goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

親孝行は、斯う斯うこう言うわけで...

2025年03月20日 | Hard time

認知症

父は記憶が

息子は金が飛ぶ

 

ええ鰤でしたわ

 

こんにちはZUYAさんです

すっかり耳が遠くなった母との生活。他のブログでもよく拝見しますが、まぁイライラするものですね。もちろん誰しも訪れる老化現象の一つですから、やむを得ないこととはわかってはいるのですが...

しかし前回(昨年10月)会った時よりもかなり進んでしまっているので、本日出張ついでに数時間だけ実家に立ち寄る長兄と、補聴器を勧めようかと思います。よく補聴器は、“聞こえたくない声まで聞こえるから嫌だ“という意見を耳にしますが、さすがにあれだけ聞こえないと...ねぇ

 

          

 

さて今回は帰阪後、2回目のブログ更新となります。不要になった父の携帯電話の解約のために、隣町まで訪れているためです(※本日は、まだちびっこギャングは見掛けていません。こちらを参照。)

 

ちょうど1週間前に実家に戻り、その後は毎晩親との食事(父とは一晩だけ)でしたが、昨夜は“一人呑み”に出かけました。ええ初日に家に行く前に“景気付け”の1杯をやった店です(※1杯ではない...)

昨年の正月以来、実家に帰って来ると毎回訪れているので店主たちとはすっかり顔なじみに。話も弾むわけです

ここでは中河内のエリアだけで栽培されている「若ごぼう」を使った料理が食べられます。先ずはトップ画の鰤の刺身とその「若ごぼうの炊いたん」でスタート 

 

若ごぼうの炊いたん

 

若ごぼうは今が旬で、この辺りだと路上販売でも見掛けることがあり、もの凄い束なのに数百円で購入できます。あの秩父地方のしゃくし菜よりも狭いエリア限定の野菜です

さて追加で菊菜とじゃこのサラダ、どて焼きを頼むとお酒はどんどん進んでしまい、瓶ビール3本にお酒3合と言う結果に  

 

          

 

さて父の入居する施設ですが、やはり高齢者が多いためかコロナの感染が広がってしまい、当面の間は面会が出来なくなってしまいました。そんなわけで母をドライブに連れて行ったり、ZUYAさんも昼夜構わず傍らに「二階堂」を置いています(※今夕で一升瓶の2本目が終了予定) 

となりますと、ZUYAさんの滞在も終焉が近づくわけです。土曜日まで休暇を取ってあるので、ギリギリまで母の傍にいてあげるか、それとも早めに切り上げてせっかくの休みなので旅を楽しもうかと思案中です

 

プラン① 名古屋で途中下車して、大好きな「名古屋めし」を堪能して帰る

プラン② もう云十年訪れていない伊勢神宮を参って帰る

プラン③ 鳥羽からフェリーで伊良湖岬・渥美半島へ渡り帰る

プラン④ 四の五の言わずにギリギリまで大阪にいてから帰る

 

さぁて、ここでクイズです。ZUYAさんはいったいどのプランを選ぶでしょうか?正解された女性には投げキッスを、男性には渾身のギャグを送らせていただきます

ちなみにこんなこともあろうかと、先週の新大阪駅到着時に既に“(職場への)大阪土産”は購入し、東京の自宅に送ってあるのです

 

          

 

あぁ馬鹿なことを書いている内に、携帯ショップの予約の時間が近づいて参りました。って言うか、今は予約しないといけないのですね?もう10年以上行っていないので、その辺の事情がよくわかりません

次回は帰京後になると思います。また詳細な滞在記を書くと思いますので、お楽しみに~

Have A Nice Day,Folks!     

 

P.S.

 

首都圏は雪が降ったそうですね。いくつかのブログで“なごり雪”と言う語を見かけましたが、これは正しい言葉ではなく「かぐや姫」のメンバーであの名曲を作った伊勢正三さんの造語であり、“名残の雪”が正しいと言われていますね。最後に音楽ブログらしいことを書いておきました



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nanamama17 )
2025-03-23 00:57:07
②からの③!おかえりなさいませ。
返信する
私だったら (砂希)
2025-03-23 13:34:14
うーん、④かしら。
結局、父の葬儀のあと、目いっぱい母と一緒に過ごしました。
こちらも耳が遠くてもどかしいです。
母と離れがたかったというより、予定を組み直すエネルギーがなかったというのが正確な理由なのですが……。
補聴器は耳鼻科医に相談の上購入するのがよいと聞きましたが、どこに医師がいるのかわかりません。
地方は特に困りますよ。
返信する
Unknown (marinmaron1533)
2025-03-23 19:29:40
こんばんは。
親孝行旅お疲れさまでございました。
名古屋に住んでる者として期待を込めて、①で😊
まずは旅の疲れを癒してもらって…
詳しい滞在記、楽しみにお待ちしています!
返信する
nanamamaさまへ (ZUYA)
2025-03-23 20:53:24
正解は...もうしばらくお待ちくださいせ~
返信する
砂希さまへ (ZUYA)
2025-03-23 20:56:43
私だったら...まだです

補聴器にしろ、子供たちの住んでいる所へ移動してもらうのにしろ、何処までが子供のわがままでなのでしょうかね。或いは優しさと子が勝手に思っているのは、烏滸がましいことなのでしょうかね、もどかしいです
返信する
マリマロ様へ (ZUYA)
2025-03-23 20:58:36
今しばらく今しばらくお待ちくだされ~

まだ食べたものをが消化されていないので~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。