goo blog サービス終了のお知らせ 

夢華の言いたい放題

夢華の視点から見た出来事や特集

社会的処方とは?

2025-04-04 09:12:54 | Weblog
都会は人との繋がりが希薄で、その
生活が普通になっている。その上、
長寿により1人暮らしの老人が増加
して、孤独死も身近な問題になった。

そこで社会的処方というスローガンを
掲げて、地域で孤独な老人だけでは
なく、子育てや引越に依り、馴染みの
ない所で孤立して暮らす世帯が集まれる
場の提供を行い、個々に支援もする。

何世代も一緒に暮らしている家族の
形態であれば、地域との関係も深く
自分の住む近所に馴染みの人間が
沢山居る。誰かの健康状態や生活
自体も知られる反面、声かけも盛んだ。

その様な生活形態が崩れた現代では
核家族化が普通になり、誰かに相談
する機会は、プライバシーの問題も
あり減少している。そこで、世話役の
人間が、社会との関りを絶やさない
目的で人との繋がりを活性化させる。

時代や生活様式の変化、寿命が延びて、
制度やシステムが作成された当時には
考えられなかった現象が起こっている。
1人1人の力は小さくても、人数が集まれば
ウエーブが、モデルケースになり増える。

実際に、【暮らしの保健室】では
①健康に関する相談窓口
②市民との学びの場・・・在宅医療や病気の予防
③安心な居場所・・・受け入れられる
④交流の場・・・世代を超えて繋がる
⑤連携の場・・・医療や介護・福祉
⑥育成の場・・・地域ボランティア

イギリスを参考にした 【リンクワーカー】
リンクワーカーとは、この地域に何が
あるのかを探す姿勢や感動を大切に
出来る人なら、人と地域に貢献できる。

リンクワーカーに必要なスキルは
①聴く・・・入り込む力
②経験を宝にする・・・誰かの面白いになる
③笑わせる・・・嬉しい・楽しい・ふるえる
④繋げる・・・おせっかいは大切に

京都では老人と学生が共同で住む家。
探せば人と地域の繋がりを提供する
場所や施設は全国に色々と存在する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力関係に何故、屈する?

2025-04-02 09:06:51 | Weblog
パワハラ、セクハラの要因には
様々な項目があるが、その中に
上下の力関係が挙げられる。
ハラスメントだけではなく、仕事の
中でも力関係によって接待する側と
される側に分かれて来るものだ。

何故、力関係に多くの人は屈する
のだろうか? 無言の圧力という
よりも、力関係を正しく操縦すれば
自分の方にも理があると思うのだろう。

或いは、相手を怒らせては物事が
進まないから。円滑に進めるには
それ相応の相手に対して媚びて
向こうが居心地が良いと思える空間や
関係性を作り出す事に神経を遣う。

しかし、それが余りにも限度を超える
状態になっていくとコンプライアンス
というものに引っ掛かって来るから。
それを監督している機関に通報する
事態に進む。ある程度の線引きが
出来なければ、相手も従わなくなる。

本当に実力があれば、相手の立場や
権力に対して、屈する事も媚びる事も
しない。する必要性を感じないから。
世の中には、どんな集まりでも歴然と
横一線の並びではなく、上下関係がある。

それにイチイチ口を挟んでも、もっと
ややこしくなるだけで、改善される
事も無い。だけど、明らかに過剰な
要求に対して、毅然とした態度を
取らなければ舐められるだけだ。

上位の者は相手に対して、して貰う
事が当たり前になっている。それが
当然だと考える思考が、既におかしい。
身内の恥や内部の人間にしか分から
ない闇の部分は、当事者が告発する
以外に発覚する場面は訪れない。

あなたは世の中の慣習に従うタイプ?
それとも、力関係に屈しない人ですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャキチャキ動けよ!

2025-03-31 09:05:27 | Weblog
高齢化社会になっており、70代でも
働いている人が珍しくない世の中だ。
働く以上、プロ意識を持ってもらわな
ければ、単なるお荷物としか言えない。
まして、小さな自営業の社長であれば
従業員が社長に、物申す事は無い。

だから、自分の衰えを自覚する事も
皆無なのかも、知れないけれど・・・
客の側からすれば、相手が老齢
だろうと、社長だろうと関係ないから。
ハッキリ物を言う。中国人絡みで
取引している日本人の業者の話だ。

風呂のシャワーとの切り替えをする
水栓から止まるの位置にしても、水が
ジャージャー、ポタポタ滴り落ちている。
所有者の中国人が2ヶ月帰国している。
帰国前から電話しているのに、出ない。
連絡が取れず話が前に進まない状態。

何度もメール・電話・文書を入れて
いたが、やっと帰国して、メールが来た。
「業者に電話して」と言ったのに連絡が
来ないので、業者の社長の携帯に掛けた。
すると「中国人から電話は無い」との返事。

数時間後、業者の社長から電話があり
「中国人から電話があった」
「いつ見に来てくれるのか?」
月曜の夕方に来た。「GOが出たら
取り掛かる」と言ったのに、金曜に
なっても工事日の連絡は来ない。

中国人に電話すると、「水曜に業者から
電話があり、GOの返事をした」と言う。
業者の社長に電話して、「GOが出て
いないのか?」とぼけて聞くと、「直ぐに
返事があり部品も届いた。週明けにでも」

何故、業者の社長は連絡して来ない?
部品を発注した時点で納期は分かる。

普通、部品が〇日に届くから、工事日を
前もって決める電話をする。以前にも、
中国人が、GOを出しているのに放置
しており、いつするのか催促の電話を
した事がある。70代とか、社長とか関係ない。

前に進める為に、何度も中国人と業者に
電話しなければならない、私の身になって。
出来の悪い人間が居ると、雑用は増える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡散臭い会社の続き

2025-03-28 09:11:47 | Weblog
前回の続きだ。世の中には胡散臭い
会社は山程ある。関わりたくなくても、
時には関係する事になって来るのだ。
今の物件に入居して、四六時中、
煙草の蔓延で歯の状態も急劇に
悪くなり、仕方なく機械を導入した。

効果はあるが、最初から本体の底から
水漏れがする。修理か交換になるので
何日も使用できなければ歯の状態が
悪化すると嫌なので持参する事にした。

不良品と呼べるのに、「使うのに支障は
無いんですよね」 まるで自分の所に
非が無いような口ぶりである。更に
「事前に時間を連絡して。直接人が
来る事を想定していない」と言い出す。
そんなに来てもらいたくないのか?

まともな会社に、そんなフレーズは出ない。
「周辺に目標物はあるか」 「無い」と言う。
この時点で、更に?マークだ。住宅地図で
確認すると場所は埋立地の戸建住宅だ。

これは会社として、まともに機能して
いないのではないか? 登記の確認まで
していないが、HPに住所を記載して
いるだけで、遠方の人であれば実際に
来る事はない。電話の対応に始まり
所在地と言い、余りにも胡散臭いレベル。

当日、行く時間を電話して「昨日送付した
メールを見て貰っているか」確認すると
「社名変更になった。どこに送っているのか」
社名を変更して、メールのアドレスまで
変えるのか? 普通は同じ。ドンドン疑問
というより胡散臭さが強まって行くばかり。

「ちょっと待って下さい」と言い出して
挙句に「迷惑メールも全部見たが無い。
来ていない」と言い張る。自分の所にとって
面倒な事が書いてあれば、対応したくない
という態度がミエミエ。案の定、男が電話で
怒鳴り出した。「そういうシステムはしてない!」

遂に名前を聞いたら、「代表の〇〇」。
不快なので、行く事を告げて電話を切る。
年配の男の友人に運転して貰った。道中
経緯を話すと、「まともじゃない」と同じ意見。
着くと番地の表示も、表札も一切無い家だ。

「近くに着いたが、分からないので出て
来て下さい」と電話する。運転席に友人の
男性が居たので、箱を渡す際に代表の
男は普通の口調で話していたが、「送料は
そちら持ちで返送ですよね」と確認する。
不良品の送料を自己負担と言うヤツだから。

知人男性が「名刺を貰えますか?」
「社名が変わって。今、ここに無いので
後で送ります」その後、すぐ車を飛ばして
胡散臭い代表の男は、家を出て行った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保証期間で送料負担?

2025-03-26 09:02:42 | Weblog
某製品を購入して半年も経過していない。
当然、1年という保証期間内である。
到着した時点から、使用すると製品の
底から水滴が滲み出ていた。使える
けれど毎回、その部分を拭かなければ
ならないのは面倒だとは思っていたが・・・

ある時、梱包時の底に置いてあった
プラスチックの上に収納していたら
かなりの水たまりになっておりビックリ。
それから、3回使用する度に底に
置いてあるプラスチックの容器に
水漏れが1円玉位の大きさになる。

製品自体に問題はないが、段々
酷くなっているので電話をしたら
再度、ビックリである。記載されて
いるのは携帯電話しかないのに。

「もしもし」という女性の声だ。会社の
連絡先として掲載しているのであれば
当然、それが携帯であろうと社名を
言うべきだろう。こちらが確認すると
「そうだ」と答える。上記の内容を
説明したら、「分かる者に代わります」

しかし、代わりに出て来た男性も
「もしもし」と言うだけで名乗らない。
悪いけど、その時点で、これはダメだ
と判断した。企業の窓口は電話だけ
ではないが、電話対応がキチンと
出来ない時点で、推して知るべし。

更に詳しく代わった男性に説明すると
「保証期間内だから、修理か、もし
直らなければ交換します」と言うけど
「送料は負担して」との返事である。

製品自体に直接影響があるのか?
使用して水が溜まって漏れる時点で
おかしいのだから。送料も、その会社が
当然負担すべき事だと思うけど・・・

食品でも問題があれば、代替品を
送ったり、返品する際に製造会社が
送料を負担する。気に入らない等
こちらの都合で返品する場合は
購入者の方が負担するのは分かる。

ネットの検索では、その製品を製造販売
しているのは1社ではないけれど
最初に出て来た。購入者の声も多数
掲載されており、商品自体に問題は
ないようなので、場所も近いし決めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする