goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

あら?ドロン

2017-05-11 06:10:15 | 新規就農

ヒメジョオン…読み方次第で韓流?

「アラン・ドロン」が俳優引退へ。美男の代表名詞的な存在ですが、私は「太陽がいっぱい」や「レッド・サン」位しか映画を知らない^^;(彼が活躍した時代は、お子ちゃまで、大人の映画に興味が湧かなかったことが一因かも)けれど、顔立ちと名前だけは知っているのであります。
「ダーバン…○×△」(○×△はフランス語だから意味不明^^;)さすが、おフランス語でCMが流れると当時は高級感が溢れ、「ん~マンダム!」(チャールズ・ブロンソン)中年のシブいオジサンの哀愁漂うCMは、短髪の田舎の高校生も整髪料として使ってしまっていた。(今では、その香料のキツさに辟易するのでありますが^^;)
「男は40歳を過ぎたら自分の顔に責任を持ち」(リンカーン)「50歳になると、その人格にふさわしい顔になる」(オーウェル)…貧相の『オジSUN』は、その結果を総て他人と社会のせいにして、どろんを決め込む^^;(苦労人などと呼ばれて、独り悦に入っている場合ではない。)やっぱり、顔ネタは止めにしておこう。それより、田んぼの水見じゃ^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核シェルター

2017-05-10 06:42:27 | 新規就農

アケビの花言葉は「才能」?

代掻きされた田んぼにシラサギが戻って来ました。アマガエルの声も聞こえるようになりました。焦らないことと思いつつ、春作業予定が立たないことに少々焦りを感じております。そんな日々の暮らしには全く関係ない話題に「核シェルター」?
お値段なんと280万円(空気清浄機がお値段の中心らしい)…お買い得ですかねぇ^^; 隣国と某国の戦争勃発?毒ガスの使用など物騒なニュースが流れれば、やはり気になるところでしょうが、アマガエルの声を聞いている田舎町によもや核爆弾が投下されるとも思えない。どこか別の国の話題のようだと高を括っておりますよ。
大量に発生したアマガエルはシラサギに啄まれる。今まで鳴いていた生命がエサに変わってしまいます。生の営みの中では当たり前の日常でありますが、人は人の手で殺されてしまうのでありましょうか?『逃げ場所』の無い生活は息苦しい。アケビの花言葉には「唯一の恋」なんてぇのもありますよ。『逃げ場所』を間違えて「ゲス」と言われないようにしよう…今朝は、ゴシップ記事の読み過ぎの巻であります^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月病

2017-05-09 06:49:22 | 新規就農

八重咲きが美しいと感じて

「家族で○×に出掛けて来ました。」…実にうらやましい限りであります。
「何で好き好んで、人ごみの中に出掛けて行くのかねぇ?」とある独身『オジSUN』の独り言…「総て子どものためでありますよ。どこかに連れて行ってやらねばという義務感と忍耐。」(これ私の心情)ここ数年は、田畑の作業で連休に家族とどこかに出掛けるということも無くなりました。(誘ったところで付いて来ないと思うけど^^;)
お陰さまで、五月病とは無縁と言いますか、出社する方が気楽な『オジSUN』になりました。「学校に行きたくない。」という子どもの反応を単純に「五月病」としてはいけないという記事に出会いました。学校にさえ通っていれば、親は安心しきっている。「怠け」ではない「心の負のサイン」を見落としてはいけないとか?
「学校を休む。」などと言ったら怒られた世代には、中々理解できない内容でありまして、大人になった今では、「職場は楽しいですか?」なんて聞き取りをしている自分が可笑しい。苦しいよりは楽しいに越したことはない。『遊ぶ』という表現をすると怒られてしまうかもしれませんがね、大人も子どもも「遊び心」は忘れたくないもの…今日一日、楽しく遊べるかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不調?

