goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

ふっ...(言葉にならない...)

2011年09月14日 | 受験勉強生活

9月14日(水)午前8時半現在


体調は最悪...


首から肩にかけては鈍く思い痛み


頭はぐわんぐわん




通関士試験まで残り18日


ZUYAの最大の見せ場


“なんてこったい根性”で


やるしかないのだ




実は今度の日曜日には
 

地元のお祭りで神輿を担ぎ


そして月曜日は久々の勉強会と


色々と続くわけだが


そこへ来てこのダウン...




では、とりあえず図書館へ


まさかの...熱中症!?

2011年09月11日 | 受験勉強生活

何かおかしい...


意気揚々と図書館へ向かうも


お昼頃から激しい頭痛が始まり


肩こりそして吐き気までもが




朝も食べてなかったから


近くの蕎麦屋に入って


体力の回復を狙うも空振り


(体力を付けに蕎麦屋と言うのも...)




本日のノルマである


『 外為法 』 は恐ろしく複雑で


さらに頭の中をぐわんぐわんさせる


限界を感じ午後2時に戦線離脱




ところが今夜はステージがある


帰り道に頭痛薬とユンケルを購入


恐らく風邪か流行の熱中症のどちらかだ


とりあえずギリギリまで寝ていよう




まったくなんてこったい



≪サム石原&ストーンフィールズ・ライブ≫


場所:赤羽 B・フラット 東京都北区赤羽2-15-9-B1

行き方:赤羽駅東口を出てバス通り沿いに進むと交差点。商店街に入り左側2つ目の路地入る。

スタート:19時30分

チャージ:1,000円(何でこんなに安くしてるんだろうか...)

問合せ:03-3903-8586 




だらだらと書いてみます

2011年09月11日 | 受験勉強生活

小さい頃 ― まだ父親と口を普通に利いていた頃 ― よく銭湯に付いて行った。目的(楽しみ)は風呂に入ることではなく、上がった後にするテーブルゲームのドンキーコングだった(あの転がってくる樽をよけたりして上にいるでかいゴリラだが何だかを落下させるヤツね)


そのうちゲームと言うものに興味がなくなると、ふと急にあることに気付いた。

“なんでおっさん達、みんな裸なの!?”って(笑)

すると急激に銭湯が嫌いになってしまった。何でお金払って入っておっさんの裸とか見なきゃいけないんだって、そしてそれらの裸が猛烈に気持ち悪く思えて“トラウマ”のようになってしまい女性の裸にしか興味を持てなくなった(笑)。でも冗談はさておき未だにマジで“モーホー”のネタは笑い話でもドン引きしてしまう

うちの母親は銭湯には滅多に行かない人だったので、女風呂に入った記憶はほとんどない。そのころもっと“女性サイド”に入っておけば、銭湯に対してもっと好印象を持てただろうに...。んなわけで温泉とかも長い年月嫌になったわけだ。子供の頃に混浴でも入っていれば...ってもう良いか

子供の頃の経験はトラウマになりやすいものです。これも有名な話だがZUYAは小学校低学年の頃に凄い“ブーデー”の女の子に突き飛ばされて以来、太った人間にとても恐怖を感じるようになった(2mは飛んだかも...)。これはカナダに渡った時に克服した。んなこと言ってらんないくらいに“ふくよかな方々”が多かったからね


さて温泉に関しては長野の保科館(数年前に廃業)で働いたことにより、考えを180℃転換させ“温泉好き”になってしまった

では銭湯に関してはと言うと35歳の時、駒込に越して来てからである。家に風呂があるにも関わらず月に1、2度ほど行くわけだ。ここのところは“無収入”の身なので控えていたのだが(そのくせ飲み代だけは...)、今日図書館で閉館時間の20時まで勉強を頑張り帰って来ると、久々に嫁がご飯を作り出していた。“まだ時間かかるから銭湯でも言ってきたら?”と促され、そそくさと準備をし徒歩数分の香取湯へ





ここの良さは(お店には失礼だが)混み合ってることがまずない。おかげで“のびのび・広々”と満喫できる。しかもサウナ料金は50円。つまりトータル500円で“綺麗・さっぱり・すっきり”となれるわけだ


      


さて今朝は二日酔いのまま10時に図書館へ着いたが、とても勉強どころではない。午前中は度々吐き気と頭痛が襲う。その上勉強に向いた閉鎖的な空間が災いし、より一層気持ち悪くさせる。ここの図書館は(正確には図書館が入っている)建物自体はモダンなガラス張りなのだが、図書館スペースは地下部分に当たるので自然の光がほとんど入らないのだ


当該図書館(笑)。1階部分がB1になる。

まぁとにかく病気・怪我ならともかく今の身分で“二日酔い”を理由に勉強をサボるわけにはいかない。お昼に一度家に戻り洗濯などをして気分をリフレッシュさせて午後から仕切り直し。予想通り効果がありいつも通りバリバリと勉強し始めた

今日は関税定率法の 『 減免税 』 、関税暫定措置法の 『 特恵関税 』 の辺りを攻めたわけだが、わかる人にはわかるがこの辺りは唯でさえ複雑なのにましてや二日酔いの頭ではどうしようもないわけだ

ZUYAの試験勉強の進め方は、3ヶ月の職業訓練で一度やり、当時毎週末復習し(2度目)、そして今3回目の復習となるわけだ。毎週テキスト・問題集を初めから終わりまで終わらせることをあと3回するわけだな。いくらZUYAの固まった脳ミソでも動いてくれるだろうよ



ZUYAの勉強の場


さて今日はまた一冊の本が目に付いた。タイトルは 『 フリーという生き方 』 。そんなに素晴らしいと言える内容ではなく、正直先日の 『 デブでした 』 (パパイヤ鈴木著)の方がおもしろい。それでも何で家にまで借りて帰ってきたのかと言うと、“俺...物書きにはなれないかなぁ”とふと思ったわけだ。ZUYAのこのブログを観て音楽関係者で“話があれば紹介してあげたい”と言ってくださる方もいるわけでして(1,000回書いてきた甲斐がある...)


どうしても“ネクタイ締めてスーツを着て働く”自分を想像できない、そんな風に思う今日この頃のZUYAでありました

フリーという生き方 (岩波ジュニア新書)
岸川 真
岩波書店



追記 明日はサム石原のカントリーか...。顔出しに行くかな、ギター持ってさ


ちょっと...?な感じ

2011年08月15日 | 受験勉強生活

― 100%個人的な見解です ―




予想通り今日は二日酔いで学校へ


午前中は何とかこなしたものの


午後には思わぬハプニングが~




ZUYAの通う学校


靖○神社が近く


学校の前の白山通りを“レフト”や“ライト”


そして訓練された“ワンちゃんたち”が“大行列”


授業なんかほとんどまともに出来ない


先生の声も聴こえない程の大騒ぎだ




叫ぶは、(歌を)流すは、もうメチャクチャ


って言うか、あれが“国のため”って言うのなら


そのパワーと時間を被災地に回したらいかが?


と純粋に思ったわけで


かく言うZUYAも


“ブログを書く時間があるなら~”


と言い返されそうだが




終戦記念日において大事なことは


我々の先人達が戦争と言う悪しき行為に関わり


自他共に傷つき傷つけたことをしっかり反省し


それを未来においても2度と繰り返さない


それで良いじゃないか




『 誰それの責任~ 』 ?


『 誰それをやっつけろ~ 』 ??


『 恥を知れ~ 』 ???


(って言ってたが...)




“責任”って何?


“やっつける”ってまた命を奪ったり(あるいは無駄に)するのか?


“恥を知れ”って交通マヒさせて騒音出してるのは?




単純に


国民一人一人が一日に一つでも他人に良いことをするように心掛ければ


それは 『 平和維持への第一歩 』 ではないかと思うわけだが...




眠気に負けそうな夏の夜のZUYAでした


あらら...

2011年08月02日 | 受験勉強生活


やっちまった...


不肖ZUYA酔っ払ってしまいました~


授業の後、お決まりの勉強会(←もちろん、ここまではシラフです!)


その後水道橋周辺を、独り彷徨い、とある立呑屋へ


ビール1杯、日本酒3杯までは覚えております


帰りがけにマスターに


『 しっかり勉強してください! 』 と...


(でも帰って寝ます...)


明日から頑張りますm(_ _)m