幹の脇芽を3世代の苗にする予定です。

      ミニパプリカで、且つ3枝仕立てなので、実付きには限度がありますが

     枝が枝垂れて折れない様に幹に紐を巻き付けて吊しています。

     この方法は、紐を弛めたり締めたりで実付き(開花促進)と幹の疲弊回復をさせることが可能です。

     ナス、ピーマンにも応用できます。

      ピーマンは、2種類植えてあります。

     左は、深緑で3を収穫、右は、京波で前回1個収穫してし世代が大きく成りつつあります。

      ナスも枝が枝垂れ始めたので、支柱に括って上げました。

     右上の黒陽はは、好調で5米を収穫しましたが、左下築陽は、やっと実が付き始めました。

     右下の白長ナスも15cm近くになったので収穫が近いかな?

     実野菜ではないが、ブルーベリーも熟れ始めました。

     ブラックベリーの収穫が始ると大変です。

    昨年は、5kgの収穫がありましたが、まだ冷凍庫に眠っています。

    ブラックベリーのジャムを作るはずのカミさんが、ほぼ1年家を空けていたので

    ブラックベリーは冷凍庫で手付かずになっているのです。

    今年のが収穫出来るから廃棄かなぁ~  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンとスイカの栽培記録(更新4回目)

2023-06-29 | 田舎日記

    前回までの記事 ⇓ ⇓  

メロンとスイカその後 - 誘われて、山・あ・る・記

    雨と夏日の気温がスイカを一気に大きく育ててくれますが、カラスがそろそろ攻撃しそうです。

   この日は、先手必勝と言う事でスイカを護るネット張りでした。

      遠目でも確認できるようになりました。

     座布団を敷いているので、カラスに存在を教えているようなモンですね😁

     座布団は、6枚敷いていますが、確実な着果は2果です。  

      野球ボールくらいの大きさです。スイカかを

  

     キュウリ用のネットでスイカの蔓全体をカバーしました。

      今後は、電柵をしっかり管理してイノシシ対策に傾注です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじゅうのお山歩

2023-06-28 | 山歩き

     くじゅう(白口岳~鳴子山オオヤマレンゲ)のお山歩でした。(6/27)

     膝の変形性関節炎が思わしくないので、膝関節の筋力アップのお山歩です。

    ゆ~くり時間を掛けて歩いてこようと思います。

    予定=沢水~佐渡ヶ窪~鉾立て峠~白口岳~(稲星山)~鳴子山~長~い東尾根

      沢水一番水をスタートして、牧草地の脇から朽網別れへ

                 牧草地脇を歩いたのは、これを確認したかったのです。

      杉林(⇒下山地) ヨイショヨイショとゴロゴロのガレ場を登って

     鍋割峠を越えて佐渡ヶ窪の木道を渡って、鉾立て峠への登りは短いです。

     前回歩いたとき(2022/06/29)は、一面水が溜まって湖みたいで感動したもんです。

      良いことばかりじゃない!

     ガス~霧雨~小粒の雨と時間の経過と共に天候が悪化して遂に上着だけ雨合羽を着ました。

      ここまでは、膝の痛みは殆ど無く快調に歩いが、これから急登の白口岳!

     ガスと雨で余り先が見えません。

     登山道崩壊以来、このルートを利用する登山者が少ないのか?薮化が始っています。

     急登り+雨+黒土でメチャ難儀しますが、もう一つ狙いがあって先を諦めません。

     崩壊地のトラバースは本当に気の抜けない場所でした。

      ヤッホーヤッホー、白口岳の山頂です。(沢水から2時222分でした。)

     雨と風が強くなりカメラの保護が大変で撮影は適当になってきました。

     本来なら、大パノラマ展望が愉しめるのだが、今日は1寸先もガスです。

 

     稲星越まで下ってきましたが、予定のガメラの稲星山は頭から消えていました。

    ここからもマイナーなルートで道は狭く段差もメチャ高くて足が届きません

    チョックストーン?奇妙な岩がつらなる岩山です。

    ホラホラ ”森の貴婦人”のお出ましですよ~♬

     オオヤマレンゲを愉しんだら少しダウンアップして鳴子山

       この日2座となる鳴子山のてっぺんに到着

       ここからがメチャクチャ大変だった。

      とてもカメラを構える状況になく、一度滑ったら2~3mは止まらないドロンコ道

      鳴子山から1時間10分、自然林から人工林へと変り朽網別れハイウエーが見えたときは、

      安堵と共に2度と此処には来ないと誓ったもんです。

     4000本の山桜まで戻ってくると、よくあるあるの青空でした。

     でも、梅雨空け時期から初秋は雷が怖いから、早立ちの早下山が基本ですね。

     山滞在時間=5時間22分、歩行数=18,652歩でした。

     お風呂でゆ~っくり膝をマッサージしながらケアします。

     最近、くじゅう近辺と言ったら、ワラビのオマケが付いてきます。

              以下、今日出逢った花達

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来るか?2期作&3期作

2023-06-27 | 田舎日記

     オクラとズッキーニの多期作

    多期作は、土壌劣化を招くと余り推奨されない作付けと思われます。

    でも、オクラもズッキーニもある程度収穫(着果)したら、樹勢が弱って実付きがメチャ悪いです。

    実付きの悪い苗では、需要に追いつかないので2~3期作で出荷を考えています。

      1期目のオクラ、土壌が脆弱で育ちが悪いです。

     ” ツルボケ ”防止で元肥を控えたこともありますが、チョット心許ないです。

      2期目のオクラはようやく本葉が見え始めたところです。

     3期目をどのタイミングで苗作り?直播?するか検討中です。

      ズッキーニの1期目

     既に2~3本/株収穫したので、チョットお疲れのようです。

     樹勢回復のために少し休ませて(人工授粉中止)上げようと思います。

      2期目の定植を行いました。

     1期目の草臥れが予想以上に早かったので間に合いませんでした。 

     気候によっても生育が違うのでなかなか思うように出来なのが野菜作りです。

     さて、3期目はどうしましょうかね~

       菜園では、種を取るために緑&黄を各2本植えておきました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫

2023-06-26 | 田舎日記

    朝一は、収穫タイムです。

   朝一と言うからには、朝食前の一仕事と言っても間違いなしです。

     先ずは、ズッキーニの人工授粉作業と平行して収穫作業

    ズッキーニの収穫が終ったら、電柵を一回り(400m)します。

     始めて見た、双子のズッキーニ、オマケに葉柄まで付いていました。 

     2番目の収穫は、アスパラガスです。

    太い細いとマチマチの中から、25cm以上の物だけを収穫しています。

    ただし、来年以降のために株も育てるので、ある程度残しています。

     この日の収穫でした。

     菜園に戻って、ナスの初収穫です。

    色艶も触った感じの硬さも申し分無いようです。

     初挑戦の白ナスは、ようやく実を付け始めたようです。

      ピーマンも初の収穫です。

     他所様と違って、3本枝なので実付きは少ないです。

      キュウリは、農作業者の性格を模倣しかのか?メチャ曲がりキュウリです。

       初収穫は、3種の野菜をそれぞれ1果づつでした。

      もう一つ早く収穫出来る様に応援しているのが3種のトマトです。

     大玉トマトは普通の出来

     赤ミニトマト千果は、1房に20果も実が付いています。

     イエロミニトマトのミミは、1房に30果も実が付いてビックリ😲 

      庭先では、ブラックベリーが熟れ始めました。

      真っ黒になって実も膨らんだら収穫です。

      初日は2個だけでした。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする