goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

電柱有為2

2009-01-15 19:00:00 | 転職
快適な朝の通勤も、低気圧の影響で強風が吹き、地吹雪が発生すれば
条件が一変します。
まぁ、今日のところは、車道が白い状態を写しただけですが、
この南北方向に延びた道は、ひと度、地吹雪が発生すると吹きだまりができ、
また、1m先が見えない状況にもなります。(大袈裟じゃないよ)

地吹雪発生時の画像も貼り付けたいのですが、今年はまだ、ひどい地吹雪には
あっていません。
こんな時、役立つのが道端の電柱です。
都会では、電柱の地中化工事(電柱架線の10倍程度費用がかかると言われていますが)
が行われていますが、やっぱり、田舎では電柱(デンキンバッシャ)を地中に埋めて
はいけません。
帰る道が判らなくなってしまうんですから…。
信じてもらえない方に向けて、今度、絶対地吹雪の写真を添付します。
But、真白で何も見えませんが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電柱有為1

2009-01-15 15:00:00 | 暮らし

無いものを有るように見せるのも大変なことなのですが、
有るものをわざわざ無いように見せる動きがあるようで…。

昨日までの陽気が一変し、雪国らしい景色を一枚。
かつて、在所から千葉へ嫁いだ「おばあちゃん」
私が地元に就職したと聞いて、毎日の通勤を心配してくれました。
昔の自分の体験から、車で雪路を通勤するなんて想像できなかったのでしょう。
「今は、除雪もしているし、車の性能も上がっているから大丈夫だよ。」と
いっても、なかなか信用してもらえません。
一晩吹き荒れた翌日の朝は、天気さえ良ければ、快適に走行できるのです。
こんな時は、邪魔なだけの電柱(デンキンバッシャ)ですが…。

                      続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする