誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

雨の日は,お休み? いえいえお仕事いっぱぁ~い

2017-03-31 | 田舎日記

    今日は、朝から冷たい雨天が降っています。

   雨の日は、流石に野良仕事はお休みだけど、やりたい事は山ほど有ります。

  畑で汚れたままのビニールハウスのビニールを洗っておこうと思います。

  農業用水が通水されてからと思っていたけど、今洗っておけば直ぐに使えるので頑張って洗濯です。

         

                          泥まみれのままのビニール (ーー;)

         

                          雨水が流れる水路に放り込んで足で踏み踏みして洗濯です。

         

                          庭に広げて、汚れをチェック

         

                          棒ズリで、ゴシゴシ洗います。

         

                          石垣に吊して、お天童様を待ちます。

    何でも早めにやっておくと、汚れの落ちも早いし、使い回しが効きます。

   貧乏百姓なので、そうそう新しい物に買い換え事は出来ませんから・・・・(ーー)

   さぁ~雨の日も頑張ったから、お天童様が顔を見せたら桜を追いかけてみましょうかね♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗のレシピ:蕗味噌

2017-03-31 | レシピ

     蕗味噌を作りました。

    材料と調味料

    1,蕗の薹:適当(蕗も少し入れると食感がいいよ~)約400g

        

             2,味噌:我が家は、生きている味噌を使っています。大さじ7杯

         

    3,砂糖:極普通の上白糖 大さじ8杯

         

    4,みりん:(みりんふうです ^^)大さじ7杯

         

    5,酒:(無くてもOK)大さじ6杯

          

    6,ごま油:(サラダオイルでもOKですが、ごま油が風味が増す?)少々

         

    作り方

    蕗の薹をよく水で洗って、”みじん切り”にします。(切っていく傍から変色しますが無視します。)

         

                         

            食感が増すので、茎の部分も入れちゃいます。

    フライパンに”ごま油”を引いて、みじん切りにした蕗を炒めます。

         

    蕗を炒めながら、調味料を合わせておきます。

         

    蕗がしんなりしてきたら、味見しながら調味料2~5を加えて味を整えていきます。

         

    焦がさない様に水気が無くなるまで炒めたら、ごまを振りかけて完成です。

         

    温かいご飯に載せると、蕗の良い香りが漂い、口に入れると蕗のほろ苦さが堪りませんね。

   蕗味噌は冷凍して、長期保存が可能です。

   我が家は、作り置き~冷凍保存して、山歩きの”おにぎりの具材”に使っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリとハナニラが共演を始めた。

2017-03-30 | 花たち

     春は花がいっぱいですね~♪

    我が家の庭先の”ムスカリ”と”ハナニラ”が、いよいよ共演を始める様です。

       

                     

           昨年近所さんが持ってきた”ムスカリ”です。

           背丈は10cmほどですが、一生懸命に咲いています。

       

                 

           畑の土手から取ってきて植えました。

           次から次に花芽が出て来て長~く楽しめます。

               

                                木戸口に咲く、ショウジョウバカマです。

           昨年は、3月半ば過ぎに開花しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキワリイチゲ探訪-男池

2017-03-29 | 花たち

    3/28-久住男池にユキワリイチゲを見に行ってきました。

   今年の咲き具合はどんなだろうとワクワクしながら駐車場についたが、山を見て愕然となった。

  真っ白とまではなっていないが、ユキワリイチゲが見られる状態にはほど遠い状態だった。

           

   諦めきれずに男池周だけでもと、探してみることにしましたが、花はもとより蕾さえ見つけられませんでした。

           

                                男池周辺も、こんな状態

           

                               15分ほど探し回って見つけた、たった1輪の蕾です。

    今年は「野の花の開花が早そう」と思っていたけど、全く逆のようですね。

   マンサクも桜も、例年に比べて開花が遅い!

   ここ男池の”ユキワリイツゲ”や”アズマイチゲ”も、まだ1週間から10日先の開花じゃないでしょうか?

           

                              男池の帰りに、某所で見たユキワリイチゲです。

    麓で見折る野の花、感慨が得られませんね。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西都原古墳群の菜の花

2017-03-28 | 花たち

     菜の花が満開です。 2017/03/27

   西都原古墳群の菜の花を見に行きました。

  青空と桜と菜の花のコラボレーションを期待していましたが、桜はまだ硬い蕾のままでした。

          

                             

                           

                           

           菜の花は、4月10日位までではないかと思われます。

   一方桜は、3月末に開花と思われるので、4月5日頃が最高の見頃になるのではないでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする