「男の隠れ家ー陶酔庵」日記

いろいろあってまだ生きてます。世捨て人を気取りながら、その高みにはほど遠い俗世の世迷い人生、命だけが通り過ぎてゆきます。

年末にノロウィールス襲来!

2012年12月30日 | つぶやき


毎日テレビのニュースで聞いていたノロウィールス様がとうとう我が家にもやってきました。

昨晩12時過ぎ頃、私が布団に寝入った頃玄関がガチャガチャと音がして

職場の忘年会から息子が帰ってきた、と思ったらトイレに駆け込んだみたいです。

記憶に残っているのはそこまで。


翌朝、相方が起きるとトイレのドアに○○専用との張り紙が・・・・

一晩中眠らずにトイレ通い、嘔吐も数回!!との報告!!緊急事態発生!!


息子の部屋とトイレだけを結ぶ我が家の緊急事態隔離ルートが、朝6時寝ぼけた頭で練られ相方に指示。

帰って息子が通ったと思われるルートはすべて塩素系消毒剤で掃除。(したのは相方です)


私が1階トイレに夜中に何度も2階から通うのが息切れが辛いからと半年前にリフォームした

私専用の2階のトイレを残りの家族で使うことになったのはいいが、

今でこそ利尿剤のおかげで夜中のトイレは少なくなったが、朝の利尿剤の服用後の頻繁なトイレが

2階まで息切れしながら行かねばならなくなった。仕方がないので頑張ったが、

3度目くらいにギブアップして、体調もあまりよくないし2階に寝て養生することにして

先程、夕食で起こされたところです。

普通の生ものの刺身だったとの事、皆さんも寒い冬とはいえご注意を!!!


友川かずき サーカス



人気ブログランキングへ・・・・一日一回ポチットな! 応援よろしく!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Johnny Cash - The first time ever I saw your face

2012年12月28日 | 映画・音楽


前回のメリー・クルシミマス!の記事以来、体調がすぐれない。

朝起きるのが普段よりはるかにつらい。もう11時。

しかし朝の薬が12錠、私を待っている。

少しでも体調具合がよくなるようにと、どんなに辛くても予約の場合病院へ行くが、

たびたびこれまでもその後ひどくなり急変することが多かった。

ブログにご無沙汰している間がそれで、救急車のお世話になったり、

急患で駆け込んだり、手術をしたり、看護士さんにお世話になったり・・・・・

並べればキリがない(笑)


ところで話題も急変するが、

ジョニー・キャッシュは往年の名カントリー&ロック歌手。

若い頃は、ウィーリー・ネルソンやケニー・ロジャースに凝り、

もちろん世代は違うが、あまり若い頃のジョニー・キャッシュの歌声を聴くことはなかった。

しかし自分が歳をとるにしたがって、この渋いガラ低音がたまらなく好きになってきた!!

このブログでもすでに紹介済みであるが、私の音楽に対する変人ブリの結果かな???



こんな体調の時は、温かいオレンジペコでも飲みながら、好きな曲を聴いて寝るに限る!!





人気ブログランキングへ・・・・一日一回ポチットな! 応援よろしく!!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦場のメリークリスマス

2012年12月26日 | つぶやき


昨日はクリスマス。

よりによって病院の今年最後の予約診療日。

病院の近くまで行って運転をする相方がビックリ。

駐車場待ちの車が川を渡ってパチンコ屋を過ぎて100m程の列。


とりあえず病院玄関で車椅子に乗せてもらって、受付を済ませ

さらに検体の血液採血を待つ。

30分後に相方が車を駐車場に停めてやっと来てくれた。

それでも一向に名前を呼ばれない。

私も十数年通院してるがこんなに待たされ混雑しているのは初めて!!

来週がもう正月休みで、連休明けときたもんだ。

採血が済んだのが1時間後。採血の結果が出るまで後1時間かかるとの看護士さんの話。

それから1時間半後にやっと名前を呼ばれ診察室へ入った時にはもうぐったり!!

その様子を見てまた薬が増えた。

朝12錠・昼4錠・夕8錠・寝る前2錠。計26錠。これだけでお腹がいっぱいになる(笑)

他の病院も年内最後の診察を!と思っていたがもう疲れてまっすぐ自宅へ帰ってきました。


メリー・クルシミマス!!   Mr.Lawrence!!







人気ブログランキングへ・・・・一日一回ポチットな! 応援よろしく!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕景の季節

2012年12月24日 | Photo Album


12月から1月にかけて空気の清んだこの季節に、

丁度太陽が九十九島の真上に沈む。

この季節がチャンスなので日本中からプロらしき人達が撮影に訪れる。

その隙間をぬって素人が入り込むのは勇気のいる事である。

そういえばここ数年不思議とクリスマスに初雪が降る。

ホワイトクリスマスも寒いけど良いもんですね!!

引き籠りにはほとんど影響のない話ですが・・・・(爆)


ブログ再開を始めるまでは、一度使った写真は再掲しない方針でしたが、

もはや撮影に行けない今からは時々過去に掲載された写真が出てくることも!!(笑)










人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の落葉樹に新芽が・・・

2012年12月21日 | つぶやき



今日は冬至です。

昨日はそれこそ暦上はもう使えない季節の言葉「まさに小春日和!」の

暖かい日差しが引き籠りにすら心地良い天気でした。


こういう天気が続くと、冬の午前中には窓から部屋の奥まで日差しが届きます。

紫外線消毒のため、直射は欲しいが、紫外線が禁忌の私は部屋を少しでも暖かくしたいので

中間点妥協ということでレースを張って顔左半分だけが日焼けし、皆が笑い者にしております(爆)

しかし残念ながら今日からクリスマスまでは雨が続きそうです。


上の写真はそのレースの窓辺から1mほど先の落葉樹ヒメシャラを撮りました。

引き籠ってても庭の木樹・花々の写真は写せます(笑)


ヒメシャラは整枝程度の剪定しか必要はなく伸びるに任せておけばすらっとした

美しい樹形を見せてくれます。苗木を買ってきたときはまだ何の知識もなく小さくて

下の家との境界線近くの石垣からすぐのところに植えました。


数年後に2階のベランダを超えるほどに成長しました。

せっかくの街の景色も見えなくなりました。

そこでかわいそうでしたが主幹を1.5mのところで切り落とし、枝も落としました。

しかし次の年には主幹の回りから多くの枝をだしすぐに7mほどに成長しました。

今年の事ですが、その時にはもう高枝切りバサミについてくる太丸でも切れない

幹の大きさ5㎝になり、私の体力でノコギリは無理でした。

その剪定は相方がその気になるのを待って9月!! まさに吉良邸討入りの日を待つ心境!!



すでに枯れかけていた葉の中から新芽が出て葉を開きこの真冬に紅葉しています。

樹勢ってすごいな~~~って驚きました!!

でも立姿の樹形がスラット高くて美しいヒメシャラが毎年こうやって主幹からバッサリ

切られるのはかわいそうな気もしますが、そのうち自由に背伸びができる日が来るでしょう!!










人気ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若かりし頃

2012年12月19日 | 雑想


今から40年ほど前の夏、その頃は毎年この松林の隙間にテントを張ってこの砂浜で遊びはまっていた。

上の写真の一番左手前、ここが定席。



近くに実家のある仲間が食材にと鶏卵を何十個も取りに行っては、テントに着いたとたんにつまずいて

全部を割ってしまっては皆からからかわれたり、この堤防で一日中背中を焼いてはヤケドになって数日上を向いて

寝られなかったり、想い出は限りなく・・・・・昨日の事は思い出せないのに・・・



カメラ、一度引いてからより直し!!








右手を見ると、磯遊びにはもってこいの岩場がいっぱい!!

(一番手前の小山のような岩のテッペンで純情な僕はただ遠くを見ながら・・・・・・・)







こういう写真を見ていると、「夢は枯れ野を駆け巡り続ける!!」のである。


人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者よ!投票へ行こう!!

2012年12月17日 | つぶやき



投票日の翌日にしか声を上げられない気の弱いオジサンなのです!!


若者の相対的人口が少ないうえに投票率が低いということをよく耳にしていました。


社会人になって初めての選挙に投票に行くように息子に話しかけたら、

行っても何にも変わらん!!と吐き捨てる。


確かにやれ小泉劇場だ、それ政権交代だ、と踊らされてきたオジサン達に比べれば

冷静に人間のやることを見越している気もする。


私も今回は踊る阿呆になれなかったんですね(笑)

あるテレビ番組のお天気キャスターは「白紙投票でもいいから投票に行きましょう!!」と

口を滑らせて司会者・コメンテーターから怒られていたが、気持ちはよくわかる。



ところで息子の投票への説得に話は変わるが、若者が投票に行かなきゃ、

いつまでも職に就けない若者は減らず、安月給の激減する若者は搾り取られ、

激増する高齢者を支えなきゃならないぞ!!



若者の意思を投票で示せ!!と言ったところでどの党が??どの候補者が??と考え込む。

挙句には投票に行かなきゃ、何も変わらないし、何も始まらないというしかなかなかった。


そこでフトあることが頭に浮かんだ!!


よく言われる言葉に、宝クジはまず買わなきゃ絶対に当たらない!!という話を思い出した。

買っても当たらないことが前提になっている。

ということは・・・・・・・・・・・・投票に行っても・・・・・・・・

イヤイヤ宝クジと選挙を同じレベルで話してはこれは失礼なお話!!


何か若者を説得できる言葉ってないですかね???



人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアレ・スミスの表現

2012年12月15日 | 表現


スミスがアルバイト先からディナーショーのパフォーマンスを頼まれて

引き受け、自分なりの表現をしたらしい。




それを店長が内緒で録画し、Youtubeにアップしたらしい。

私はとりあえず、食事をしながら観る気がしなかった!!

長いのでツライとおもいますが、まずはボリュームを下げてスタートしてみて下さい!!






そういえばこの時期よく「草間彌生さん」の番組の録画を頼まれた。


何かキッカケというかヒントを探し求めていたのだろうか??




人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和と今日の憂い

2012年12月13日 | 雑想


昔のインスタントコーヒーのコマーシャルではないが、

私の朝は遅い。9時から10時にかけて起き上がる。

私の友人などはこの歳になると4時とか5時とか・・・・

時間的にいうと随分と欲深く生きてらっしゃる!!(笑)






昨晩の放射冷却現象の通り、朝起きたら雲一つない見事な小春日和。

いやそういえば昨日のニュース解説で「小春」というのは陰暦の10月、

現在の11月の事で晩秋から初冬にかけて穏やかで暖かい天気の事を言うらしい。

だから晩冬から初春にかけて暖かくなってくる季節に使うのは誤用との事です。

詳細には昨日までしか使えないことばらしいのです。一日遅れは仕方がないとしても

私にとってはやっぱり「小春」は坂田三吉の嫁さん、「藤純子さん」なのですね~~!!


数年前まではクリスマスはもちろん正月3が日もこんな天気で迎えることが多かった記憶がある。

1月下旬にやっと数㎝の積雪で車も走れず右往左往するのである。

数年前から11月に雪が降ったり、夏の雨はシトシト降らず土砂降りで山肌を剥がし、橋げたを流す。

冬の雪はドカ雪で毎年積雪の記録を更新する。雪下ろしをする一人暮らしの老人が思いやられる。



私の体調も気温が冷えるとやはり呼吸が苦しくなって、体が動かせない分、頭の中が自由に漂泊の旅に出る。

そしてついには枯れ野を駆け巡る事たびたび。


そんな時、開高さんの「今日の憂いは今日にて足れり!」という言葉で頭の中の憂いを追い払い自分を落ち着かす。

ま~~、明日の心配は明日に任せなさいという意味なのだろう。



人気ブログランキングへ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の海

2012年12月12日 | 雑想





冬の晴れ間に刺す日差しのコントラストが好きだ。


話は飛ぶがエアコンが壊れてしまった。

多分雷様にやられたのかな??


ストーブやファンヒーターを出してこの冬はしのごうと思いつつ、

灯油が空になった時の給油がとてもツライ!!

満杯に給油されたタンクをファンヒーターまで運んだ後しばらく座り込む。

息が落ち着くのには10分はかかる。

給油は家内に頼んでいるが、なかなか家内が居る時に空になってくれない!!




人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッター~~~!! 当選しました!!

2012年12月10日 | おもちゃ





昨年の今頃、だんだん体がきつくなり家の中で遊ぶおもちゃがないかと考えていました。

丁度家電量販店で小型の室内用のラジコンヘリを見つけ買ってみました。

本当はガソリンエンジンの大型ラジコンヘリを飛ばすのが子供の頃からの夢だったのですが、

スケールはだいぶ小さくなって充電式ラジコンヘリを飛ばす事が還暦を前にして夢が叶いました。

それが下の写真のヘリです。


そして今年の4月頃、下の写真よりも一段小さな全長15㎝程のヘリをもう一機買いました。

そこにメーカーの応募ハガキが入っていたので、箱のバーコードを切り取って貼りポストに出しました。

そしてそんなことも忘れかけた先月、上の写真の小さなロボット掃除機が届きました。

確か全国で100名様!!

もちろんルンバやiロボット社、SHARP、TOSHIBAなどの7~8万円する本格的ロボットクリーナー

からすると定価で21,000円のラジコンメーカー「CCP社」の小さな掃除機ですから機能的には比べ物に

なりません。しかし全国100名様に当選したのです。

そしてその自由に我が家を動き回る姿がまるでペットでも飼ったようにかわいくてついつい後から

杖ついて回るので、良いリハビリになりますが50分はこちらがもてません(笑)









人気ブログランキングへ


それからお知らせですが、左サイドバーの「メッセージ」からメールを

送られるようになりましたのでご利用ください!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使のハシゴ  Angel's Ladder

2012年12月07日 | Photo Album


現象的には「薄明光線」と呼ばれているが、

むしろ一般的には「レンブラント光線」と呼ばれることが多い。

「天使の階段 Angel's stairs」とも呼ばれ、「ヤコブの梯子」というのもある。

空気が澄みきった天気が多い秋から冬にかけてよく見られる現象です。

写真の師匠によるとその放射光線の先に島や小舟が入ると最高だそうです。

そういわれる先生はその状態がそうなるまで何時間も待たれるのですが、

もうすでにその時から、私にはそんな体力はありませんでした。

だから、行き当たりばったり、たまたまいいものが撮れれば偶然ということですね(笑)


最近、外出ができずに夕景やこういった自然現象の写真が撮れないのが残念です!!







それからお知らせですが、ブログ開設以来「メール機能の設定」を放っておいたのですが、

ブログ運営会社の方から時々メールを頂いて、左サイドバーの「メッセージ」からメールを

送られるようになりましたのでご利用ください!!




人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不器用なオジサン・・ipadminiと格闘す??

2012年12月05日 | つぶやき



我が家のモバイル機器は全て動かず固定されている。

携帯電話は固定電話の横に置かれ、

モバイル端末タブレット はパソコンの前に置いてある。

今日はそのipad miniがわが家に届いた日から始まった狂気の日々の話しである。






基本的にタップが出来ない。(所ジョージさんの指に確かに似ているな~~~!!)

コピー&ペーストが出来ない。

カーソルの左右移動もできない。移動する矢印なんて元々ない。


他の事は相当にこなした。itunesの同期も何とかこなした。

そこでAppleのサポートへ電話を入れてみた。

多分美しいであろうお姉さんの見事な応対で満足至極!!

しかしコピペはやっぱりできなかった。



ユーザーガイドは135ページもあって還暦の病身の身には

小さな字が疲れて何度読んでも思いどうりにならない。

このまま付き合っていたら、マイナスドライバーを突き立てて金槌でどつきそう。


その前に、キラー・コワルスキー譲りのロープ最上段からの耳そぎニードロップか???



ここで一息落ち着いて、深呼吸は腹式に限る!!







でも、そういう訳にもいかない。

近年、パソコンのイスに座るのが疲れるので

敬遠し続けている私を見てこれなら電気カーペットの上に寝転んでも、

ソファーベッドに横になってもできるからと

息子が初ボーナスで買ってくれたモノなので

ドライバーは使えない。ニードロップも使えない。

意地でも克服すべし!!と固い決心をしたのでした。・・・



そういう訳で、毎日ネットでAppleユーザーガイドの表紙を開くのですが

なかなか核心に迫ることなく、目次を読むだけで眠ってしまうのです。


でもおかげさまでそういう小さな刺激一撃を脳ミソの片隅に

受けたおかげで、時々の新規投稿も再開出来ました。(いつまで続くのやら???)



呑気に暮している私にも試練は襲い掛かります。(笑)



人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日は長いが一年は早い!!

2012年12月03日 | つぶやき

長い長いご無沙汰です。早いものでもう師走です!!

私の社会復帰はここへ戻る事でしょうか!(笑)・・・SNSのなんとか・・・・・






最近、ブナやケヤキなどの深い広葉樹林の中で深呼吸をして、

酸素やマイナスイオンに満たされたいという気分によくなる。

昔だったら簡単に叶ったささやかな望み。

簡単では無いから欲求が生じる。

欲求は不満ではなく希望か夢に転じる。








もはや紅葉の写真も少し季節外れの感がある。

昨日の新聞には「紅葉(モミジ)のあとの山野はすがれて・・趣よりも寂しさがまさる」との事。

私の体調が良い時に、友人3人が車イスを担いで起伏の多い山道を四苦八苦、脱輪しながら押してくれました。

ただただ 感謝!

















人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする