島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

勘次ヶ城

2014-06-29 | 富江
 
 勘次ヶ城(カンジガシロ)は丸い富江半島の一番端にある、富江でも一二を争う名所です。
 蛸壺状に構築された石塁で、中世の大陸貿易や倭寇の活動拠点に、又は江戸時代の密貿易の拠点として利用されたと伝えられていますが、この勘次ヶ城という名の由来は、江戸時代に気がふれた腕の良い大工の勘次が住み着いたので、こう呼ばれるようになったらしいです。
 
 さんさん富江のキャンプ場から海沿いのサイクリングロードを気持ち良く4㎞ほど走ると、ここに到着。
 ここでは城の石塁よりもインパクトのある倭寇?の像、大きなセメント?製の着色像が、岬の先端からはるか海を見ています。
 以前奈留島からも車を借りて数回ここに来て、この像も報告したことがあると思いますが、像の姿は奈留島在住の二人にそっくりです。
 
 
    *新しいPCは縦写真がうまくいかないので、お許しを!
 座って刀を持ってる方は、今も自転車に釣竿をくくりつけて奈留島中を走り回ってる人に似てますし。
右側(上側)の中腰の人は、昔はフークと散歩中にはいつも遭って、声を鰍ッ合う友達でしたが、今は体調を崩して動けず施設に入ってる人にそっくりです。
 この像が何をモデルにしたか知りませんが、倭寇の人とするなら、奈留島にいる二人は絶対に倭寇の血を受け継いでいる人だと思います。

 6月もあと1日、富江病院に赴任して3か月、昨日から五島も暑くなってきました。
天気も良いですが日当直、でも宝塚記念まんまと3連複5万8千円と馬連9千円までも獲れましたよ!!

       返事
花水木さん:マリーゴールドを全く植えてないタバコ畑もあったので、
    素晴らしい効果というほどではないようですが、まあ少しだけの効果の方が安全ですよね。
大雪男さん:記憶という行動は本当に不思議ですね。
    私の記憶は、絶えず自分の都合の良いように訂正が入っている気がします
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする