誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

航空ショー?

2017-12-31 | 田舎日記

    暮れの片付けの合間、南の空を見上げると航空ショーが展開されていた。

   我が家の真上から、南の方角が航空機の航路になっているようです。

  ヘリコプターの飛行や飛行機雲を見るのは、見慣れた小浮でしたが

  この日は特別な航空ショーが展開されていたようです。

         

         3機がクロスして形跡です。

         

         少しズームしてみましょう。

   一時、片付けの手を休めて、南の空を見上げていました。

   12/30-16:00頃の南の空でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017最後の野良仕事

2017-12-29 | 田舎日記

    2017も残り丸日となりました。

   家の掃除、畑の後始末に正月用の野菜収穫も完了しました。

  最後に残った仕事が、市道から我が家までのアプローチとなる私道の草刈りです。

  年内は無理と思っていたけど、正月を綺麗な道路で迎えようと一念発起で頑張ってみました。

         

         市道から我が家まで、約30mの私道が薮です。

         

         坂道なので、脚立に乗るのも恐いです。

         

         大分綺麗になってきました。

         

         作業を開始して、3時間やっと刈り込み終了

         後片付けも大変、軽トラック2台分ありました。(>_<)

         

         ジャーン、綺麗になりました。

    木戸口が汚いと恥ずかしいし、福の神もそっぽ向いちゃうかも知れないもんね(>_<)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい贈り物

2017-12-29 | 出来事

     クロネコヤマトがやって来ました。

    ネットショッピングも思い当たらないし、と、じっと配達員の動きを待つ

   「すみませ~ん、配達が遅れちゃいましたが、受け取りをお願いしま~す」と言う

   ボールペンを持って、配達員の手元を見ると、45cm*30cmほどの段ボールは個を抱えている。

   受け取りのサインをしながら、段ボール箱を覗き見すると、焼酎の文字が見えている。

            

    荷物を受け取り、ワクワクしながら開梱すると、中から出てきた物は飲んべぇ~には嬉しい1升瓶

   なんと、屋久島の銘酒と言われる”三岳”が入っていたのでした。(*⌒▽⌒*)

                

            SMさん、ありがとうございました。

             遠慮無くご馳走になります。

   2017年末~2018年始の焼酎の心配はしなくて済みそうです。🎵

   あっ!飲み助のyamahiroには、まだ欠かせない1品が足りません。

   正月用の特別なお酒(今までは、生搾り¥3700?/1升)をいただいているので、

   カミさんのご機嫌を伺いながら、生酒をおねだりしなくてな成りません。

    昨年までは、延岡の地酒千徳酒造さんの地酒だったので、そろそろ地元(豊後大野市)の

   酒蔵から選ぼうと思っているところです。

   試飲が出来得るので、第1候補の鷹来屋(浜嶋酒造)さんに出掛けてみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷麺の湖月-pert2

2017-12-27 | グルメ

   冷麺の湖月-pert2は、ビビン温麺を戴きました。

                        

                        

                        ビビン温面=ネギ温面

    前回は、しっかり冷麺を戴きましたが、今回は、ビビン温麺を戴いてみました。

   冷麺は、少し酸味のきいたスープでしたが、温麺はドンブリいっぱいに載ったネギの風味が漂う

   あっさりスープで、私にはピッタシ相性の良い美味しいスープでした。

   麺は、冷麺と同様にしっかり腰の有る噛み応えたっぷりの超硬麺でした。

   キムチが添えられたありましたが、一般的な白菜キムチではなくキャベツのキムチでしたが、

   薄味で、私にはチョット物足りない感じがしました。

        

        スープを全て飲み干しての完食でした。

   もう湖月の冷麺を味わうことは出来ないんだなぁ~と、店内を見回すと1枚の貼り紙を発見

  帰り際にその貼り紙を見ると、なんと!”継承者が決まった&再オープン”のお知らせでした。

  良かった、良かった、先ずはおめでとうございますと、心で呟きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の大掃除始まる

2017-12-26 | 田舎日記

    今日も年末大掃除です。

   風もなく、お天道様も気持ち良く照り、もってこいの窓掃除日和となりました。

  築年数の古い平屋ながら、結構窓が多いんです。

         

         南側だけで、14枚のガラス戸と5枚の網戸が有ります。

         

         16枚の網戸全て外して、ブラシで洗います。    

  水を掛けながら、裏表を洗車ブラシでポンポンと軽く叩くと汚れが落ちます。

  この時痛んでいる場所もチェックして、テープを貼っておきます。

         

         冬の水仕事、合羽は必須です。

   全てのサッシを洗い終わったら、メインの窓掃除に掛かりましょう

  子供でもいたら、新聞紙&使い古したタオルで拭きあげるのですが手が足りません。

  手抜きと言われようが構いません。

  バケツに水を汲んで、ワイパーで縦横に一拭き二拭きするとピッカピカ🎵

         

         窓掃除は、もっぱらこの方法に限る?

         

         南側14枚、東2枚、北側14枚、最後に西側6枚で終了

   取敢えず、家の外側の窓ガラスと網戸は綺麗になりましたが、内側がまだ手つかずです。

  内側は水が使えないので、1枚づつ拭きあげるしかないようです。そうY時は

  明日も(明後日も?)も窓掃除が続きそうです・・・・・(😢)

  カミさんの顔を見ると、窓掃除が終っても年末掃除が終ったとは言っていないようです。

  分担は有ってないような物ですね。

  掃除よりも、木枯らしの中の農作業の方が良いかも(^。-)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする