誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

紫蘇の実レシピ

2019-09-26 | レシピ

     つけっぱなしTVから流れてきたのが、今日の簡単作り置きレシピでした。

    そうだ!

    我が家の菜園にも”紫蘇が実を付けていた”を思いだして、紫蘇の実の塩漬けを作って

    食糧難に備えることにしましょう(^^;)(担当は、yamahiro shefです。)    

      梅干しを漬けに使った残りの紫蘇に花が咲き実を付けました。

     花は地味で何時の間にか実になっていました。

     紫蘇の実を扱いて収穫します。

    *虫をチェックして、虫は事前に除去します。

     紫蘇の実をザルに入れて、丁寧に丁寧に水洗いします。

     1晩水に浸けて灰汁抜きします。

   ”紫蘇の実の塩漬け”

     ザルに上げて水切りし、更にキッチンペーパーで水気を拭き取ります。

    キッチンペーパーに広げて、表面を完全に乾かします。

     紫蘇(60g)の実に対して、10~15%の塩を混ぜ込みます。(良~~く混ぜるのがポイント)

     2ヶ月で食べきれる分量に小分けしてジップロック袋いれます。

    2ヶ月で食べられる分は、冷蔵庫保存し、それ以上の保存は冷凍庫へ入れておきます。

    温かいご飯と一緒に食べたり、おにぎりに混ぜても美味しく戴けます。

     先日作った、大葉の醤油漬けが好評だったので、柳の木の下2匹目のドジョウを狙います。

     綺麗に洗って、丁寧に水切りして葉柄部分と葉の先端を切り落とし半分に切ります。

     熱湯消毒した瓶に、大葉+醤油+ミリンを入れて冷蔵庫に入れたら完成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする