登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

湯草から鍋足山周回

2015年11月17日 11時54分23秒 | 茨城・鍋足山
H27年11月16日、湯草から鍋足山を周回しました。

今年の紅葉散策は何となくスッキリしない。こんなものではないはずと鍋足山へ。鍋足山には尾根を挟んで笹原側と湯草側にモミジ谷があり、これを繋いで歩くものとした。いわゆる紅葉散策のゴールデンルート。以前にシモンさんに案内して頂いたことがあるルートを少し変えたがほぼ同じ。

湯草入口の路側帯7:30~縦走路合流~9:30三角点峰9:40~笹原側モミジ谷~縦走路合流~Ⅳ峰~湯草側モミジ谷~Ⅱ峰~11:45鍋足山本峰・昼食12:20~13:20湯草入口の路側帯の周回
約5時間50分の山散歩でした。

登山・花日記   山行記録一覧   地域別山行記録一覧  昨年の湯草から鍋足山



湯草P附近。良い天気に気を良くし出発


取り付き早々、背の高い笹ヤブの尾根を行く


笹ヤブを抜けると岩の尾根になる。落ち葉が積り昨日の雨で滑り易く足元を確認しながら


この附近は紅葉が良いはずであるが、色が出てないな~






眺望は良い、遠方左から日光連山、高原山、塩原山塊、那須連山が勢ぞろい。右端に八溝山。


標高を上げると綺麗なものも見られる




縦走路から見る笹原側のモミジ谷。色が出てませんね~


三角点峰直下の岩尾根


三角点峰。今日は暑~い。小休止後、笹原側のモミジ谷へ下る


モミジ谷への尾根を降るが紅葉は・・


こんなはずではなかったが・・






モミジ谷の中の滑る急斜面を掴める物は何でも掴み。ようさんの膝は大丈夫そう力強い歩きでした。
和子さんも強いね~靴が良いからね(笑)




ここの色付きも良いものであるが・・来春の花時期に期待しましょう


笹原側のモミジ谷を抜け縦走路に出る


縦走路途中の展望岩からの鍋足山


展望岩での集合写真。


Ⅳ峰を経由し湯草側のモミジ谷への急斜面を降る。


モミジ谷の巨木。紅葉はどこに行ったか・・期待外れでした






モミジ谷散策はあきらめ尾根へ戻る。笹原側の斜面はまずまずの紅葉ですが


Ⅳ峰とⅢ峰の鞍部から尾根に出てⅡ峰の岩尾根を登る。


鍋足山。心地よい風の中で談笑しながら昼食。ヒロさん手作りのゆず煮も美味しく頂きました。


腹いっぱいになったことから下山です


樹林の中を談笑しながら無事戻りました。駐車場にて徹也さんのおしるこで疲れを癒し解散。美味しかったな~


お疲れ様でした。目的とした紅葉は全くの期待外れのものであったが好天に恵まれ気持ち良い山散歩ができたことは救いであった。
これに懲りずまた一緒して下さい。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お世話様でした! (のんびり夫婦の山遊び)
2015-11-17 20:35:25
yamasanpoさん、yosieさん、こんばんわ!
湯草からの鍋足山、大変お世話になりました。大変ご馳走様でした。
相棒の膝にもお気遣いいただき、有難うございました。何とか大丈夫なようです。
紅葉は期待に届かなかったようですが、それなりに楽しみ、絶景にも預かり、そしてこの山の奥深さを楽しむことができました。
来春の花に時期、楽しみですね。
懲りずにまたのご一緒、よろしくお願いします。
返信する
Unknown (yamasanpo)
2015-11-17 21:00:53
お疲れ様でした。
全くの期待外れにがっかりでした。
こんな時もあるんですね。
ようさんの膝も大丈夫とのこと、良かったです。
次は花時期に、楽しみですね。
返信する
楽しい山散歩でした (和子&徹也)
2015-11-17 22:06:43
yamasanpoさん、yosieさん有難う御座いました。
そして、御馳走様でした。
湯草からは2回目、天候にも恵まれ楽しい山散歩でした。
藪有り、岩尾根有り、谷有り、鎖場有りと里山ではない様な鍋足山でした。
奥久慈でこんな紅葉もあるんですね。
来年にきたいです。
消費エネルギー以上に美味しく頂きましたね。
靴が良いからね~。(和子曰く技量ですよ・・・)ワハハ・・・。
返信する
Unknown (chikoやん)
2015-11-18 00:41:57
激登りに、激下りの山ですねぇ。(^O^;
経験豊かな皆さまだから楽しめた1日だったことと
思います。(^^)
紅葉は思った程でなくても、展望岩で。そして、モミジの巨木での笑顔からは、奥久慈の
山を満喫しましたよ~♪の気持ちが、滲み出てますね。
山頂や、稜線からの眺望。素晴らしいです~♪
返信する
Unknown (でん)
2015-11-18 00:57:20
うぅ~ん、毎年歩いているyamasanpoさんが言うのだから間違いないですね。
今年は夏の終わりに気温の低い状態が続き、その時点で今年の紅葉は良くなさそうと。
ましてや、今になってこの気温ですもんね。
植物たちの営みは例年同じなわけですけど
人間はその紅葉が良いとか良くないとかといわれても
いい迷惑かもしれません(笑)

大小山でも1週間で「あれっ??」というほど違ってました。
それにしても11月でこの気温は暖かすぎですよね。
返信する
Unknown (セとナ)
2015-11-18 09:24:52
おはようございます。
こちら側からはまだ歩いた事がありません。
良いコースですね。
皆さん楽しそうに紅葉?高揚している顔が
浮かびます(^o^)
今度歩いてみたいです。
返信する
和子&徹也さん (yamasanpo)
2015-11-18 12:14:49
お疲れ様でした。
変かもあり良いルートですが紅葉は残念でした。
来年に期待ですね。
おしるこ、ご馳走様でした。
また一緒しましょう
返信する
chikoやんさん (yamasanpo)
2015-11-18 12:29:49
今年の紅葉は良くもあり悪くもありです。
それでも仲間と歩くのは気分爽快
好天のもと良い汗をかきました。
週末、奥久慈を楽しんで下さいね
返信する
でんさん (yamasanpo)
2015-11-18 13:03:57
今年はちょっと異常ですよね。
青葉もあり枯れ葉も混じり紅葉には早いのか遅いのかわかりません。
植物は暑さ寒さなどの天候に敏感に反応しますね。
返信する
セとナさん (yamasanpo)
2015-11-18 13:14:22
鍋足山へのルートは笹原からと湯草からがメインですね。
湯草からは案内もなく分かりにくいものですが、変化もあり楽しめます。
歩いてみて下さい
返信する

コメントを投稿