誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

ヤバ! 忘れちょった。

2022-04-30 | レシピ

     やばいなぁ~忘れていたよ。

    高菜を塩漬けしたの事をすっかり忘れていました。😲

    いやはや、嫌~な😢仕事だけど、何にも出来ない雨の日だし一丁頑張りますか

     折角、塩漬けしたのに忘れていた、高菜の漬物樽

    水がしっかり上げっているか? カビが発生していないか?ドキドキしながら開けます。

    しっかり水が上がって、高菜が空気に触れていないので”黴び”はなさそうです。

     濃いめの塩が利いたのか、水上がりも黴びもクリア出来たようです。

      樽から取りだして、隈無くチェックします。

      余分な塩を落としを兼ねて丁寧に水洗いします。

      しっかり&しっかり搾って水切りします。

     ①食べやすい大きさに切って、ジップロックに入れて冷凍保存します。

     ②更に醤油漬けにする分は、半分の長さに切ってジップロックに入れます。

     単独作業なのでカメラ操作ができずに、①と②は飛んじゃいます。

      塩漬け⇒水洗い⇒カット⇒冷凍保存するものです。

      醤油漬けにする分は、一応重さを量って

     高菜の「7%」の醤油を入れて、冷蔵庫で1週間漬込みます。

    その後、醤油を搾って漬物として戴きます。

    直ぐに食べないようだったら、しっかり搾って冷凍保存すると長持ちします。

     忘れていた高菜の塩漬けでしたが、無事に手を入れて漬物として戴けるようになりました。

    最後までしっかり面倒を見てあげないといけませんね。

    今回は、脇芽(薹立ち)の漬物だから、高菜葉の爆弾オニギリは作れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古祖母山アケボノツツジ

2022-04-30 | 山歩き

     アケボノツツジ鑑賞お山歩(実歩=4/28)

    天気予報と畑と野菜の苗を見ながら、やっとお山歩日を設定出来ました。

    遠出(?)が叶わずに、ゆっくり日帰り可能な近場の古祖母山へ

    *本来なら、尾鈴山のアケボノツツジ&ヒカゲツツジ&シャクナゲの3花揃い踏みでした。    

     うんざりするようなクネクネの〈県道7〉を1時間20分要して尾平トンネルに向かいます。

     古祖母山、ひむか側の登山口は既に先客数台有り、平日はこんなモンかぁ~

    慌てん坊だけど、”そう急くな花は逃げない”と言い聞かせつつストレッチ

    スタート時は若干肌寒く感じるが、いつでも脱皮可能な開襟ヤッケを着て

     左上=いきなり植林地の急登は、後々ボディーブローで帰ってきます。

     右上=なが~い尾根のトラバース、赤○の人、アッと言う間もなく追い越していきました。

     左下=祖母傾山系の縦走路に出会いました。

     右下=何の迷いもなく左の古祖母山・・・・祖母山」ルートへ向かい花鑑賞モードに切り替え

     第1ピークに到着・・・ん?なんか可笑しい

    左上=モノトーンじゃないがピンクがない!

    右上=ピンクでも貴女色じゃありあません

    左下=えっ?私もピンク女子だって、まだ出番が早いでしょう☝︎

   右下=論外の登場ながら、素晴らしいので大歓迎します。(手前:大障子,奥:障子岩)

     私は素敵な舞姫に会いたいから先に進みますねぇ~

    想定外の展開にショックを受けながら、第2ピークのコシキ岩と向かいます。

     花街道も良いけど、深緑を浴びながら歩くのもGood

     と言いながらも、心はお花に逢たしで心ここに有らずでコシキ岩に到着

    なんや!なんや~??

    舞姫は何処に行ってしもうたんか~?

    左上=シ~ンとしらん振り

    右上=舞姫って私の事かしら~♬

    左下=イエイエ、この妖艶な姿こそ山の舞姫ですよね~・・・yamahiroは絶句

    右下=で、貴女は何しに此処に来たのですかぁ~ 

    もういい!山モードにスイッチを切り替えます。

     おっ、シロバナミツバツツジさん

    あなたには逢いたいなと思って、はるばるやってきたんですよ~

     逢えて良かった~

 

      ごめんね~もっと早い時期に来れば綺麗な貴女に逢えたのに・・・

       山の舞姫達は、舞いすぎて疲れはてて、地上に舞い降りて眠りについたそうです。

      今年は、山の花の開花時期の見極めが難しくてね~🙇

      何だかんだゴネながらも展望岩までやってきました。

     この展望所、古祖母の登山道中にあって、立ち寄らねば話が出来ない場所です。

     一応解説いたしますね。

     左上=緑⇒は障子岩で、赤⇒大障子岩で、建男ルートの見せ所です。

     右上=双耳峰の祖母山、以外と双耳とは知られていないようです。

     左下=親父山」~障子岳~宮ヶ原~祖母山への縦走ルート

        天狗岩が退屈そうに大欠伸しているので、誰か遊びに行ってください。

     右下=くじゅう連山が見えるって、この日初めて知りました。

        *由布岳+鶴見岳・・高崎山も確認できました。

     山の舞姫に逢えたら、ここで引返す予定だったけど、姫に会わずに帰るのは言語道断

     と、山頂方向に目を向けた先に現れたのは、愛しき”山の舞姫アケボノツツジ”でした。

      やあやあ~やっと逢えたね~

     そよ風に優雅な舞を見せてくれます。

      素敵~~♬

      山の舞姫、だぁ~い好きです。

  

     待望のアケボノツツジに出逢ってから、遅々として歩が進まなくなったけど

    此処まで来たからには、テッペンに挨拶せずに下山は失礼だろうと山頂へ

      唯一の緊張ポイントのハシゴを乗り越えて

      記憶にない長~~いロープ場があって

      古祖母山~障子~天狗岩など縦走露を横目に山頂です。

      山頂へ到達の証拠写真を撮影したら、雲海に浮かんでくれる祖母山を横目に下る。

     雲海の浮かぶ、大障子と奥の障子岩

       祖母山は、霧に隠れることもあったが、雲海に浮かぶ姿へ見ることが出来ませんでした。

      ヒカゲツツジもありましたが、フルズーム(258mm)でこれだけです。

     山ランチ、単独行の時は、歩きながら食べていたけど、今回の単独走は記憶に残るお山歩

    ホットサンドメーカーに(おにぎり?)(ウインナー)(卵焼き)を挟んでホットホットに  ✌︎

     老人の喉詰まり防止に、「ワカメスープ」+「ドリップコーヒー」でした。

    山ランチを終えると、一目散に往路を引返して、登山口に戻ったのでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカとサトイモを植えた。

2022-04-29 | 野菜作り

     スイカの苗を買ってきました。

     今日の午前中は、天気が持ちそうなので速攻でスイカとサトイモを植えてたいと思います。💪

    

      今年は、小玉スイカを1本追加して、3本のスイカを植えることにしました。     

     チョット値段は高いけど、しっかり接ぎ木苗を植えることにしました。

     先ず、時間の掛かる里芋から植付けましょう。

      掘り上げた里芋は芽を出して、葉を広げようとしています。    

      畑No-2に植えようと思っています。

      中央にグリーンピースが植えられてあります。

     左上(畑の東側)=550㎡には、オクラを300本前後植える予定です。

     右上(畑の西側)=210㎡に、スイカと葉野菜などの残り苗を植える予定です。

     左下=50㎡は、割と水捌けが良いので落花生を植えようと思っています。

     右下=40㎡にトラクター通路を確保しながら里芋を植えようと思います。

      時間が限られているので、前日に堆肥を運び入れておきました。

      *週間前に堆肥投入~耕起していなければいけなかった。(>_<)

       管理機で粗お越し ⇒ 堆肥投入 ⇒ 管理機で耕起(堆肥と土を混ぜ合わせる。)

      畝幅70cm,畝高25cm,畝長10mを作って中央に15cmの溝を掘ります。

      掘り上げた里芋の株を崩して、出来るだけ大きい物を種芋にします。(畝長から40個です。)

               発芽した芽を傷めないように、掘り上げた溝に50cm間隔で並べていきます。

      掘り上げた溝を埋め戻したら里芋の植付け完了です。フウウ~(>_<)

