島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

金沢旅行1

2017-07-12 | 
 
 ちょっと前の、いつもの日帰りではなく、少し足を延ばして金沢までの一泊旅行です。
 ゆっくり行こうと、久しぶりに越前海岸をドライブしました。
礫岩が風と波の浸食作用でくりぬかれた洞穴、呼鳥門(コチョウモン)も久しぶりです。
この洞穴、高さ15ⅿ・幅30ⅿあるそうです。
  
 すぐ近くにトンネルが出来ていましたが、確か以前来た時は、国道がこの洞穴の中を通っていて、車で抜けたような気がします。
トンネルの銘板を見ると、2002年完成のトンネルでしたので、このトンネルが出来た15年以上前に、何度も来ていたのですね。
  
 海岸沿いの温泉もある道の駅で昼食。
刺身の5種盛りパックと揚げたての沢山のアジフライを買って、ご飯セットを1椀だけ頼んで、二人で1300円の美味しい昼食でした。
 次の三国の道の駅でお土産買って、レジのお嬢さんに美味しいケーキ屋さんを尋ねて、そこへ行って、のんびりと緑の田んぼを見ながら、二人で昼食と同じぐらいの値段のケーキとコーヒー。
  
 これまた久しぶりの東尋坊にも寄りました。
昔はもっと崖が高かったような気がしてなりません。
しかし、ここは崖の縁に柵がほとんどないので、最近とみに足元が危うくなっている私は、あまり縁の方には行かなかったので、そのせいかもしれません。
   
 平日で天気もあまり良くなかった為か、東尋坊の観光客は少なめでした。
鳥取はスナバ、ここはスタバではなく、イワバ(岩場)でした。

     返事
花水木さん1:お互いおめでとうございます!
     確か落語家か一般人かのどちらかの息子さんも、おめでとうでしたよね!
和さん:灯台を最後に見た若者達を思ってウルウルしたのでなく、
    私は自分自身の懐かしさだけで涙目になった、自分勝手な男です。
花水木さん2:私は左上でも右上でも、
    全く手は背中で繋がる気配はありません。
    前屈しても、指先はせいぜい膝下です。
大雪男さん:ドローン?で海側から断崖を写していたので、
    私は「ああなってるのか」と、それなりに納得していました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする