R3年1月14日、筑波山を歩いてきました。
のんびりさん、徹也さんが相次いでロウバイの開花情報を発信した。
新春の香り高い花、遅ればせながらみて来ようとなった。
梅林付近に駐車8:45~梅林~V字谷左岸尾根コース~五輪塔9:50~10:25立身石(休憩)10:35~富士見台~梅林コース~猿田彦神社11:20~11:45梅林(昼食)12:35~13:00駐車位置
約4時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 筑波山記録

梅林展望東屋から

梅林ルート左に分け

少し先で左に入りV字谷左岸尾根コースに取りつく
V字谷は凍結している可能性もあり止めておこうと尾根沿いに歩くものとした。

このコースを歩くのは久しぶりだな~
尾根道には石、樹に赤ペンキマークがあるがその上に灰色のペンキで上塗りされている。
巨石がゴロゴロとした尾根もあり変化が楽しめる。

巨岩を左にみながら

しばらくすると五輪塔に出た。
五輪塔は高さ50センチほど、見逃さないように

しだいに尾根は石から笹になるが踏み跡ははっきりしている。

山道はT字路となり右にとると立身石、左にとると禅定場の一角に出る。
写真は右から登り着き禅定場の方から撮ったもの。

禅定場の岩場に寄り道

立身石

立身石の岩場上から、気温が高いせいか遠望はきかない
岩の基部でコーヒータイム

山頂はパス、人混みには近寄らないことにする。
下山は梅林コースをとる。
コースの一角にネコの陶器の置物が・・何の意味?

猿田彦神社でコロナ終息のお願い

V字谷左岸尾根分岐、ここで周回したことになる。

梅林
Sさん夫婦がお仲間と休憩中
久しぶりにお会いした。奥さまの帽子は手製とのこと、若々しいものでお似合いでした。

紅梅が綺麗に咲いてます。白梅はこれからですね。


Sさんご夫婦とはここでお別れ、またお会いしましょう。

ロウバイ
ロウバイはまるでロウ細工のような黄色い花、梅と並んで新春にみられる花ですね。




春先のような陽気の中、ロウバイに紅梅にいち早く春を感じてきました。
今回も出会ったハイカーは数人、静かなものでした。
のんびりさん、徹也さんが相次いでロウバイの開花情報を発信した。
新春の香り高い花、遅ればせながらみて来ようとなった。
梅林付近に駐車8:45~梅林~V字谷左岸尾根コース~五輪塔9:50~10:25立身石(休憩)10:35~富士見台~梅林コース~猿田彦神社11:20~11:45梅林(昼食)12:35~13:00駐車位置
約4時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 筑波山記録

梅林展望東屋から

梅林ルート左に分け

少し先で左に入りV字谷左岸尾根コースに取りつく
V字谷は凍結している可能性もあり止めておこうと尾根沿いに歩くものとした。

このコースを歩くのは久しぶりだな~
尾根道には石、樹に赤ペンキマークがあるがその上に灰色のペンキで上塗りされている。
巨石がゴロゴロとした尾根もあり変化が楽しめる。

巨岩を左にみながら

しばらくすると五輪塔に出た。
五輪塔は高さ50センチほど、見逃さないように

しだいに尾根は石から笹になるが踏み跡ははっきりしている。

山道はT字路となり右にとると立身石、左にとると禅定場の一角に出る。
写真は右から登り着き禅定場の方から撮ったもの。

禅定場の岩場に寄り道

立身石

立身石の岩場上から、気温が高いせいか遠望はきかない
岩の基部でコーヒータイム

山頂はパス、人混みには近寄らないことにする。
下山は梅林コースをとる。
コースの一角にネコの陶器の置物が・・何の意味?

猿田彦神社でコロナ終息のお願い

V字谷左岸尾根分岐、ここで周回したことになる。

梅林
Sさん夫婦がお仲間と休憩中
久しぶりにお会いした。奥さまの帽子は手製とのこと、若々しいものでお似合いでした。

紅梅が綺麗に咲いてます。白梅はこれからですね。


Sさんご夫婦とはここでお別れ、またお会いしましょう。

ロウバイ
ロウバイはまるでロウ細工のような黄色い花、梅と並んで新春にみられる花ですね。




春先のような陽気の中、ロウバイに紅梅にいち早く春を感じてきました。
今回も出会ったハイカーは数人、静かなものでした。
ロウバイ、造花のような美しさに加えほんのりとした香りで良い花ですね。
左岸尾根コースは上りに使う方が分かりやすいです。
降りですと踏み跡が乱れている所もあり間違いやすいです。
立身石の真下に出ます。
筑波山を歩かれ、紅梅やロウバイを鑑賞
し、また、バッタリもと楽しむことがで
きましたね。
V字谷を上らずに左岸尾根コースで立身
石へ出られるんですか~何れかの機会に
歩いてみたいです。