水滴に捕らわれたハムシ?
もうすぐ6月ですから、プール開きも間近であります。(水の事故には、くれぐれもご注意ください。)田んぼの稲は、大雨で水浸し…だから、田んぼは元々、水を引いていますって^^; 葉っぱの一部が出ていれば、呼吸が出来るようで腐ったりすることはないようです。さて、週末は田植えの手直し(補植)をしないといけないなぁ。
出稼ぎ先では、会議資料の取りまとめで大忙し、家でも職場でも身体が休まらないのは、お年のせいなのか?(出稼ぎ先では、お給金を頂いているのだから、身体を休めるというのは禁句でありますが^^;)
幼稚園の入園前に、祖母の実家近くの共同浴場に行った記憶が残っております。何故そんな小さな頃のことを?身体を洗ってもらって、一人で湯舟に浸かっていたのですが、一歩踏み出した途端に、段差を踏み外し溺れかかったのでありますよ^^;(大事には至らなかったので、こうして生きております。)温泉で溺れかけた子どもが、今や酒色に溺れている…色(女性)は無いな^^;
我が在所では、溺れることを『ずぼげる』と言うのでありますが、最近は「頭(ず)」が「ぼけ」ているようでありますなぁ…。