       2畝に合計50株を植付けました。

     法面の草刈りをしたら、刈り取った枯れ草を敷き藁にしようかなと考え中

     次はスイカ3本を植えたいと思います。

      畑No-2西側のグリーンピース寄りに、南北に3本を植えたいと思います、。

     *蔓の特性を考えたら、北⇒南向きになるのかなぁ~? まっいいか~😁

      スイカは、蔓を大きく伸ばさせたいので、直径50cm*深さ30cmの植穴を掘ります。

     掘った穴に牛糞堆肥を3L 入れた後、化成肥料50gと油粕10gを混ぜた土で植穴を埋め戻します。

     最後に、直径60cm*高さ10㎝の畝を作り黒マルチを張りますます。

     ポリポットから苗を取り出して植穴に植えてしっかり転圧します。

    名札を付けておかないと、どの品種か判らなくなります。

    *植付け直後は、配置を覚えているけど直ぐに忘れてしまいます。

     風と虫除けの行燈(肥料復路)を被せて植えつけ完了です。

      行燈の中の様子、こんなモンでも虫除けに役立つんです。

     突貫工事みたいに、堆肥投入⇒即植付けなので肥料やけが心配ですが”なるようになれ”です。   

    雲行きも怪しくなってきました、今から「歯医者😢」です。

    明日から連日天候不良⇒  雨天後ながらお山歩強行⇒ 自家苗の定植開始かな   

    で、草刈りはいつするのかなぁ~?  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンピース収穫=炊き込みご飯

2022-04-28 | 田舎日記

     グリーンピースの収穫を始めました。

    菜園(7本)と広い畑(本)を植えていて、両方とも収穫が出来る様になりました。

      菜園の様子、畑に比べると成長速度が違います。

     肥料の多少もあると思うけど、日頃の声掛けが大きく影響しているのかな?

      広い畑の様子(4本は枯れちゃっています。)

     菜園に比べるとやや線が細いけど、少し長い芽で見てあげたら収穫は多くなります。

     初収穫は、両方を合わせてもこれだけです。

    最初の収穫はグリーンピースご飯と考えていましたが、グリーンピースが少なすぎます。

     では、親父の炊き込みご飯作り版です。

    独りなので文句を言う人がいないので、まぜまぜ炊き込みご飯にします。

     タケノコ&シイタケ&ワラビ&油揚げを薄く味付けします。

       味がシマラナイな!と思ったら、これを忘れていました。

     羽釜に「うるち米1合」&「餅米1合」を研いで1時間置きます

    1時間経ったら薄く味付けしたタケノコ等とグリーンピースを羽釜の中に入れて

    水加減+氷の塊を入れて竈で火を起こし

     羽釜を乗せたら、10分炊いて10分蒸らします。

     急がず慌てず、羽釜の蓋を開けると炊き込みご飯が完成~     

     お焦げがなんとも良い香り、山椒の葉を叩いて載せたらうまそ~👏

P

     独居老人の朝ご飯です。

    ①山菜炊き込みご飯   ②ワカメとネギの薄塩スープ ③ヤサイサラダ+目玉焼きウインナ添え

    田舎で野良仕事をするためには、朝ご飯はしっかり摂らないと身体が持ちません。

     因みに今日の収穫

    グリーンピース(少量),シイタケ,ワラビ,アスパラガスでした。

    グリーンピース=本格的は収穫は、来週から始まりそうです。

    ワラビ=裏山に生えるけど、葉が開いてしまって旬は過ぎてしまっています。

    アスパラガス=いよいよ収穫の佳境が迫って来つつあります。

    シイタケ=収穫が追いつきません!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実物の苗を買った&植えた。

2022-04-27 | 野菜作り

       実物の苗を買ってきて植える。

      野菜作りの基本は、『 種から苗を作って育てる 』と考えていますが、栽培数が少ない野菜は

     種を買うより苗を買ったほうが手っ取り早くて、しかも安上がりのケースがあります。

     今回買い求めた野菜の苗は、そんな理屈から種苗屋さんで買い求めました。

       4種類10本の実苗を買ってきました。

      スイカ3本+ナス3本+ピーマン2本+キュウリ2本です。

       スイカは、実績のある小玉(マダーボール)1本

      大玉として、夏特急1本と作り易いと言われたスイカ大玉の接ぎ木苗をそれぞれ1本づつ

       ナスは、2本でも良かったけど・・・

      実績のある黒陽と千里?長ナスと長陽をそれぞれ1本づつ

      ピーマンは、肉厚が良いという問いに、エースと言う品種を下さり

     言われるがままに買いました。(これで良いのかなぁ~?)

       キュウリも、出来具合に実績のある”夏すずみ”ですが、実生苗に留めました。

      昨年、少し早い時期に接ぎ木苗を植えたところ全滅しちゃいましたので・・・

      チョイ安い実生苗に押えました。(自家播種+自家実生苗も有る事だし)

     波賀や自家播種の苗たちの様子です。

       一番成績が良いのは、3種類の豆類と2色にズッキーニです。

      発芽率は、90%を優に超えていると思います。(購買種だったしねッ)

       チョット気掛かりなのが、オクラの発芽率が悪いことです。

      2つの連結ポットは、60%位の発芽がありますが、残り2つのポットは20%位です。

       今から発芽してくれると思いますが、早めに畑への直播を考えないといけません。

      パプリカは、NONハウスでの栽培は難しいけど、自家播種してあります。

     赤パプリカの発芽は早かったけど、黄パプリカはなかなか発芽せずこの数日で発芽を始めました。

      葉野菜3種(ルッコラ・チマサンチュ・パクチ)は、時間差があった物の3品種とも発芽が始まりました。

     カボチャ*3種類とゴーヤとヘチマも心配要らなくなりました。

    *カボチャは、栗太郎を中心に畑に直播して苗を作っています。 

       ミニトマトも自家播種(赤・黄)が発芽、苗上げした実生苗も元気です。

      ミニトマトは、昨年の栽培跡地に実生苗がいっぱい出来ているのでその苗でも賄えます。

       菜園への植付け準備は既に整っているので、雨が降る前の間隙をぬって購買苗を植ましょう。

      ナス3本+ピーマン2本+キューリ2本を植えましょう。

      植える前にたっぷり水やりしておきました。

      キューリは、連作障害を避けるべくこの2年間栽培していない場所に植えます。

      浅く広く根を張るので、少し大きめの穴を掘って元肥を少なめに入れてあります。

       人差し指と中指で苗を挟んで、ポリポットを逆さまにして苗を取り出します。

      根鉢は崩さないで、植え穴に苗を優しく入れ植え穴を埋め戻します。

      根元をしっかり押えて、根と土を密着させたら植付け完了 

       何時もなら植え穴にタップり水を注いでから植えますが、畑が充分に湿っているのでカット

     60cm間隔で2本植えて、適当な期間を空けて1期目を植えます。

      胡瓜は乾燥を嫌うことと、雨で土跳ねして病気に成るのを防ぐために敷き藁します。

     さらに、若い葉は”ウリハムシ”に食べられちゃので、行燈を掛けて虫予防します。

     今回植えた東側には、2期目,3期目を植えるため空けてあります。 

     ナスとピーマンは、混植してみようと思います。

    同じナス科コンパニオンプランツとは言えないが、連作を嫌う物同士を利用します。

    また、ナスもピーマンも多肥を好み、栽培期間も長いので元肥に油粕を多めに混ぜました。

      風による倒苗を防ぐために仮支柱を立てて、ナスは品種名プレートを付けました。

      過乾燥と土跳ね防止を兼ねて、敷き藁をして植付け完了です。な酢かだから 

      茄子も胡瓜と殆ど同じ要領で植えました。

        ようやく菜園に夏の実野菜が植えられていよいよ夏の季節が来るんだなと気持になります

      黄色く囲った場所にミニトマトを3種類*2本植えようかな?

     隣の赤く囲った場所は、パプリカを植えてミニトマトと簡易のビニールハウスを共有しようかな?

      この場所は、油菜科のは野菜を植えることになります。

     チマサンチュ,ルッコラなどは、幾らあっても余る事が無いので2期目を植えましょう。

      因みに、1期目のルッコラとサントウナはスクスク育ってきています。

      この1角には、枝豆の要望が入ったので枝豆を植えることにします。

     さあさあ~スイカと自家播種の苗もそろそろ植付け準備をしなくてはなりませんね。💪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする