5522の眼

ゆうぜんの電子日記、2021年版です。

《ハッピーフィート》、南極へ?

2011-09-05 22:58:15 |  ニュース
今日のIPODニュース、欧米メディアのほとんどが、ニュージーランドから、動物の愛嬌者の話題を選んでいる。

BBCは「迷子の《ハッピーフィート》ニュージーランド沖で開放」というタイトルで、保護されていた皇帝ペンギンが南の海に戻された状況を伝えている。

それによると、今年の6月、南極のペンギンコロニーから3000キロも離れたニュージーランド、ウエリントンの北にあるペカペカ・ビーチに打ち上げられていたペンギンの迷子。動物学者によるとニュージーランドでこれまで確認された2番目の皇帝ペンギンということでとても珍しいケースだったようだ。

水分補給の為の雪と勘違いして食べた砂3キロの摘出手術と回復養生の為、ウエリントン動物園で大切に保護されて3ヶ月。すぐに動物園の人気者になり、アニメ映画に因んだ同名をつけてもらった《ハッピーフィート》は、日曜日(9月4日)に、ニュージーランド沖のキャンベル島北側の海にふたたび放流された。

ペンギンには軽量の発信機がつけられていて、海での回遊の動きがモニターできるようになっている。

SKYコムの記事を補足すると、南極大陸のコロニーを目指すと思われた《ハッピーフィート》だが、発信機の信号はペンギンがふたたびニュージーランドの海岸に向かっていることを示しているという。

専門家の意見では《ハッピーフィート》は食餌中なので進行方向がジグザグに変化するのだろうといい、最後には向きなって南下するかもしれないし、仲間の若いペンギンを見つけて一緒に渡海するのではと考えているらしい。

WEBを読んでみても、《ハッピーフィート》に関連するニュースや詳細で専門的なブログが数多く見つかる。日本人なら「可愛~い」人気となるのだろうが、欧米人の場合は、動物愛護や自然保護といったもう少し大枠での捕らえ方をしているようである。

しばらくは《ハッピーフィート》の行方に世界中の視線が集まる。


SKYコムの記事
http://news.sky.com/home/world-news/article/16062895


《ハッピーフィート》追跡海図
http://www.ourfarsouth.org/Track-Happy-Feet.aspx











最新の画像もっと見る

コメントを投稿