H29年1月22日、シモンさんの「茨城の山探検」(第56回)に参加した。
北茨城の鷹巣山は初めての山。そもそも北茨城の山は水戸から遠いこともあり歩く機会も少ないエリアで情報も持ち合わせてない。
シモンさんのブログ記事によると
「北茨城の水沼ダムのすぐ北側に鷹巣山がある。山頂には標高559.1mの三等三角点「大芝」が設置されている。ダム湖畔に登山口があり水沼山を経由して鷹巣山の山頂まで標識が設置されハイキングコースとなっているが、あまりポピュラーな山ではない」とのことで興味深いものであった。
水沼ダム駐車場8:55~登山口9:10~水沼山9:40~10:20鷹巣山10:35~10:55尾根の途中(昼食)11:30~林道出合11:50~12:15ダム(休憩)12:30~12:50水沼ダム駐車場
約4時間の山探検でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 シモンさんと山探検一覧
山探検のルート図(シモンさんから借用)。
スタート地点での集合写真(シモンさん撮影)。山探検仲間17名が集まった。
自宅から北へ約80キロの距離、さすがに水戸とは空気が違いますね、空気が引き締まっている。
ダム湖畔に沿ってスタート
「かたくりの里」の石碑。ダム湖畔にはカタクリやキツネノカミソリが咲くとのこと
水沼山登山口。登山道も山名も、地形図には表記がないが、山頂には山名を表示した案内板があり、登山道もある。
自然林の中の気持ちの良い登り
標高を上げるにつれ残雪が残る尾根
水沼山頂
水沼山からの尾根は雪が多く残っている。
着雪した樹が風雪の強かったことが伺えます。
鷹巣山頂
鷹巣山頂から東へ向かう破線路の急な斜面を降る。
樹木の間から水沼ダムが見え隠れする。
昼食休憩をとった尾根から。樹木の間から勿来市街でしょうか。
タラの林の中の尾根を行く。
振り返ると鷹巣山が
日影の尾根はしっかりと雪が残っている。
檜の急な植林を下ると沢に出た。その先に林道があり降りたつ。
水沼ダムの公園で休憩
駐車場近くの橋の上から見るダム湖
好天の中、雪もそこそこあり良い山探検でした。
シモンさん参加者の皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。
北茨城の鷹巣山は初めての山。そもそも北茨城の山は水戸から遠いこともあり歩く機会も少ないエリアで情報も持ち合わせてない。
シモンさんのブログ記事によると
「北茨城の水沼ダムのすぐ北側に鷹巣山がある。山頂には標高559.1mの三等三角点「大芝」が設置されている。ダム湖畔に登山口があり水沼山を経由して鷹巣山の山頂まで標識が設置されハイキングコースとなっているが、あまりポピュラーな山ではない」とのことで興味深いものであった。
水沼ダム駐車場8:55~登山口9:10~水沼山9:40~10:20鷹巣山10:35~10:55尾根の途中(昼食)11:30~林道出合11:50~12:15ダム(休憩)12:30~12:50水沼ダム駐車場
約4時間の山探検でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 シモンさんと山探検一覧
山探検のルート図(シモンさんから借用)。
スタート地点での集合写真(シモンさん撮影)。山探検仲間17名が集まった。
自宅から北へ約80キロの距離、さすがに水戸とは空気が違いますね、空気が引き締まっている。
ダム湖畔に沿ってスタート
「かたくりの里」の石碑。ダム湖畔にはカタクリやキツネノカミソリが咲くとのこと
水沼山登山口。登山道も山名も、地形図には表記がないが、山頂には山名を表示した案内板があり、登山道もある。
自然林の中の気持ちの良い登り
標高を上げるにつれ残雪が残る尾根
水沼山頂
水沼山からの尾根は雪が多く残っている。
着雪した樹が風雪の強かったことが伺えます。
鷹巣山頂
鷹巣山頂から東へ向かう破線路の急な斜面を降る。
樹木の間から水沼ダムが見え隠れする。
昼食休憩をとった尾根から。樹木の間から勿来市街でしょうか。
タラの林の中の尾根を行く。
振り返ると鷹巣山が
日影の尾根はしっかりと雪が残っている。
檜の急な植林を下ると沢に出た。その先に林道があり降りたつ。
水沼ダムの公園で休憩
駐車場近くの橋の上から見るダム湖
好天の中、雪もそこそこあり良い山探検でした。
シモンさん参加者の皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。