2017-05-08 06:55:15 | 新規就農

「モクレン」の花言葉は「持続性」ですと^^;

連休6日目…いやぁ~休みボケしております。(当然、本日より出稼ぎ開始であります。)結局のところ、雨や強風を理由に、お百姓さんを休んでしまいました。まぁ、何とかなるでしょう。(頑張り過ぎは、途中息切れしてしまいますから…言い訳です。)
部屋の外から聞こえてくるトラクターの音に、少々焦りを感じ(気が滅入る^^;)ながらも、最後は「何とかなるさぁ。」で乗り切ろうとしております。
女子プロゴルファー「イ・ボミさん」も大不調…正確無比なショットにキレがない。『絶対女王』の彼女も、ちょっとした違和感が修正出来ないで喘いでいるようです。まぁ、比較対象する相手が違い過ぎますけれど^^;
順風満帆な時は、風に身を任せているだけで結果が出せるもの。(日頃の貯金ですかねぇ。)逆風の時は、もがき苦しんでも前に進むべき?時には、逆風に押し戻されて、対岸に着くのもアリじゃない。(もっと、居心地の良い場所だったりして…。)なんてね、時には自分を許してしまう。人間は、そんなに強い存在ではないと思うから、それで良いのではないかと…学校や会社に行きたくないと真剣に悩んでいる人には、何のアドバイスにもなりませんけれどね^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対比・たい肥

2017-05-07 06:40:36 | 新規就農

「ペンペン草」も生えない場所とは?

連休5日目…顔面が日焼けでヒリヒリしております^^;
5時30分に畑のたい肥搬入します。「5時30分?朝?夜?」「朝です!!!」…毎年購入している会社は、この連休中休みなしでスケジュールびっしりらしい。「日曜日の搬入になりますがよろしいですか?」よろしいもよろしくないもあったものではありません。粘土質の土壌改良に毎年投入しておりますが、今年はパスって訳にも行きませんので。
土壌改良?本当に効果を「対比」したことがあるだろうか…2年前の秋野菜は、夏の長雨で土はドロドロ…結果、秋の乾燥で土壌は、まさに粘土状態…惨憺たる結果でありました。
「たい肥」を取り敢えず2t…これを畑に散らすのも結構な重労働でありまして、出来ることなら「退避」したいところでありますが、後々のことを考えるとやらない訳にはいかないのよねぇ。「待避」…土砂降りの雨ならば、通り過ぎるのを待つことも出来ますが、助っ人は登場しませんのでね、コツコツとやるしかありませんわなぁ^^;
「対比」「たい肥」「退避」「待避」…今年も始まりはじまりの巻!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UVケア

2017-05-06 08:44:51 | 新規就農

夕方は、山菜の天ぷらパーティー^^;

連休4日目…何とか「田起こし作業」だけは終わらせたい。しかし、トラクターの調子が今ひとつらしい。オーバーヒートに気を付けて、休み休みやるしかないわなぁ。
外は、二日連続の夏日であります。若い頃は、日焼けも『お百姓(♂)さん』の勲章だくらいの気持ちでしたが、歳を重ねるとシミが気になります。春先の紫外線は結構強いのよねぇ^^;(半日、トラクターを走らせていたら、お顔はもう真っ赤かであります。)
6年程前から見れば、田植え(刈り取った稲株の列が整ってきている。)もかなり上達したし、田起こしも逃げ場所や動きもスムーズになったような気になっております。(田んぼの中で立ち往生し、どうすりゃいいのよと悩んだことが多々ありましたから)
経験が少しずつ力になって来たような気もしますが、実際、泣かされたことも多かった。あと何年続けられるのかと、ふと考えたりしましてね。
夕刻は、友人『ノロ社長』と恒例の「天ぷらパーティー」…揚げ物が、不得意に成りつつあるお年頃、お顔のツッパリは残り2日では取れないでしょうなぁ^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばるにゃん

2017-05-05 07:10:53 | 新規就農

「木瓜(ぼけ)」の花…うふふ

連休3日目…「その内に」という言い訳も、そろそろ通じなくなって来ました。田んぼに元肥(化成肥料)を散布して、田起こしの準備は完了。あとは、トラクターの空き(借りてます^^;)を待つだけ。あぜ道では、キジ(♂)が餌でも啄んでいる様子であり、ナカメやハムシがいつもの年のように活動を始めております。あとは『オジSUN』の気力がみなぎって来るのを待つだけでありますが…。
ここ数年で分かったことは、「大変だねぇ。」「頑張るねぇ。」と優しく声を掛けて頂いても、最後は自分でやるしかないということだけであります。(当然ですが。)「自己責任」という言葉から端を発して、「東北でよかった。」で締めくくられた方もいらっしゃいましたが、細々と耕作を続けている以上、自己責任で解決しなきゃねぇ^^;
さて、トラクターの調子が今ひとつとのことでありますが、今日一日だけがんばってちょうだい?(頑張っては、実はトラクターに対する励ましの言葉であります。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハハハの日

2017-05-04 08:59:01 | 新規就農

タンポポの綿毛で恋占い?

連休2日目。嫌々ながら散布した除草剤は効くのか効かないのか?(1週間ほど経たないと赤くなりませんから。)作業のスタートは控えめに…最初から飛ばすと息が切れてしまいますからねぇ。周りの田んぼは田起こし作業が終えており、気の早い方は代掻き作業までやっている…どうせ、私は機械の空き待ちですから慌てない。お天気に恵まれたこともあり、昨年の残渣(稲わら)に火を着けて焼いております。野焼きは禁止されているのでは?農業残渣を少量焼くことは許容されておりますが、折しも乾燥注意報で消防署の広報車も走っておりますので、近くに家屋のない田んぼの真ん中で細々と^^;
今日は、肥料を散布して、自宅周りの雑草に除草剤を散布することにいたしましょう。
ラジオからは「母の日」特集の番組が…あれれ、今週だっけ?な訳ないよなぁ…5月14日ですよねぇ。実の母を見送ってからもう4年目突入ですから、冷たい息子でありますよ。「ハハハ」と笑って過ごせる日は来るのでしょうか。歳を重ねるごとに、色々辛いことが増えているような気もしますが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でぶ菌?

2017-05-03 10:39:01 | 新規就農

スズランは、有毒です…これホント

庭のスズランは可憐でも食べようとは思いません^^;(畑で行者ニンニクの葉と間違えないかと言われると少々自信はありませんが、植えていないという自信があるから間違えないでしょう。)中毒によって、死に至る場合もあるので笑い話には出来ません。
連休初日にネタに困っておりましたが、『でぶ菌』なる言葉がヒットし、また腸内細菌の話題ですかと飛びつきました。ある番組でも取り上げられたとか…というか、腸内細菌を研究している方の話題が、いつの間にか『おデブ』のお腹には、『でぶ菌』なるものが常在し、これが原因のような話題にすり替えられている…だから「酵素パワー」で『でぶ菌』を一掃しましょう!!!(危ないなぁ^^;)
『妊娠菌』…妊活中の方は藁にもすがる思いなのでしょう。また、幸せのお裾分け程度の話題なら、微笑ましい限りですが、これを商売にしてよろしいのか。笑ってスルーできる程度の話題ならよろしいのですけれどね。さて、連休は遅れた農作業に取り掛かりますよ。(今『やる菌』のセールスがあったら、飛びつくかも知れない^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーデー

2017-05-02 06:34:54 | 新規就農

「タラの芽」もそろそろ…

「May Day」メーデーは、5月1日の労働祭。なのに、労組運動の低迷か、組織の対立か、4月29日に開催されることも。残念、春作業の影響や休日は休日で過ごしたいという個人的な感覚で、メーデーと言われる集会には参加したことがありませんけれど^^;
お気楽な『夢屋社長』は、労働者の祭典として祝日になれば、さらに休みが増えると考えますが、5月4日が「みどりの日」となったことで、祝日化の動きは無くなってしまったようですねぇ。
「Mayday」メーデー…同じ響きですが、こちらは無線の遭難信号。重大な危機的状況に救助を要請する訳でありますが「メーデー メーデー メーデー」と3回繰り返し、コールサインや緊急状況を話す。したがって、悪戯で発信すれば罰せられることもあるらしい。(当たり前だ!)
某国のミサイル着弾の恐れには「Jアラート」が緊急情報を伝えるとされていますが、果たして間に合うのかいなか?子どもたちの自殺報道を目にする度に思うこと…子どもたちにも、共通の「緊急救難信号」があったらなぁ…大人が気付いてあげなければいけないのか。(お気楽ではあるが、自身の鈍感さに少々腹が立つお話でした。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする