誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

農作業の1日でした。

2019-09-10 | 田舎日記

      長雨で延び延びになっていた畑の耕起です。(9/9)

    お山歩を予定していたが、15:00~雷雨で降水量2~3mmにお山歩返上

   大豆も小豆も作付けできず、秋野菜も殆ど作付けしていません。

   せめて、ラッキョウと秋ジャガイモだけでも作付けしようと畑の準備です。

    

     畑-0:ニラ,ショウガ,落花生,コンニャクを栽培中

    栽培中と言うけど、草ボウボウで何が何か判りませんね(^_^;)

     畑-1(約㎡):無耕作地、畑の東奥にラッキョウを植えたいと思っています。

     ラッキョウの作付け予定地は、丁寧に2回耕地して、残りは1回だけ耕地しました。

     畑-2:オクラ,スイカ,ズッキーニ,天竺を栽培しているけど、耕作面積は畑の1/10

     作付けの予定はないけど、何時でも作付けできるように耕地(雑草の鋤き込み)します。

     畑-3:一度、果樹園にしようとしたけど、耕盤が浅い&水捌け不良で断念    

    

      刈りっぱなしで処理が出来ていなかった、法面の草も焼却したいと思います。 

     手っ取り早く、法面で焼却したいけど、ここは頑張って草を搔き落として畑で焼きます。 

     9月10日、まだまだ、焚き火を愉しむには早かったようでです。😢

     身体の芯まで焼けちゃいそうでした。

 

     原野化が危ぶまれる畑で、タラの木が栽培出来たら良いかなと挿し木にチャレンジしているけど

     未だにタラの木の挿し木が出来ていません。

     せめてと、雑草を鋤き込んでおきます。

     畑-4:恥ずかしい姿になっています。

     信じて貰えないかも知れませんが、カボチャを栽培しています。

     

     畑-5:この2年間は、無耕作です。

     ここも、取敢えず雑草を鋤き込んでおきます。

     耕作する品目も思いつかないので、ハナシバを植えたどうかなと考えてはいます。

     畑-6:この畑も、2年間ほったらかしになっています。

    畑の耕地も出来ていないし、法面の草刈りが終っていません。

    この畑は、蕗でも植えちゃおうかと思っています。

    一旦、トラクターを乗り入れたけど、やっぱり法面の処理が先のようです。

    なんだかんだと言いながら、トラクターに頑張って貰って、4枚の畑の耕地を済ませました。

    作付けを目指しての耕地なら、元気もやる気も湧くけど、原野化防止目的じゃモチベーション上がりません。

    トラクターの爪に巻き付いた雑草と土を取り除きトラックターのお仕事は終わりです。

    家に向かい掛けた途端、大粒の雨が落ち始め、耳をつんざくようなカミナリも鳴り始めた。

    カミナリ大嫌い(怖いのです(>_<))、やっと我が家に帰り着いたときは全身ビショビショ

    トラクターを洗ってあげて、グリスアップをしてあげたいと思っていましたがお預けです。

     本日の農作業AM7:45作業開始から、昼食休憩(45)で作業終了はPM16:55でした。

    我ながら、よく頑張った1日でした。

    トラクターの整備が出来ていませんが、今日はごめんなさい🙇明日は必ず整備するからね。

     9/10-午前中は、イノシシの防護電柵のチェックと補修作業に汗を流しました。

    全長400mの支柱のぐらつき、ケーブルの撓み、ツタの巻き付き除去の単純作業3時間でした。

    午後になって、トラクターとのお約束の履行です。

               可哀想なほど土まみれになっています。

     水洗いの前に、ロータリーの土を取り除きます。

     農業用水を利用させて頂いて、全身をシャワーしてあげます。

     簡単ではあるけど、水を吹き上げておきます。

     グリスアップ&使い古しのOilで錆止め塗布しておきます。

    ありがとう”三菱トラクター”、使い切れない広い畑はあなたが頼りです。

    これで、明日は心置きなくお山歩に行けそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする