5522の眼

ゆうぜんの電子日記、2021年版です。

六月は水の月、蜷の月

2011-06-30 23:04:35 |  文化・芸術
今日で6月は終わりだ。名古屋地方、今年の梅雨いりは例年より早く5月27日だったが、この6月中に雨(小雨を含む)の降ったのは全部で7日間、晴れ(曇りを含む)は23日間だった。空梅雨というほどではないが、特別に降雨量が多かった一ヶ月というわけでもない。なぜこんなことを書くのかといえば、六月の古名が「水無月」だからである。 調べてみると九州北部は例年にない降雨量だったようで、長崎県のローカルニュースで . . . 本文を読む

パッケージ型から配信型へ

2011-06-29 22:56:44 | PC・インターネット
IPOD「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」(11年6月21日)で、ドゥワンゴ(ニコニコ動画)の川上量生が語る「クラウド化とコンテンツ・ビジネス」の現状と近未来図をとても面白く聴いた。「クラウド」という言葉が語られるようになってまだ数年といったところだろうが、ITの環境は此処へ来てまたおおきく変化を始めているようだ。以下、備忘用に川上の話を書き起こしておきたい。 川上曰く、 『ネットは次の時代と云われ . . . 本文を読む

花氷

2011-06-28 22:43:38 | くらし
名古屋の最高気温は34.7度の真夏日。岐阜は35.4度の猛暑日で不快指数はもちろん85以上と、氷の冷たさが欲しい一日だった。 坪内稔典の「季語集」。夏の行事区分に掲載されているのが「花氷」。草花を中に入れて凍らせた氷柱で、冷房が普及する前には、夏の室内に置いて冷房と装飾を兼ねた。デパートやホテルなどでは夏の必需品だったと説明している。   夫人(おくさん)!あなたの容子はあまりにすげない    . . . 本文を読む

節電、夏カレー

2011-06-27 22:32:05 | たべもの
名古屋地方は最高気温30度以上の真夏日が22日から6日間続いている。 東京電力の送電範囲に大首都圏が含まれていることもあってか、マスコミが煽る「15%節電の掛け声」はみるみる日本全国に拡がって、企業や家庭には一種の「踏み絵」効果をもたらしているようだ。もっとも本格的な暑さのピークはまだまだこれからの話であるが。 仲間のツイートにも彼らの「節電」意識が読み取れる。曰く、 「この夏はなるべくクー . . . 本文を読む

ユネスコの世界遺産

2011-06-26 22:19:38 |  ニュース
「夏草や つわものどもが 夢の跡」 有名な芭蕉の「奥の細道」、奥州平泉を詠んだ歌だ。 6月25日、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の第35回世界遺産委員会は、岩手県平泉町にある中尊寺を中心とした藤原氏遺跡を世界文化遺産として決定したと発表した。 「平泉-浄土を表す建築・庭園および考古学的遺跡群」がコンセプト。自然に溶け込んだ日本独特の景観が高く評価されたのだという。3年前に一度見送られた遺産 . . . 本文を読む

コロンボはアルツハイマー

2011-06-25 23:42:25 | 健康
「刑事コロンボ死去」というニュース。アメリカでも日本でも扱いが多いというのは、俳優のピーター・フォークの人気が高かったということなのだろう。 1927年ニューヨーク生まれの俳優でブロードウエイから出発したピーター・フォークは享年83歳。68年から始まったTV推理ドラマの「刑事コロンボ」が当り役になって日本でも良く知られている。葉巻としわくちゃのダスターコートがお決まりのスタイルだが、自分にはプジ . . . 本文を読む

中国新幹線のお手並み

2011-06-24 23:28:02 |  経済・政治・国際
中国念願の新幹線が6月30日に走り出す。 京滬高速鉄道(北京上海高速鉄道)は、北京・上海間の1318kmを結ぶ高速鉄道新線。08年4月着工後丸3年で竣工するという建設も高速である。ドイツのマグレブやフランスのTGV、さらに日本の新幹線など、鉄道先進国の技術のいいとこ取りをしながら急速に「高速鉄道技術」を自家の薬籠に納めてしまった。京滬高速に使われるCRH380A型電車など85%が国産車両だという . . . 本文を読む

日本はFTPでゆくべき

2011-06-23 22:46:17 |  経済・政治・国際
今日の朝日新聞の社説は『TPP―まずは交渉に加わろう』だった。 環太平洋経済連携協定(TPP)に参加するかとうかで、政府の検討作業が停まっているが、アメリカやオーストラリア、シンガポールなど参加9カ国は今秋の大枠合意を目指しているのだから、日本も『船に乗り遅れぬように』、まずは交渉に加わったらどうだというわけだ。「停滞する日本経済の突破口として貿易や投資の重要さは大震災で一段と増している」ことか . . . 本文を読む