goo blog サービス終了のお知らせ 

一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

「呑んでも呑まれない」が 長く付き合う基本かな・・・

2017年01月13日 04時45分10秒 | みんな~愛『酒』てるかい
 
サライ発表 『日本酒、今年の30本&殿堂入り10本』  1/10
( 殿堂入り10酒 『サライ』2月号) ■2016/1/10(日)書店で、『今年呑むべき日本酒30本と10本』という見出しが躍っていたサライの新刊を見つけたので、昨......
 

 


今年の節分も 勿論やりますよ 『恵方呑み』で乾杯!

2017年01月12日 22時45分55秒 | みんな~愛『酒』てるかい

  • 今年の節分は、豊中・庄内『ジ メルカート』でも「恵方呑み」の狼煙(のろし)が上がる。 【豊中・庄内】1/9
( 「李白」雄町&前菜) ■2016/1/9(土)この日の昼食は、豊中・庄内のトラットリア「ジ メルカート」でとった。昨日オンエアされた読売TV「シェフ対主婦」の反......
 

 


二十歳(はたち)の君に乾杯!

2017年01月11日 20時30分30秒 | Weblog
 
二十歳の君に乾杯。 「一人で歩きなさい。」 伊集院 静  1/11
( 「二十歳の君に乾杯」伊集院 静    SUNTORY ) ■2016/1/11(月) 晴毎年、成人の日に楽しみにしているのが、 新聞に掲載される伊集院 静氏の書......
 

 


こっちの方が魚になっちゃうな~ おいしい魚と日本酒に釣られて・・・ 「しまね家」

2017年01月09日 15時35分15秒 | みんな~愛『酒』てるかい
 
新年早々 ここはまるで島根 蟹に釣られて  「しまね家」  【大阪・関目高殿】1/3
( 「しまね家」松江瓦に盛られた刺身盛  大阪・関目高殿 ) ■2016/1/3 (日) 正月三日、大阪・西田辺の昼食を起点に 梅田~大正~(難波)を経由して再び梅......
 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

 

(寅)


酉(とり)年の今年は、たぶん百の矢羽 でも足りない・・・はず

2017年01月05日 19時25分50秒 | みんな~愛『酒』てるかい
 
今年最初の外呑み日本酒は、「一の矢」  『温々』 【大阪・大正】1/3
( 杜の蔵限定純米「一の矢」  大正『温々』) ■2016/1/3(日) 晴梅田・阪神百貨店を出て行先は、昨年同様『温々』(NukuNuku)へ今年は元旦それも昼の......
 

 


新年の月を眺めながら「李白」だと きっと詩人気分だ。

2017年01月04日 19時15分55秒 | みんな~愛『酒』てるかい
新春の阪神百貨店 『李白酒造』試飲コーナーに立ち寄った。 【大阪・梅田】1/3
( 「李白酒蔵」試飲コーナー  大阪・阪神百貨店 ) ■2016/1/3(日) 晴思えば昨年の関西は、1/2の豪雪で真っ白、1/3はまだ灰色の空から雪が舞っていたのだが......
 

 


2017年酉年 新年最初の一献は、しあわせの酒~♬  『比翼鶴』 1/1

2017年01月01日 23時45分30秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 「比翼鶴」純米酒 )


■2017/1/1(日) 快晴・暖


新年 明けましておめでとうございます。


年を跨(また)いで、また新たな年を迎えブログを書き続けられていることを、嬉しく思います。

さて今年の干支は、酉(とり)


この漢字、よーく見てください。 この酉の左に水を掛けると 

なんとも期待の広がる一年になりそうです。


昨日、大晦日も遅くまで京都で日本酒を呑んで、一夜明けると新年。

大晦日と新年のギャップ、何とも不思議な感じです。


年が変わる だから 変わらなきゃ なんでしょうけど そう簡単に変われない 変化についていけない。

そんなジレンマを抱えつつも 一日一日が進んでいくわけです。

そんな私が書くブログですが、宜しければ今年もおつきあいください。


 

さて 今年最初の一献です。屠蘇を仕込んだ今年の最初の酒は、この日本酒になりました。

酉年にちなんだ 鶴酒

天にありては願わくば 比翼の鳥となり、

地にありては願わくば 連理の枝とならん


少なからずご存じの方もいらっしゃると思います。

福岡・城島 しあわせの酒~♬ 『比翼鶴』


2年前に、このブログにも書きましたが、私が阪急博多の日本酒売り場の担当者に

受賞を機に定番として置いてほしいと頼んだ酒なんです。


新幹線で良く呑んでいるのが、この酒(180ml)でもあります。

呑み飽きしない酒というのを自身が実感した日本酒でもあります。



これだけ軟らかで、コクを感じて常温でもどんどん呑み進むことができるのに

なぜ さほどブレイクしてないのか? 不思議に感じる酒でもあります。

もっと 世間の評判が、耳に飛び込んで来てもいいのにな・・・

ともあれ しあわせの酒でスタートを切った酉年の一年

 

素敵な日本酒、素敵な蔵元・蔵人、素敵な酒販店、

そして私も一目置くような日本酒LOVER

そんな新しいステキなとの出会いを

大いに期待したいと思います。


本年も 何卒宜しく お願い申し上げます。

 

http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)