goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

今必要なもの(こと)^^;

2025-06-27 06:41:38 | 巡礼

今年の「ブルーベリー」はハンパない^^;

 この冬、初めて雪囲い(荒縄で枝をまとめただけですが^^;)をして枝と花芽を雪から守り、昨年の秋とこの春に軽く肥料を施してみました。その結果は、今までになく花が咲き、そして大量の実を着け、実の大きさも例年になく大きい。株元に生えている(植えているではない^^;)「ミョウガ」の草丈も例年の1.5倍ほどになっているでしょうか?当たり前と言えば当たり前のことではありますが、今さらながら「肥料」の重要性を目で感じております。あとは、『雀っ子』たちが、熟したブルーベリーの実に気づき、食べにやって来ることだけだけれど、今のところ、畑の虫に気を取られているのか、目立った食害はありません。(春には根元の下刈りもしたもんね^^;)一昨年の体調不良から脱して、少しずつ作物に手を掛けられるようになりました…その成果ですかねぇ?(収穫まで、気を抜かないようにしないとね。)


一週間で3倍の茎数に…

 さて、今年は田んぼ用の「元肥」を買い遅れ、いつも使っている成分比の肥料が購入できませんでした。今年は名付けて『水田一発肥料』…「元肥」として必要量を散布すると、有効成分がそれぞれ違った「カプセル」に閉じ込められているんでしょうなぁ(?)初期の「元肥」、分げつ期前の養分、穂ばらみ期前のいわゆる「穂肥え」が順次溶け出すような仕組みのようであります。肥料散布回数が1回で済む訳だから省力化につながる肥料であります。(少々、お高いけれどね^^;)ただね、『おやじぃ』はこの肥料を使ったことがないので、田植え後に葉の色が乗らなかった時には追肥(硫安)を軽く散布しておりますし、今も田んぼの『湧き具合(藻類、アオミドロの発生状況)』を確認しながら、合わせてイネの葉色を観察しています。今、作付けしている「はえぬき」は、肥料を熟す(吸収しても徒長しない)タイプだから素人でも作れますけれど、これが「コシヒカリ」の場合は、温度や日照といった条件次第では、肥料が後効きして、茎が徒長し秋に倒伏してしまうんじゃないかぁ…省力化できない、経過観察とそれに対応した措置…省力化にはよろしいけれど、『一発』で終わらせようとすることだけでは良質米は作れないと思いますが^^;


『師匠っ!』猫背になってますけど…

 猫だから良いのか(笑) 福島県玉川村での研修成果を長男『ポン太郎くん』と共有し、今日すべきことを、実地で見せて指示しております。当然、主幹(親蔓)を昨日まっすく固定したこと(実績)は褒めてあげている。「オラだが若い頃は…」は、今年は「禁句」にしようと思っております。それでなくとも『ゆとり教育』というお題目に乗せられて育って来た彼らの世代であるから、いつの間にやら、やることは人から指示されてするもの…何が課題(問題)となっているのかを考える、なんてぇことはしないのよ。(家の子だけだろうかねぇ?違うなぁ…結構いるよ、そういう学生さん^^;)今のところ『実地での指示』を彼への『肥し』として与えなければいけないのかも知れない。そして、(経験を積ませ)育てなければいけないのかも知れない。


昭和世代は、最後はこれだから(笑)

 はてさて、幼馴染みの『Tくん』とその兄と…お世話が、さらにエスカレートしましてね^^;(電話口の『T君』は落ち着きを取り戻しつつあるようです。)入院後の保証人、限度額申請と色々手続きがありまして、この世の中、「税(所得税・住民税)」というものが、色々な行政側の支給基準に使われていることを改めて気付きました。源泉徴収票は?確定申告は?etc.と色々必要なものがあって応援を求められてしまった。サラリーマンならば、源泉徴収票一枚で済むところを、日給月給制の年末調整もしていない会社の源泉では、届け出る官署もアチコチあり、知識が不足(制度が難解過ぎるのだよ!)しているものだから、説明するにもひと苦労^^;(病気になって知る健康保険のありがたさよ…)今日も、兄に代わって「役場」に行かなければいけないようである…「プライバシー保護」という建前で門前払いを喰らうかもしれないけれど^^;
 作物にも、息子にも、人にも、その時々で必要なもの(こと)がある。時として、「肥料」のやり過ぎは作物をダメにし、最も必要なものは「水」だけなどという場合もある…『おやじぃ』の余計なお節介は、肥しになるのやら、余計な肥しになるものやら…まずは行って(やって)みないとなぁ…結果を見て、また対応を考えればいいかぁ(笑)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 効果と不効果(幸か不幸か^^;) | トップ | ダメ元で…いや~まだまだ^^; »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

巡礼」カテゴリの最新記事