goo blog サービス終了のお知らせ 

夢華の言いたい放題

夢華の視点から見た出来事や特集

口先ばかりの営業女

2025-02-17 09:19:29 | Weblog
男女の性差も無く、女性が結婚して
子供が出来てもフルタイムで働く事は
珍しくない。当然、正社員として勤務
していれば仕事の内容も勤続年数や
肩書によって重たくなっていく。まして
営業であれば成績が問われる事になる。

売上が成績として重要な位置を占める。
だから、成績が芳しくなければ自ら退職
する人は業種を問わず、後を絶たない。
それは、働いた事がある人には分かる。

私の友人で1番稼いでいる不動産に
務めて営業の仕事をする女性は、何
かと言えば「会おうよ!」と言うのに。

「時間を空けられないのは、あんただよ!」
そう言いたくなってくる。自分の立場が
あるのは分かるけれど・・・ 直前まで、
いつ会えるか、確実に約束が出来ない。
しかも、約束していても、翌日に電話で
「ごめん! 出ないといけなくなった」

仕事が給料の歩合と直結する仕事だから。
仕事を優先するのは分かるけど、有休も
山ほどあるのに。1日が空けられないの?
口には出さないけれど、先日も、また
同じやりとりが続き、結局、電話が無い。

人当たりの良い所とハキハキした
喋り方は営業としては優秀だと人は
感じるだろう。しかし、友人は色々な
点を見ている。口先だけの人間
という分類に段々と移行してきている。

電話やメールをすると言っても、約束の
日にちを決めるメールや電話は来ない。
電話に出れない時は誰にでも1秒で
「後で掛け直します」のメールが届く。
しかし、掛かるのは3回に1回位だ。

付き合いを止めたいなら、電話にも
出なくなるだろう。しかし、そうではなく
時間があれば1時間は電話で話をする。
人の考え方や行動は簡単に変わらない。

また変えるだけの影響を持った人間で
あれば出来るけれど、その人が何に反応
して重要だと感じるかは大きく異なるから。
日々の生活の中で、大切にしている事、
優先順位や自由度は人に依って違う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVよりSNSは・・・

2025-02-14 09:34:44 | Weblog
TVが普及した昭和30年代には
TVを見て人が馬鹿になると言われた。
現代ではTV離れが進み、SNSや
YouTubeというネット社会が人々の
身体や心を蝕む世の中になった。

更に、間違った拡散情報を信じる
人が居て、それを見た人達が
ドンドン加勢して情報の一人歩き
以上の被害や影響を齎している。

実際に見た事も無い人。面識のない
会った事も無い人が発言したのか?
疑わしい事に賛同する時点で、宗教を
執り行う教祖の言葉を信じる信者の様だ。
疑う事なく、調べる事なく、簡単に
洗脳される典型タイプと言えるだろう。

都知事選しかり、兵庫県知事しかり
どれもSNSを行使した結果が如実に
表れている。現場の人間にとって
SNSよりも当事者の声が圧倒的に
正確なのに。士気が下がる結果を招く。

大衆とか民衆という言い方があるが
一般の普通の人間が賢くなると
世の中は回らない。つまりレベルが
低いから仕組みも分からず、疑問も
持たずに従う訳だ。矛盾している事も
悟らず、まやかしの手に簡単に乗る。

情報が氾濫している世の中では
誰が、何が、本当に正しいのか?
その判別が出来なければ、意図して
歪められたものに対して突き進む。
自分達が直接被害を受ければ
声高に騒ぎ立てる傾向が強くなる。

SNSやネットの情報が、どれだけ
精度が高いのか疑問だけど・・・
依存して日々の生活を侵食する
状態を送っている時点で異常だ
という認識を持たなければならない。

TVよりもSNSやYouTubeというネットの
方が遥かに弊害が強い気がする。
あなたは、どれ位SNSの情報を信じて
いますか? 或いは何を指針にする?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故、ゴミは溜まる?

2025-02-12 09:05:10 | Weblog
キレイにしているつもりでも部屋の
ゴミは溜まっていく。それは埃が
空気中に混じって落下してくるから。
1ヶ月も掃除をしなければ、埃が
塊になって蓄積されて行くのだ。
ズボラな人はゴミで死なないと言う。

しかし、生活する上で埃塗れの
家で暮らすのは健康に良くないのは
誰でも分かる。けれども、ゴミ屋敷
と呼ばれる家は、巷に存在する。

使わなくなった物や用済みの書類も
捨てないと、ゴミになり部屋を占領する。
物を買えば、それだけ部屋の面積が
占領されて行く。何かを捨てれば
絶対数は変わらないが、それをしない。

キレイ好きとか、全く気にならない
というのは育った環境が大きく影響
している。親がキレイ好きであれば
育つ段階で煩いから。自分もキレイな
状態が普通だと認識して生活する。

しかし、ゴミ屋敷で育てば、整頓する
という習慣もないし。それが嫌だと
感じなければ、ドンドン物の中に
埋もれて暮らすのが普通になる。

その人の習慣や普通は日常生活
から作られて行く。ゴミが嫌だと思うか?
そこが、大きな分岐点になっている。
昭和40年代は食品も燃えない様な
素材で覆われていなかった。つまり
再利用できるような形が普通なのに。

それがプラスチックの素材は軽くで便利
という利点から、あらゆる物がそれで
覆われて行くようになってしまったのだ。

例えば、卵の10個入りのパックは以前は
5個ずつを横に並べて新聞紙で1度丸め
更に5個を同様に並べて10個にして包む。
ゴミとして出るのは古い新聞紙1枚だけだ。

何かを購入すれば、過剰な包装により
商品よりもゴミの方が多い事も珍しくない。
その典型がデパートの包装だろう。
贈り物として購入するなら、丁寧に包装
された方がいいという人も居ると思う。

無駄を省けばゴミも減る。更に再利用
する習慣が薄れて、購買意欲を掻き
立て、修理より新品の方が安いという
おかしな現象が捨てる事に拍車を掛けた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グズクズ or 吹っ切れる

2025-02-10 09:02:19 | Weblog
どうしても気が乗らない事が起れば
グズクズ否定的な言葉を並べて
ダラダラと時間を遣り過ごして結局
何も進んでいない状態になっている。

早くしなければならない時には
グズクズ、もたもたしていたら間に
合わないから。別人の様に動く。
人間は感情の生き物だから。誰でも
気が乗らない事は起こって来る。

しかし、強制的にしなければならない
場合でも、何とか免れる方法は無いか?
そういう事には、頭を働かせるものだ。
自分がしなくても、他の誰でもいいなら
何故、自分に言うのかと疑問を感じたり
体調不良を理由にしない方向にシフトする。

物事が停滞すると勢いを付けなければ
前に進めない状態になっしまい、それを
動かせる人間は限られている。自分には
無理だと思えば、あれこれグスグズ言わずに
あっさりと吹っ切ってしまうのも1つの方法だ。

諦めるのと、吹っ切るのはニュアンスが
少し違う。諦めるのは未練が残るけれど
吹っ切れるというのは、自分の中で
わだかまりが無い状態で方向転換する。

吹っ切れるのに時間が掛かる人も居る。
自分が納得するまでしたけどダメだった。
だから、吹っ切れる状態になったと思う。
人生は自分との闘いであり、自分が常に
主導権を持っている。そして、自力では
不可能であれば他の方法を試していく。

逆に言えば、なかなか吹っ切れない
場合には、グズクズした状態が続く。
停滞が苦痛だと感じなければ、前に
進める気力も時間と共に落ちて行く。

どれだけ頑張っても、それは自分の
中で、そう思うだけで他者が見ても
そう感じるか、どうかは分からない。

吹っ切れれば、少し自分の中の
空気が入れ代わって気持ちにも
変化が訪れる。自分の再生力を強める。
それが、激動する世の中を生きて行く
知恵の1つになるかもしれないと思う。
年齢と共に、人は変化すべきだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤が辛いと嘆く

2025-02-07 09:18:50 | Weblog
ある場所の施設で40代の男性が居る。
運営が変わり、今までの人が消えて
その40代の男性が館長に就任した。
満員電車の通勤が辛いと嘆いている。

神戸の人口は、東京の様に過密
ではない。それなのに耐えられない?
ましてオフィス街でもなく、開館時間も
9時より遅いから。そこまで電車が
混雑しているとは思えないけど・・・

大阪の地下鉄御堂筋線は1分間隔で
電車が来る。しかし、どの電車も200%
という混み方で、数本遅らせたとしても
何も変わらない。電車の中は見知らぬ
男女が抱き合っているような状態なのだ。

同じ時間、同じ車両に乗る人は多い。
だから、単なる通勤電車で会う人という
だけなのに、顔も良く知っているし。その
相手の体つきも知る事になってしまう。
当然、見知らぬ他人なのに次に、顔を
見搔けると、あの時の人だと覚えている。

それに比べれば圧倒的にマシなのに。
40代の男性の館長は東京の通勤地獄
や御堂筋線の混み具合も知らないのだ。
詳しくは聞いていないけど、通勤せずに
ここで泊まり込みをしたいと言っていた。

郊外に持ち家を持った、所帯のある
男性の通勤は半端じゃない。片道
1時間半は当たり前で毎日往復3時間
以上を費やしている。始発の駅でなければ
座れないとか、何本か前から並んで寝る
為の席を確保する。会社に行く前から戦争。

通勤が嫌なら、勤務場所の近くに引越。
40代の男性の館長は、念願の離婚が
成立して独身だから。身軽だと思うけど・・・
何かを我慢して皆、生きていると思う。

そもそも会社員や従業員という立場の
人は人に使われている訳だから。
自分の自由が全て得られる物では
ない。自分のしたいように、するなら
自営業の主になるしか方法は無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする