5522の眼

ゆうぜんの電子日記、2021年版です。

タブレットが動かない

2021-05-04 21:32:41 | PC・インターネット

4日のコロナ、全国で4177人(延614242人)の感染と50人(累10500人)の死亡が確認された。このうち、愛知県では219人(延34748人)の感染と、2人(累638人)の死亡が報告されている。

今日は朝10時過ぎから3時まで携帯電話にしゃべり続けた。相手は知り合いのY氏。使っていたタブレットが調子を崩したので買い換えたいという相談である。

未だ使えるものを慌てて買い換える必要もなかろうと、状況をいろいろ尋ねるが、いまひとつはっきりとわからない。

どうやってもアプリが開かないというから、アプリの新しいバージョンを入れ直してみたらどうだといってもやり方がわからない。

IDとPWは何かと尋ねるとそんなものは覚えていないという。初回インストール時にメモったのだろうが、紙切れはゴミ箱にでも捨てられたのだろう。

それなら、新しいアカウントを作ればいいのだが、それが簡単ではなかった。そも、PCやタブレットの基礎を知らないのだから、こちらのいうことが理解できず、適正でクイックな処理につながらない。

PCとタブレット、複数のフラウザを操作するのは、素人には結構つらかろう。表示ボタンひとつにしても、アイコンも、位置も、扱うタスクも違い、しかも彼と我との環境がまた別物というのだから、面倒この上なしだ。PC設定は試行錯誤が当たり前だが、時間だけが無駄に経過していく。

話し合いの結果、古いタブレットを賦活させるのはあきらめて、CPの高いタブレットをネットで探すことになった。ネット販売大手に申し込むのがまた一苦労。「説明」が「叱咤」になるのは、彼には気の毒だが、止むを得まい。それでもなんとか新しいアカウントを設定するところまで行けた。

新アカウントで〈試し注文〉をして慣れるようにと薦めて長い電話を切ったが、はたしてトラブルなく品物は届いてくれるだろうか。

政府肝煎りの「安価で高速なデジタル通信」だ。これからはさらにスマホなしの社会が遠くなってゆく。昔、デジタルディバイドということを言ったが、平時は便利に使っても一旦不具合が生じると適切な対応がとれないY氏のような情報弱者は、今の方が増えていそうな気がする。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