誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

タイガーナッツの試掘

2019-09-14 | 田舎日記

             スーパーフードと呼ばれる”タイガーナッツ”です。

    この春、1株買って試験的に育ててみました。(2017/05/17の記事)

   ナッツと呼ばれているけど、実は地中に有ります(カヤツリ草科の塊根です。)

     こんな姿、まるで雑草そのものですね。

     回りを少し掘ってみると、ポロポロと実みたいな物が出て来ます。

     綺麗に洗っても、なかなかひげ根みたいな物が取れません。

     タイガーナッツのズームです。

    ナッツっぽい形とトラの様な模様からタイガーナッツと呼ばれるようになったそうな

    栄養価と食べ方をWeb検索すると、次のようなことが紹介されています。

     ①食物繊維が豊富=アーモンドの3倍って、対象の食物繊維が判りにくいよなぁ~

     ②カリウム、カルシウム、マグネシウム、ビタミンBやE、鉄分などが豊富でスーパーフード所以

     ③10gで約50kcal程度のカロリー(比較物として、ポテトチップスと同程度のカロリー)

    生でも食べられるが、一押しは”タイガーナッツミルク”

    実際生で食べてみましたが、シャキシャキした噛み応えで、甘くも酸っぱくもなく・・・・

    強いて言えば、生のサツマイモや生の栗を囓ったときの食感が近いかも

    また、食べた後、口の中に粕が残るのが難点(長く噛んでいると亡くなるけど)

    と、生で食べる前に、出来るだけ鬚根を取り除くと良いけど、なかなか手間がかかります。

     包丁で割ると、中は真っ白です。


    皮を剥いてみましたが、小さい上に硬くて凄く大変でした。

    でも、皮を剥くと口当たりも良くなるし、粕も残らず美味しく食べられました。

     今回は、少しか掘らなかったので、タイガーナッツミルクは作れませんでした。

    次はもう少したくさん収穫して、”タイガーナッツミルク””タイガーナッツグラノーラ”

    などにチャレンジしてみようと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする