「男の隠れ家ー陶酔庵」日記

いろいろあってまだ生きてます。世捨て人を気取りながら、その高みにはほど遠い俗世の世迷い人生、命だけが通り過ぎてゆきます。

ansyu 引退

2015年03月01日 | 陶酔庵にまつわる話



お陰様で、この3月1日で当ブログもなんとか10年目を迎えました。

途中何度も入院や身体の調子・頭の調子等により、休憩が入り、また陶芸ブログが

いつの間にやら、世迷いブログと化し、意味もない、拙い文章の連続で

皆様にはご迷惑な事であったと推察いたします。


そこで、これを機会に、体は入れ替えられませんが、心機一転・心を入れ替え

精進しようと、ハンドルネームを「ansyu」から「凡山人」に変更することになりました。

俗世間を離れ、庵に引き籠り、山中で暮らす人を書道の世界では○○山人と言い、

書家の号(筆名)につける接尾辞(魯山人など)であるとのスミス君の助言もあり、山里に住む人、

また木こりや私が憧れるマタギなど (やまびと・やまうど 等)、さらにはブログ概要に

ある通り未だその高みにはほど遠い仙人・世捨て人を目指す

煩悩多き凡人というヤマンチュウを演じて行こうと思っております。


これからも世迷いごと多き、訳の分からぬ、拙い文章によろしくお付き合い下さい。

(10年前の白梅のつぼみです)




人気ブログランキングへ・・・・一日一回ポチットな! 応援よろしく!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温水君、ホームセンターから戻り大活躍後ヘロヘロ

2013年11月06日 | 陶酔庵にまつわる話


私が息切れがひどいので1ヶ月ほど前のたった一日の出来事まで

息切れして、細切れな記事ですみません(爆)

確か前回は温水君が材料を仕入れにホームセンターへ出発したところまで・・・・


数時間して自分の軽ワゴン車には1間のコンパネは載らないとホームセンターの

軽トラを借りて(40分無料だそうで!)コンパネ7枚とフローリング材4束を積んで

帰ってきました。荷を降ろしてすぐに軽トラを返しに行って戻ってきました。





何しろ畳を剥がしているので、高さが足りずに元々敷いてあったコンパネを最下段に、さらにその上にもう1枚。

高さも合わないが、コンパネのサイズが合わずに大分苦労したらしい。こちらは呑気に別室でテレビ。

昔は自分でしなければ納得できなかったので、見てれば口を出す。任せるが一番。





畳の厚さはそう簡単には埋まらないので諦めて、コンパネ2段の上にフローリング材を敷く。

この釘止めが相当にきつかったらしい。終わった時にはヘロヘロで別人のような温水君がただ立ち尽くす。

そこへ鬼のような一言が!!


 「6枚の畳は4分割して有料のゴミ袋へ入れて燃えるごみ収集場へ出してね!!」


















土素人の大八さんにしては立派なもの!!残りは縁張りだけ、これはカミさんでもできる。

おかげで立派なフローリングの部屋ができました。

やっぱりコンパネの部屋とは気分が違います。

もうスリッパを履き替えずに入れます(爆)

温水君、本当にありがとう!!今度遊びに来たときはこの部屋使っていいよ(笑)


人気ブログランキングへ・・・・一日一回ポチットな! 応援よろしく!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初期の陶酔庵の風景と温水君のその後

2013年10月31日 | 陶酔庵にまつわる話






前々回の記事の中で「詳しい事は後日」と後回しにしましたがその続きの一部(爆)です。

最初は上の写真のように、6畳間の畳の上にコンパネを敷き詰めて、

とりあえずスタートした「陶酔庵」でした。


しかしご存知の通り、長い間使用しなくなって、コンパネに挟まれ、

一部水回り部分は畳が露出し、おそらく、畳は腐れ最悪シロアリが発生し、

家の中もやられているのでは??  というのが長年の懸案でありました。

しかし自分の体が動かなくなったここ数年、放っておくしか思いつかず、最近まで来たわけです。



そのことをボランティアの温水君に話したら気持ちよくとりあえず畳を剥いで

見てくれることになりました。ほとんど誰も手伝えず一人の作業で大変だったようです。

私は見てるとついつい口を出したくなるので、別室で一人ゆっくり酸素を吸いながら

テレビでも見てるしかありませんでした。畳を取り除いた時点で見てくれと言うので

行ってみると、床の土も古いネダ板も意外と乾燥していたので安心しました。















それを私に確認させて温水君はさらにコンパネとフローリング材を買いに彼女とホームセンターへ出発しました。

ふたたび、続きは「詳しい事は後日」ということで、引っ張りますがお許しを!!


人気ブログランキングへ・・・・一日一回ポチットな! 応援よろしく!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの温水君です!

2013年10月23日 | 陶酔庵にまつわる話


詳しい事は後日話しますが、昔は私が一人で頑張っていた力仕事ですが、

今や自分で呼吸すらできなくなって、困ったなと思っていたら、ボランティアの

温水君がウルトラマンか仮面ライダーのように現れて助けてくれました。


写真はビックリしたチビ子が撮ってくれていたのですが、

温水君も相当に疲れているようです。でも本当に助かりましたよ。

ありがとう!!

また困ったときは助けに来てね!!

温水く~~~~~~~ん!!



人気ブログランキングへ・・・・一日一回ポチットな! 応援よろしく!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます!

2011年01月01日 | 陶酔庵にまつわる話


昨年はほとんど天然灰の陶芸作品が登場しない素人陶芸ブログで申し訳ありませんでした。

にも関わらず、コメント下さったり見ていただいたり感謝・感激でございます。

これに懲りずに本年もよろしくお付き合いのほどお願いいたします。

作陶の方も昨年よりは頑張りたいと思いますので、よろしくご教示の程お願いいたします。




人気ブログランキングへ       一日一回、応援のクリックをお願いします  



The Killing Fields. Theme
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願のスポットライトがつきました!

2009年10月26日 | 陶酔庵にまつわる話








今年3月に完成したミニギャラリー「陶酔庵」
ほとんど誰も訪れることなく、我が家に遊びに来た友人や親戚が
無理やり私に連れられて見ることになります(笑)

何とか看板を掲げ、釉薬サンプルの作品を並べてはいたものの、
照明はその段階では吊り下げ式の和式照明器具。
インテリアに詳しい友人にせめてギャラリーらしいスポットライトを
と助言をもらっていました。
その場は隣の部屋の天井直付けの蛍光灯と取り替えてそのまま半年以上が過ぎていました。
途中、スライドレールやスポットライトを求めてホームセンターや電機屋さんを
探したのですが、置いてないとの返事で半ば諦めかけていました。

そこへ昨日、兄の長男(甥っ子で電機メーカー勤務)がわざわざ長崎から機材全て持ち込みで
屋根裏まで登って配線位置を変更したりしながらスライドレール取り付けと
大きさはさまざまですが4基のスポットライトを取り付けてくれました。
このブログでその記事を読んだらしく、少しづつ機材を集めてくれていたらしいのです。

しかもそれだけではなく、私が苦労して陳列棚などの木工作業をしているのを
知って、電動丸ノコ、インパクトドライバー、ランダムサンダー(板の表面を磨くもの)
等々他にもいろんな電動工具のお土産付き。

こちらからのお土産は私のつたないコーヒーカップや焼酎カップ、冷酒カップ
などささやかなものでした。

Kちゃん、昨日は本当にお疲れ様!!


甥っ子を見送った後、貧乏性の我が家ではギャラリーで取り外した
天井直付けの蛍光灯を磨いて大切に倉庫に治しました。
するとカミさんが「これ工房に付けようよ!」と言いだしました。
やっと一息ついてホッとした瞬間のアイデア発言です。
実は工房も吊り下げ式の和式照明のままなんです。
それじゃ、と重い腰を上げ作陶台に載って和式照明をはずすのは簡単でしたが、
何せ天井直付けを作陶台では私の身長でやっとつま先立って、器具をねじ止め。
インパクトドライバーでねじをガガガガ~~~とやったら、金属を突き破ってネジだけが行きました。
普段身体を小さく丸くして生きているのに、急に大きく背中を伸ばしてドジばかり、
挙句の果ては腰の筋肉がツッタリ、夫婦でアチコチ、アイタタ、ツッタ、ツッタと大騒動。
貧乏性を治す薬ってないもんでしょうかね???・・・かね?かね?そうか金が薬か!!
でも処方箋じゃくれないし・・・・

せっかくのいい話がとんでもないところへ落ちちゃいました。


さー、ここまでくれば、ケアレ・スミス君、今度は君の出番だよ!
ギャラリーの壁板の上にクロス全部張り替えて、カーテン付けてよ!!
誰も訪れる事のないミニギャラリーのために(爆)










人気ブログランキングへ     一日一回、応援のクリックをお願いします  
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず並べてみました・・・ミニギャラリー

2009年04月10日 | 陶酔庵にまつわる話

自分で作った器を並べてみたいと夢を見て、
自宅の旧玄関になんとか出来上がったミニギャラリー

ギャラリーと呼ぶ以上はそのレベルの作品ができるようになって
少しづつ器を並べていく予定でした。

しかしそれを待っていたら、あと何年かかるだろう??と思いました。
その間、陳列棚と看板だけあってもデッドスペースになるだけ。
そのうちに家族の衣装ケースが積み上げられても困るので、
工房の陳列棚に置いていた土と釉薬の相性テストピースを、
いわゆるギャラリーの名に似つかわしくない拙い器を並べてみました。

とか言いながらも、近所の友人やおばさんたちは「見に来い!見に来い!」と
無理やりせがまれて、だいぶ迷惑をこうむっている様子です。









  応援のワンクリックを   


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ちの前に・・・最後の置き土産

2009年03月29日 | 陶酔庵にまつわる話


旅立ちを明日に控え、やっと書き終えてくれました。
家を巣立つ前にとせかして書かせたのですが、天然一枚板も間に合わず
陳列する作品もなく、次回の帰省の時でも充分間に合ったようです(爆)

上段は並べる作品もない寂しいギャラリーを見守るギャラリー用の看板。
下段両脇は何年後かに近所のオバサン達を客引きしてくれる宣伝用外看板。
下段中央も何年後かに玄関の表札下に下げられる予定のギャラリー名看板。
外用の下段の看板はともに風雨に耐えるようにこれからニスを塗る予定です。








  応援のワンクリックを   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアレ・スミスの置き土産・・・ミニ・ギャラリー完成!

2009年03月23日 | 陶酔庵にまつわる話


我が「陶酔庵」にメイン(?)ギャラリーがケアレ・スミスとの共同作業で完成しました。
と言っても陳列棚だけで壁や看板・照明はまだ出来てません(笑)
つい先日まで彼が勉強部屋として使っていた畳3畳間の旧玄関、今でも左側には玄関ドアがついたまま。

ギャラリーの陳列棚は出来上がったものの、並べる作品がな~~~い!!

俺が居なくなってハッパをかけられなくても、頑張って作品を作れよ~~!!
と言う彼からのメッセージを込めた置き土産。

小学校2年生から書道教室に通い始め、中学校ではほとんどの子供がクラブ活動や受験のため止めていく中、
サッカーやラグビーのスポーツのクラブ活動と両立しながら高校3年まで続けてきた書道。
この春、「書」の道を夢追い、我が家を巣立ちます。

残り一週間、看板まで書き上げたいと言ってくれましたが、懸案の一枚板が手に入らず、
再びホームセンターの外材SPF材とファルカタ材を購入し、とりあえず代用することに。

いつの日にか立派な一枚板に書いてもらう日までに、お前も腕を上げてくれよ!!
その前にまず私の腕を上げねば・・・・ヌヌヌ















どこから見ても大した変化もないのに、うんざりするほど写真を見せてすみません。
ついついうれしかったもので(爆)

下はこれまでの工房「陶酔庵」の出窓に取り付けたミニ・ギャラリーと言うより
釉薬と土との相性サンプル陳列棚。









  応援のワンクリックを   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝込んでしまいました!

2009年03月20日 | 陶酔庵にまつわる話


前回、「残りの作業は明日また頑張ります」と書きながら、やはり疲労で寝込んでしまいました。
今日も途中経過報告の投稿だけでまた寝ます。




その間ケアレ・スミスが一人で奮闘してここまで作業は進みました。
縁台らしきものが二つ完成しました。

最終作業はやはり自分の手でやりたいものです。
近日完成予定!!




  応援のワンクリックを   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアレ・スミスとショッピング

2009年03月18日 | 陶酔庵にまつわる話


早く釉薬を掛けたい前回記事の素焼き済みの作品を横目に、
今しか出来ないことに没頭しています。

ケアレ・スミスと近くのホームセンターに行き、以下の品物を買って来ました。


①ファルカタ集成材    18×400×1800  2枚  @2,750円×2枚=5,500円

②ファルカタ集成材    18×300×1800  2枚  @2,050円×2枚=4,100円

③杉荒材         45×45×2000   4本  @300円×4本=1,200円

④Wウッドランバー材   19×90×2000   5枚   @197円×5枚=985円

⑤L型棚受金具    黒  200×300    6点  @340円×6点=2,040円

⑥木工用ボンドCH18        750g  1点   @498円×1点=498円

⑦水性ペンキ(つや消し黒)スーパーコート 0.7ℓ  1点 @1,780円×1点=1,780円

⑧木工用スリムネジ(100個入り)       1点   @180円×1点=180円

--------------------------------------------------------------------------
                     合計        16、283円也


さてさて何が出来るのでしょうか??土素人2人組みの大工ならぬ大八仕事!!

帰宅後、広告チラシの裏紙に書かれた適当な設計図に基づいてケアレ・スミスが材木を切り分けます。
私もリュウマチの手で鋸で切ったり、ドライバーでネジを締めたり・・・・
そして長~~い長~~い時間を経て今日はここまで!!
これほどの大仕事は数年ぶりの事。残りは明日また頑張ります!!

夕食の時、手がガタガタ震えてるのを見てチビ子が
「お父さん、手の震えよらすよ!」と言ってゲラゲラ笑いました。













もちろん我が家の男人足にも手間賃は払いません(爆・爆)!!


  応援のワンクリックを   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「陶酔庵」のロゴ変更・・・スミス君のおかげです!

2008年06月15日 | 陶酔庵にまつわる話


皆さんほとんどお気づきにならないと思いますが、当ブログのプロフィールには
「陶酔庵」のロゴ写真が入っています。

これは我が家のケアレ・スミス君の書によるものですが、先日徹夜で書に励んだそうで、
その際、気分転換に書いたそうです。

ケアレ・スミス君は受験勉強で眼が輝くことはありませんし、また徹夜で頑張ることもありません。
ただ提出期限に迫られて、書をするときだけは、何時までも起きています。眼の色も違います。輝きます。

受験勉強の時は未だに、小さな子供のように机に右腕を伸ばして、顔をノートや教科書に
べったり付けて寝ています。

時々、おどして起こすと、寝ぼけて顔を上げ、よだれを垂らしてノートや教科書はベッチョリです。
あわててよだれを服でぬぐいます。

それからしばらく彼独特の寝ぼけた不可解な時間が過ぎていきます。理解不能なことを口走ります。
小さい頃からなので今では驚きませんが、そばで見てると笑いが止まりまセンヨ!!

その昔、急に走り出して玄関でオシッコをしたのを今でも思い出します。


そういう訳でこれまでの書体は行書だそうです。↓




新しいロゴの書体は篆書(てんしょ)というそうです。 ↓






書に関して知識も造詣もない私にはまったくわかりません!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「陶酔庵」の一角にミニミニ・ギャラリー完成

2007年11月10日 | 陶酔庵にまつわる話







今年3月の展示会に引き続き「繭玉まつり」「癒しの陶芸展」と5月末までの展示会以来
「風の高原」に預けっぱなしになっていた作品を先週引き上げてきました。

置き場所もなくどうしようかと悩んでいたら、息子が寸法を測って、溝の掘ってある脇板2枚と
棚板2枚を買ってきて、出窓に取り付け、小さなギャラリーを作ってくれました。

整理して並べたら何とか収まりました。

写真右側の押入れには、釉薬原料や陶芸材料がゴッチャゴチャ、手前には作業台、
右手前には電気窯、電動ロクロとごちゃごちゃと散らかった部屋ですが、
お近くの方は、もしよろしかったら是非遊びに来てください。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レントゲン写真・・・未熟な粉引き(4)・・・3品

2007年07月19日 | 陶酔庵にまつわる話

月に一度、病院でシャーカステンにガシャンとレントゲン写真をはさんで
診察を受けているとついついそう見えてきた。

本物はこちら。
 

流れた白化粧土が私の胸部を映し出した。
流れた白化粧土がアクセントになって、と言いたい所だが・・・・・
流れた白化粧土が分からん位、下の黒土が見えないくらい、濃くしてみるぞ!!
上下の写真の2品は、黒陶土、ツルツルした肌触りが気持ちいいが、面白くない!

 

次は口径18cmの小鉢、黒陶荒土で先程の黒陶土よりも少しザラザラした肌合いが滑らなくてよい。

 

赤土だけでなく黒土での白化粧土もなかなか思ったようにいかない!
でも、いつの日か~~♪いつの日か~~♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁台の様な物干し台・・・久しぶりに息子との共作DIY

2007年05月14日 | 陶酔庵にまつわる話



大きさ:W2m×D70cm×H50cm


我が家の工房?「陶酔庵」の外側(写真で言えば右側のサッシ戸の外側)は洗濯物干し場である。
そのために、少々の雨が降ってもぬれないように、わざわざ軒先まで伸ばして物干し場を作ってもらったのである。

しかし陶芸の作業の中でも、素焼き後のペーパー掛け等々屋外でする作業がどうしても出てくる。
そのたびに首にまつわりつく洗濯物を気にしながら作業をして来た。

さらに天然藁灰つくりを始めたら、そこは水簸作業中のポリバケツだらけ、ミキサー掛けや乾燥のたびに
真っ黒の液体や小さな微粒子となったワラ灰が飛ぶ。もう洗濯物は干せない。黒くなる。

そこで洗濯物干し場を移動するために、2階デッキから紐をつるしてナントカ物干し竿2本をかけることにした。
いざ竿をかけてみると、これまでの固定された竿に比べて、ぶらぶら揺れるし、
風の強い日は竿ごとブランコのように揺れている。仕方がない。

しかしそこで問題が発生!
私はナントカぶら下げた竿に手がとどくのであるが、子供や家内は届かない。
そこで次男坊と物干し台を作ることになった。ホームセンターで2mのランバー材を数本購入し
積み込むと、我が家の小さな車では運転も出来ない。首と体を曲げる。20分。

自宅へ帰って寸法をはかり、息子がノコギリで切っていく。天井板は切らずにそのまま使う。少しでも楽をする。省エネ。
切るのは足と横板、補強板。息子は修行が足りないので真下に切れない。これも仕方がない。
しかし斜めに切られた足は余計にグラグラする。ここはバランス感覚の育成。

私は電動ドライバーでネジをとめていく。そうやって出来たのがこの物干し台。
初めはこの鉛筆でひいた線は直線であった。しかしそんな事はもはやどうでも良い。疲れたのである。
本来の場所に据えてみた。足の長さが違うのでグラグラする。短い足の下に板を敷けば解決!!
これが素人大工、こちらではそういうのを大工に一つ足りない「大八」と呼ぶ。



数日使ってみて考えた。これでよかったのだろうか??
洗濯物を干したり取ったりするのは毎日の事。
それに比べて自由に使えるようになった外の作業場は、実際は週に一度も使っていない。

使えないと腹が立つ、自由に使いたくなる。さー、自由にどうぞ使ってくださいとなると、なかなか使わない。
人間とはなんと不可解なる存在!!・・・単なる天邪鬼。

クリックしてね    

人気日記BLOG クリックしてねランキングが開いたら「男の隠れ家」以外をクリックしてね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする