マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

元気う・ⅮON木津駅前店のミニ牛すじ丼+ミニうどん

2021年09月24日 10時28分24秒 | 食事が主な周辺をお散歩
山陵町・八幡神社山ふさぎを拝見して再出発する。

行先は京都・木津川市吐師であったが、その途中に参拝がてらに拝見した歌姫町に鎮座する添御縣坐(そうのみあがたにます)神社の簾型注連縄に感動していた。

さて、この日の昼飯はどこへ。

木津川市となれば、ここしか頭に浮かばない元気う・ⅮON木津駅前店

何度食べてもまた食べたくなる美味しい丼にうどん麺を提供してくれる。

味に飽きないからまた食べたくなるやみつき味に魅了されて、他店舗に行けなくなっちゃった。

さて、今日は何をたべようか、といってもたいがいが同じ。

この日もまた注文してしまった360円のミニ牛すじ丼に210円のミニうどん。

いずれも税込み価格である。

見た目はどうってことのない盛りであるが、私のお腹には堪えるごはんの量。

店員さんに伝えた、ご飯は少なめ。

ガツガツ食べる牛すじ丼の前に口にしたいミニうどん。



天かすに刻みネギだけのハイカラうどんが実に旨い。

昆布だしが利いているハイカラうどんのミニ版。

シコソコうどん麺にいつも出汁味。

ほっとする味であるが、ぐぐっ、ジュワっと味わえる牛すじ丼。

七味をたっぷり。

うどん以上に振りかけて食べる牛すじは、ほんま、美味い。

ときおり、その牛すじだけを買いにくることもある。

単品牛すじは持ち帰り可能。

以前より少しだけ高くなってが、それでもコスパ力がすごい460円。

家で食べてもうまい牛すじ。

丼飯に沁み込んだ牛すじタレがむちゃ旨いもんだから、もう箸が止まんねぇ。

トロトロ肉の牛すじはいつ食べても美味しい。

少なめのご飯にしたが、お腹がパンパン。

ミニサイズで十分に堪能される絶品味。

しばらく経ったら、また口が卑しくなるのがこわい。

(R2. 1.10 SB805SH撮影)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。