「男の隠れ家ー陶酔庵」日記

いろいろあってまだ生きてます。世捨て人を気取りながら、その高みにはほど遠い俗世の世迷い人生、命だけが通り過ぎてゆきます。

秋明菊の季節

2009年09月30日 | 園芸





今年も庭に秋明菊が咲く季節になりました。
宿根草なのでほったらかしでも毎年咲いてくれます。
少しは水やりとか肥料とか手をかければもっときれいに咲くのかも??

ところで我が家は2週間ほど前から、朝6時ごろから夕方暗くなるまで
コツコツとリビングの屋根を小突く小鳥に悩まされています。
チビ子が休みの日はコツコツと音がするたびに2階へと走り、
カーテンの隙間から確認するのですが、どうもかわいい小鳥らしいのです。

リビングの屋根のトップライト(太陽光を入れるためのガラス窓)を
屋根瓦とつなぐトタン板をコツコツ突いているようです。
お陰でその周りは鳥のフンで真っ白。
2階ベランダの布団干しの手すりも白いフンだらけ。

私も正体を確認しようと何度か挑戦したのですが、
その度に逃げられて、未確認飛行物体でありました。

が先程、コツコツが余りにもひどかったので、
忍者のような忍び足で2階へ上り、カーテンの隙間から覗いてみました。

尻尾の羽根が黄色のかわいい小鳥を確認しました。
普通はカラスやハトが追い払いなかなか小鳥が住みつくことは珍しいのです。

CDでもぶら下げて追い払おうかと話していましたが、
こんなにかわいい小鳥ならしばらくお付き合いしてみるかという気になりました。
フン公害と睡眠不足は困ったものですが、
これも季節の花と同じくそう長い事もないでしょう!!


人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度この白に出会いたい!

2009年09月29日 | 陶芸作品


本焼きエラーの窯から出てきたこの白。
その後2度の本焼きを経ても出会えない。
エラーの前の窯ではほとんど透明釉。
エラーの後の窯では濃度を濃くして厚掛けで流れに流れた。
その後、濃度を同じくチョット厚掛け、透明釉に少々白濁が出た。

試行錯誤が続くブナ灰糠白釉。
本当に土灰釉は濃度が勝負、ピンポイントの確立しかないような・・・
もう二度と出会えないような気もしてきた。

今回も同じ土でブナ灰糠白釉とこまち糠白釉。

土は地元の赤土。ブナ灰糠白釉。





同じ赤土にこまち糠白釉。
こちらは黒土・赤土で濃淡こそあれ安定した流れるようなブルーを出す。





人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄土カオリンマット釉のテスト焼成結果

2009年09月28日 | 釉薬


とりあえずカオリンマット釉1000㏄に黄土30gを加えて、
先日、あわてて作って素焼きに何とか潜り込ませたぐい呑み風テストピースで
焼いて見ました。
白土・赤土・黒土5種類でテストしましたが、何とか使えそうなものも。
30gは少なかったのか、胎土によってはカオリンマットと余り変化のないものもありました。



土は絵唐津土。




土は古信楽土。




土は赤御影土。




土は地元の特赤土。




土は黒泥土。




人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土灰-水簸から乾燥へ

2009年09月26日 | 釉薬


今年の3月に45ℓポリバケツで水簸(すいひ)精製作業を始めた土灰を
やっと今日、カミさんに手伝ってもらって、セメント舟に移し乾燥に入りました。
ほとんどサボッテ水交換する事もなく、ただ水に浸しただけの状態が長く続きました。
いつもの事ですが、乾燥直前にあわてて水交換を繰り返す始末。
本当は夏場に乾燥すると日差しも強く早く乾燥するのですが、
昨年が11月だったので、今年はまだ良しとしましょう(笑)

本当は上水に指をつけてヌルヌルがなくなるまで、アク抜きを続けた方がいいのですが
きりがないのでいつも適当に切り上げます(笑)
ヌルヌル状態はまだアルカリ分が残っているという事です。

この乾燥作業も最初の頃は布団のシーツを縫い合わせた大きな袋を使っていました。
水切れもよく早く乾燥するのですが、それを吊るして軒先にくびりつけるのは
重くて私には無理。
それでこのセメント舟方式に変えました。
このセメント舟に傾斜をつけて、上水を切り、流しながら少しずつ乾燥します。
ある程度乾燥したら、灰の塊ができます。

正月に餅付きで使ったもろぶたにスコップで移し塊を崩しながら完全乾燥していきます。

今回はまだポリバケツ一個、年内にあと2個控えています。
結構私にとってはしんどい作業なので、数回に分けてこなします。
でも時々、考えただけで嫌になります。
こんな事してる間にロクロの練習でもすれば
もっとまともな器が挽けるのにな~~~なんて考えながらやってます(爆)



人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまち糠白釉とブナ灰糠白釉

2009年09月24日 | 陶芸作品
先程、ブナ灰糠白釉のテストの本焼きの窯詰めが済みました。
未だに試行錯誤が続くブナ灰糠白釉。今晩本焼き開始です。
他にも寝てた釉薬を少しいじってテストを兼ねています。

ところで写真は黒泥土に古信楽をブレンドした土にこまち糠白釉を掛けたもの。




同じ土にブナ灰糠白釉を掛けたもの。
もう少しポッテリとした温もりの白が理想。
でもこの白が出たのはこの窯だけ。
例のブルーや白濁でメチャクチャ流れたのはその後の窯。
余りにも全く異なる様相に振り回されて、試行錯誤中。








人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変哲もない粉引き

2009年09月23日 | 陶芸作品



毎回の窯で数品の粉引きを焼くことにしている。
何度焼いても、なんの変哲もない粉引きが続く。
時には嫌気がさして、前回の記事のような遊びから、
目先の変わったものも出ては来るが、本命ではない外道である。
何を求めているのか上手く言えないが、
土を変えたり、化粧土の濃度を変えたり、透明釉をいじったり。
そうしながらこれからも作り続けます!!









人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刷毛目浅鉢

2009年09月21日 | 陶芸作品


土は黒泥土の口径16㎝の浅鉢です。
見込みも外側も口縁部を白化粧土をロクロで回転させながら薄く刷毛塗り。
中央部はこまち糠白釉を流してみました。
刷毛目との境界線がもっときれいになったらよかったのですが・・・











人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テントウムシと収穫の続くミニトマト

2009年09月19日 | 園芸


最近は自宅の玄関から庭へ出る機会もめっきり少なくなりました。
本当の引き籠りになってます(爆)

5月に植えたミニトマトやピーマンの姿は乱れっぱなしですが、
収穫はまだ続いています。
先日収穫していたら、テントウムシを発見!
ミニトマトの株が倒れないように張ったネットにいました。
横にはおいしいミニトマトがあるのにわざわざ
ビニールのネットにとまらなくてもいいのに(笑)

ほったらかし農法の象徴、クモの巣ももちろんあちこちに(爆)





人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンブリ鉢・・ブナ灰糠白釉

2009年09月18日 | 陶芸作品


ブナ灰糠白釉がまだ濃度が薄く、しかも薄掛けの時のドンブリです。
ブルーと白濁が半々位で出ていますが、ブルーを狙いたくもあり、
白濁を狙いたくもあり、そう意味では中途半端なんでしょうね?












人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へたなロクロ

2009年09月17日 | 作陶工程


今から5年ほど前まで、3年間陶芸教室に通った事があります。
他の生徒さんは電動ロクロの練習を楽しみに通われている方がほとんどでした。

しかし私はロクロの練習をすることはほとんどなく、
ただただ玉作り・紐作り・タタラ作り等の手びねりに明け暮れました。
今、考えるとあの時に充分ロクロの練習をしとけばよかったな~~と思います。
あの時点では、自宅にロクロを購入するなど考えもつかず、
自宅でもできる手びねりに熱中したのだと思います。

だから自宅陶芸を始めた今でも、ロクロは自己流で未だにへたです。
たまたまきれいな形にできることもありますが、
ほとんどが一方は外側へ伸びて開き、反対側は内側に向いてしまいます。

上の写真は口径が22㎝程の浅鉢を真上から見たところですが、
なかなか真円にはなりません。
右下部分の口径が左上部分の口径よりも長いのがわかります。

たぶん土どりから伸ばしの段階で土を均一に伸ばしきれていないのです。
「わかっちゃいるけどやめられない」のです。
ただ、これからも肝心なポイントを理解しないまま、練習を続け
いつの日か、体で覚える日が来るだろうと頑張るつもりですが、
早く上手くなりたいのはやまやまです(爆)


人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の枝垂れ白梅

2009年09月16日 | Photo Album

やっぱりどこかおかしいんでしょうか?
庭先の鉢植えに今頃枝垂れの白梅が咲いています。








人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナ灰糠白釉の最初の焼成テスト

2009年09月15日 | 陶芸作品


黒陶土のフリーカップ2個。
一部にブルーの流れと黒光りは先日の茶香炉と全く同じ。











黒陶土に古信楽を半分ブレンドした飯椀。
黒光りは少し無くなったが、溜まりにはブルーが出ている。





人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに購入!・・・せこい話

2009年09月14日 | 陶芸小道具


つい先日、こんな事になってしまったので、




ホームセンターのチラシをしばらく注目。

1ヶ月前・・8,980円・・「まだ新しい棚板が2枚買えるな~~~」
2週間前・・4,980円・・「まだ新しい棚板が1枚買えるな~~~」
先週・・・・1,980円・・「よし!今が買いや~~~」・・(注)株取引ではありません!

仕事帰りに近くを通る友人にさっそく連絡「買うとって!!」・・引きこもりの特権!
もちろんそれぞれメーカーや品質は違いますよ。
ケチで貧乏ですから、これで充分です(笑)

これまでは釉薬が流れたら、これ使ってました。
友人のオヤジが若い頃使ってたという年代物。
これがどうあがいても、台座から離れない!!
だから茶碗の釉薬の流れは削れたけど、
棚板抱えて持ち上げ、下からのぞいて削るのは至難の業!




そんなこんなでたった1,980円のグラインダーを買って、
大型の地デジテレビを買ったかのように喜んでいるのでした。
さて、ここまで大騒動をして肝心な棚板補修をするまでには
たぶん1年はかかるんじゃ(爆)





まだ試してないんですが、いくら安いからって、
まさか回転板の砥石がUFOみたいに飛んで行きました。
なんて事は・・・ないよネ!!





人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでこんなに眠いのか??

2009年09月12日 | 笑い話

余りにも夏風邪が長引くので、午前中病院へ行ってきました。
普段は車を妻が運転し、薬の影響があるのでできるだけ運転は避けているのですが、
妻は来週に親戚の結婚式を控え美容院へおめかしに。

仕方なく自分で運転したものの、前の信号の青ばかり見て発進し、
何度も前の車に追突しそうに!
おまけに久々の大雨で視野も悪くバイクとぶつかりそうになったり、危ない運転。
頭も少しボーッとして眠たくて仕方がない。
病院の待合室でもすぐに寝込んでました。

先程帰って、昼の薬を飲もうとして、朝の薬を飲んでない事に気付きました。
まー、いいやと思って朝の薬も一緒に飲みました。
そしたら、その日の寝る前の睡眠薬が無いのに気付きました。

どうも朝の薬と間違って、寝る前の睡眠薬を飲んでしまったようです。
睡眠薬は睡眠導入剤と強い睡眠持続剤。
こうやってキーボードを叩きながら眠ってます。

さー、今日は昼夜逆転だ!何時に起きるかな(爆)


人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒光り・・・茶香炉試作第6号

2009年09月11日 | 陶芸作品

5号からしばらく間が空きましたが、今回は試作第6号です。
黒泥土に調合仕立てのまだ濃度が薄かったブナ灰糠白釉。
ほとんど透明釉に近く、黒光りした茶香炉になりました(笑)
調合して最初の本焼きということもあり、濃度が薄い上に
流れるのが怖くて薄掛けをしました。

その後濃度を濃くして厚掛けし、糠(ぬか)喜びしたもの
厚過ぎて流れたものと掲載が逆になりました。






透明釉状態が多い中、部分的に流れるようなブルーが出たところもあります。
また、上皿の溜まりではロウソク状の白濁が出ました。





比較するために、こまち糠白釉の上皿も追加で作ってみました。





人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする