5522の眼

ゆうぜんの電子日記、2021年版です。

ピケティ先生

2015-01-31 23:34:47 |  経済・政治・国際
「冷蔵庫はあるが、ビールがない。腹減った!ピケティも終わったからもう寝ようかな?」白内障の手術で一日入院をしていたお仲間のSTさんがこんなツイートをしたのは今月初旬だった。 ピケティも終わったとは何のことか。WIKIで調べてみるとピケティとはフランスの若手経済学者で「経済的不平等」が専門、新刊の『21世紀の資本』が世界中でベストセラーになっているとある。STさんが終わったといったのはTVで彼のレ . . . 本文を読む

1月30日(金)のつぶやき

2015-01-31 04:35:51 | Twitter
 5522eyes @5522eyes 12:31 イスラム国の日本人捕虜について事件発生後9日目にして初めて短くコメントしたBBCワールドニュース(ポッドキャスト)。しかもヨルダンのコンテキストで。 from Hootsuite返信 リツイート お気に入り  5522eyes @5522eyes 22:44 イチロー贔屓 blog.goo.ne.jp/5522eyes/e/2c1… fro . . . 本文を読む

イチロー贔屓

2015-01-30 22:42:22 | スポーツ
Yahooニュースを見ていて眼に留まったのが「イチロー真意誤訳で伝わらず」という見出し。 どういうことだろうと思ってリンクをクリックすると出てきたのが「『応援は乞わない、応援される選手であり続けるよう努める』誤訳で伝わっていない、イチローの真意」。こっちが実際の見出しらしい。 これは「ベースボールチャンネル」の配信記事だが、筆者の指摘はこうだ。 「会見でイチローは「応援してくださいという気は . . . 本文を読む

1月29日(木)のつぶやき

2015-01-30 05:12:52 | Twitter
 Nobuyuki Hayashi林信行 @nobi 08:50 今朝思ったこと: ヨルダン国王への親書も後藤氏のタイの友人が始め、I Am KenjiもNY在住邦人が英語で始めた。日本にもネットで行動したい人いると思うが、人がやることにばかり口汚い「ネット民」が多すぎて萎縮してるのではないか。国内人同士の会話でも内容によっては英語が有効かも。 5522eyesさんがリツイート | RT fr . . . 本文を読む

金花糖とおこしもの

2015-01-29 22:07:05 | たべもの
金沢には「金花糖」という江戸時代からの伝統の砂糖菓子があるらしい。NHK金沢局、今日のローカルニュースにその金花糖の話題が載っている。 三宝に乗った鯛や野菜や花がTV映像になっているが、これは雛祭りの供え物として使われるものらしい。その菓子作りが創業390年の老舗和菓子店で最盛期を迎えているという。 金花糖は煮詰めた砂糖を鯛や野菜果物のカタチの木型に流し込んで固めたもの。白い砂糖の上から食紅を . . . 本文を読む

してみたかった

2015-01-28 22:56:58 | 社会
今日のお帰り電車の車内はいつも見慣れた光景、マスク姿の男女が並んでスマホに見入る姿だ。電車が止まりドアが開いても画面から眼を逸らさない。階段を下りる時も、改札口を抜ける時も。 お仲間KSさんがこんなツイートを発信した。昨晩のことだ。 「よく行く美味しいトンカツ屋さんの向かいのアパートだ、名大理学部1年女子大生の部屋。彼女の12月7日のツイートに『ついにやった』と一言だけ、怖い。」 タイムライ . . . 本文を読む

1月27日(火)のつぶやき

2015-01-28 05:15:43 | Twitter
 5522eyes @5522eyes 10:57 @5522eyes 武儀地区には玉味噌のほか、地産の椎茸を使ったシイタケカツ丼もある。美濃の清水寺という日龍峯寺を訪ねてみるか。 from Hootsuite返信 リツイート お気に入り  5522eyes @5522eyes 15:31 電車内では大声を出すなと乗客のマナー遵守を求める名鉄車掌のアナウンスは85デシベルの大声!w #me . . . 本文を読む

ボンボジェネシス

2015-01-27 21:58:27 | 天候・気候
去年1月26日のこのブログでは北米大陸をすっぱり覆うような例年に無い寒波が南下中だと書いたが、今年もそれに劣らずで、NYを中心にした東部諸州には「冬のハリケーン」といえそうな雪と風と波をあわせた巨大なブリザードが進行中である。 東部5州には「非常事態宣言」が発せられ、NYCやボストンなどの大都会は半マヒの状態が続いている。〔Stay Home Stay Safe〕というのが行政から市民への緊急要 . . . 本文を読む

1月26日(月)のつぶやき

2015-01-27 05:15:43 | Twitter
 5522eyes @5522eyes 15:50 アメリカC大の評議員選挙名簿を読む。"Affordability"と "Social-Networking"が候補者に共通した主張。彼らの大学経営も苦しい。 from Hootsuite返信 リツイート お気に入り  5522eyes @5522eyes 21:31 ‘Stiff upper lip’ means patients igno . . . 本文を読む

能登女のあぎと

2015-01-26 22:51:06 |  文化・芸術
午後からは雨になった。時折強くなる。時雨だが寒くはない。 今日もTVはイスラム国の日本人人質のニュースばかり。ブログテーマを決めかねて、大岡信の「折々のうた」を開くと、こんな冬の句を見つけた。 「うつくしきあぎととあへり能登時雨」 作者は雨山ではなく飴山とある。醗酵醸造学を専攻した化学者の俳人で、敗戦の前年に「芭蕉七部集」一冊を頼りに句を作り始めたという簡単な説明がある。初めて聞く俳人だ。 . . . 本文を読む

橋番が守る橋

2015-01-25 22:30:11 |  文化・芸術
頃は大寒。その次候は「水沢腹堅」で、寒さが最も厳しくなる時期で沢には氷が厚く張りつめるというわけだが、昨今は暖冬で風がなければずいぶん暖かい。それでも、今夜からはまた雨模様の予報だ。寒くなるというから年寄は体温調整に苦労する。 「疾く鎖す橋番小屋や寒の雨」 これは会津八一の句で「文人たちの句境」(関森勝夫編)に載っている。 橋番小屋というと江戸の時代劇が思い浮かぶが、橋の渡り賃を取る代わりに . . . 本文を読む

枯れ草の命

2015-01-24 22:20:03 |  文化・芸術
寒いこともあってしばらく裏庭に出ていない。二階の自室から覗くと砂利を引いたスペースのあちこちに雑草が寒風に吹かれているのが見える。 隣家の境のコンクリート塀の元には緑色をした草の盛り上がりがある。冬なのに緑色が鮮やかなのは雑草の生命力がつよいということだ。朝日があたる箇所だから温度もさほど下がらないのかもしれない。 緑の横には茶色の枯れ草が長い葉を半分に折って横たわっている。ここは下宿猫たちの . . . 本文を読む