森林ジャーナリストの裏ブログ

表ブログに書けない、書く必要もないドーデモ話をつらつらと。

取材拒否は危険

2006-08-25 13:20:05 | 仕事関係

テレビ番組の話ついでに、一言。

 

今春から、割り箸を取り上げる番組がいくつかあったが、たいてい吉野の割り箸業者の組合などに取材に行っている。ところが、放映した番組を見た彼らの反応は、かなり悪い。

「無理して時間とって、あんなに丁寧に話したのに、番組に流れたのは○分しかなかった。それも暗い話題のところばかりだ」
といった調子だ。そして、もう取材を受けるのはこりごり、となる。
実は、その後に取材を申し込んだ私も、そのためか取材拒否されかかったのだが、しっかり押しかけた(笑)。そして取材を越えて議論を吹っ掛けてきたのだけど、結果的にはコチラのスタンスはわかってくれたようだ。

 

マスコミ側の立場で言えば、取材した内容を全部放映(記事に書く)するなんてありえないし、話の内容で使える部分が少なかったとか、十分にこちらの気持ちを汲んでくれなかったということは、情報を発信できなかった側の責任もあると思う。
実際、取材していても内向きの話題が多いのだ。よくも悪くも勢いのない話は使えない。強い理念のない話は危なくて紹介できない。割り箸業者の多くは、それらが欠けているのではないか。

後で文句を言っても始まらない。よほど出来の悪い取材者ならともかく、熱意を込めて話して、取材者を味方にしてしまおうというぐらいの勢いで臨んでもらいたいものだ。

 

なお、マスコミは自分たちの味方のはずという幻想は持たないことだ。あくまで事実を伝えるのが役割であって、自分たちの都合の悪い部分を取り上げたとムクレテいるようじゃ、幼すぎる。

もし番組の内容が気に入らなかったからと取材拒否をしたら、ますます情報は出なくなり、自らの言い分は誰も代弁してくれないだろう。そして世論から消え、無視される。意見を表明せずに「理解してくれ」と言ってもダメなのだ。

 

この当たり、市民運動家と似ているかもしれない。自分たちの活動を好意的に紹介してくれないマスコミは敵だ、という態度で、内向きになる連中である。しかし、そうした活動は、狭い仲間内の世界に籠もってしまい、環境や平和など一見正しそうなことでも、周囲の支持は得られないのである。